たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は日商の簿記検定試験(2・3級)、そして明日から3月!ですね。
検定試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
この2月検定は、自分が簿記街道まっしぐらに突き進むきっかけになった試験でもあり、あれから3年も経っちゃったのか~って思ってしまいます。
ちなみに、昨年のこの時期は、建設業経理士試験にむけてヒーヒー言ってたなぁ…(懐かしい…)
今の自分がここにいるのも、この2月検定のおかげ。
税理士試験突破を目指して、3年前よりさらにパワーアップしてがんばっていかなくちゃ!って気合が入ります。
さて、そうは言っても、ドカッと時間を取って勉強できるわけじゃないので、隙間時間を活用しなくちゃ~なんですが、最近ハマっているのは「お風呂で基準の音読」です。
普段は録音したものを移動中に聞いたりしていますが、やっぱり声に出して読みたい~
そして、娘がちょっと前から入浴中に読書をするようになったのですよ。
そのきっかけは、娘が「外郎売」を覚える!と意気込んで、お風呂で声に出して毎晩読んでいたら、あっという間に覚えちゃって。
ワタシも昔は覚えていたので、一緒になってお風呂で大声で「外郎売」の掛け合いをしてました。
っていうか、まだ覚えていた自分に感心!!
若干忘れていたけど、すぐにまた全部つながったことにさらに感激。
その後、娘は外郎売を覚えちゃったからか飽きちゃって、代わりに青い鳥文庫をお風呂に持ち込むようになりまして。
日に日に入浴時間が増えております・汗
15分、30分、40分…って感じで。
それを見て、じゃ母もやるべ!と、基準本を持ち込んで声に出して読んでます~
う~ん、いい感じだ☆
この「外郎売」をまだ覚えていられた自分に気がついて、意味もわかっていて、これを応用しない手はない!と。
腹から声に出して、毎日読む!
稽古の時くらいしかやってなかったけど、覚えるときはとにかく必死だったなぁ~
ま、基準は外郎売の何十倍、何百倍の世界ですが、やって損はないはず。
本当は、本が湿気でヨレヨレになるのが嫌です。
勉強してるうちにボロボロになるのは別に気にしないんだけど、あのグニャグニャになるのが気になる~
でも、会計の世界はどんどん変わっていくし、新しい基準も増えていくし、後生大事に持っていてもしょうがないや~と今更ながら感じたので、娘のおかげでお風呂タイムを有効活用しようと思えたのでした。
お風呂タイムの活用、もっと早くからやればよかった!
目にする・声に出す・書いてみる、概略・キーワードをつかむ、自分なりに説明できるようにする。
これらを意識しながら、ちょっとの時間も見逃さないでやっていきます。
あとは寝てる時間くらいかなぁ。
寝る前のストレッチしながら基本書・テキスト読みは継続中なので。
仕事の合間の休憩時間は、脳を休ませたい(っていうか眠すぎる)ので、軽く基本書を読むのが精いっぱいです。
昔は寝てる間も録音した基準を耳にしてたけど、あれは眠った気にならなくて…
でも、先日久しぶりに聞きっぱなしで眠ったら、基準の勉強をしている夢を見ましたw
そのまま覚えられればいいんだけど、あくまでも「夢」だし、毎日やるとグッタリするし~
座学は時間があまり取れないのでボチボチ状態ですが、なんとかテキスト3冊目に入ってます。
3月中にはテキストとゼミ(問題集)を終わらせないと…
テキスト学習が終わったら、すぐにアウトプットトレーニングに入ります!
徐々にペースを上げていかねば!
「早起き日記」も早起きじゃないけど継続するぞ!!
夏の試験を目指して、がんばりまっせ☆
検定試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
この2月検定は、自分が簿記街道まっしぐらに突き進むきっかけになった試験でもあり、あれから3年も経っちゃったのか~って思ってしまいます。
ちなみに、昨年のこの時期は、建設業経理士試験にむけてヒーヒー言ってたなぁ…(懐かしい…)
今の自分がここにいるのも、この2月検定のおかげ。
税理士試験突破を目指して、3年前よりさらにパワーアップしてがんばっていかなくちゃ!って気合が入ります。
さて、そうは言っても、ドカッと時間を取って勉強できるわけじゃないので、隙間時間を活用しなくちゃ~なんですが、最近ハマっているのは「お風呂で基準の音読」です。
普段は録音したものを移動中に聞いたりしていますが、やっぱり声に出して読みたい~
そして、娘がちょっと前から入浴中に読書をするようになったのですよ。
そのきっかけは、娘が「外郎売」を覚える!と意気込んで、お風呂で声に出して毎晩読んでいたら、あっという間に覚えちゃって。
ワタシも昔は覚えていたので、一緒になってお風呂で大声で「外郎売」の掛け合いをしてました。
っていうか、まだ覚えていた自分に感心!!
若干忘れていたけど、すぐにまた全部つながったことにさらに感激。
その後、娘は外郎売を覚えちゃったからか飽きちゃって、代わりに青い鳥文庫をお風呂に持ち込むようになりまして。
日に日に入浴時間が増えております・汗
15分、30分、40分…って感じで。
それを見て、じゃ母もやるべ!と、基準本を持ち込んで声に出して読んでます~
う~ん、いい感じだ☆
この「外郎売」をまだ覚えていられた自分に気がついて、意味もわかっていて、これを応用しない手はない!と。
腹から声に出して、毎日読む!
稽古の時くらいしかやってなかったけど、覚えるときはとにかく必死だったなぁ~
ま、基準は外郎売の何十倍、何百倍の世界ですが、やって損はないはず。
本当は、本が湿気でヨレヨレになるのが嫌です。
勉強してるうちにボロボロになるのは別に気にしないんだけど、あのグニャグニャになるのが気になる~
でも、会計の世界はどんどん変わっていくし、新しい基準も増えていくし、後生大事に持っていてもしょうがないや~と今更ながら感じたので、娘のおかげでお風呂タイムを有効活用しようと思えたのでした。
お風呂タイムの活用、もっと早くからやればよかった!
目にする・声に出す・書いてみる、概略・キーワードをつかむ、自分なりに説明できるようにする。
これらを意識しながら、ちょっとの時間も見逃さないでやっていきます。
あとは寝てる時間くらいかなぁ。
寝る前のストレッチしながら基本書・テキスト読みは継続中なので。
仕事の合間の休憩時間は、脳を休ませたい(っていうか眠すぎる)ので、軽く基本書を読むのが精いっぱいです。
昔は寝てる間も録音した基準を耳にしてたけど、あれは眠った気にならなくて…
でも、先日久しぶりに聞きっぱなしで眠ったら、基準の勉強をしている夢を見ましたw
そのまま覚えられればいいんだけど、あくまでも「夢」だし、毎日やるとグッタリするし~
座学は時間があまり取れないのでボチボチ状態ですが、なんとかテキスト3冊目に入ってます。
3月中にはテキストとゼミ(問題集)を終わらせないと…
テキスト学習が終わったら、すぐにアウトプットトレーニングに入ります!
徐々にペースを上げていかねば!
「早起き日記」も早起きじゃないけど継続するぞ!!
夏の試験を目指して、がんばりまっせ☆
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
お久しぶりです
お元気ですか?^^
相変わらず、簿記勉頑張ってるみたいですね!
最近遊びにこれてなくて、すいません。
ご報告ですが
今日、ある市役所から最終合格をいただき
4月より地方公務員として勤務する事になりました!
色々と落ち続けてきて、自信なくしていましたが、やっと合格できました。
税理士試験:簿記・財表を合格を評価してもらい、はじめて資格を活かせましたw
これからは、市も専門家を育成したいみたいなので、勉強を続けてほしいとの事でした
仕事が落ち着いたら
税理士試験に復帰すると思います!
たっぴさんとまたライバルですねw
とりあえず、ご報告まで
Re:お久しぶりです
そして、合格おめでとうございます!!!
わぁ~い、やった~☆
春から地方公務員なんですね!
あきらめないで頑張ってきたからこその結果だと思います。
本当に良かったですね。
しかも、簿財合格を評価してもらえたなんて、本当に素晴らしい☆
落ち着いたら、また税理士勉強始められるんですね~
しばらくは大変だと思いますが、お早目のお帰りをお待ちしてます(^^♪
来年は、共に税法勝負!かな??
お互い刺激し合って、がんばっていきましょう~!
あ、その前に、ワタシが簿財合格しないと…汗
が、が、がんばりますとも!!
ボンドさんと肩を並べて戦えるように、この夏は燃えますよ~!
嬉しいご報告、ありがとうございました!