たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初に。
拍手機能からメッセージを度々いただきます。
ちゃんと読んでおります。
毎回、励まされています。
この場を借りて、お礼を伝えたいと思います。
メッセージをお寄せくださった皆さん、本当にありがとうございます。
これからも変わらず、ちょい暴走気味になるかもですが、ブツブツ&ダラダラと続けますので、どうぞよろしくお願いします。
さて。
今日、友人のご家族の安否が確認できました。
全員無事とのこと。
本当に良かった…
自分の家族のことのように安堵した。
職場で涙が出た。
家の状態などの詳細はわかりません。
おそらく、物資も何もかもない状態にあるかと。
昨晩の冷え込みもさることながら、今夜も寒い。
どうか皆で肩寄せ合って、絶対に希望を捨てないで、寒さを越えてほしい。
安否確認ができてホッとしたのと同時に、これからのことを祈り、応援していかなければと強く思いました。
まだまだ大勢の消息不明の方もいらっしゃいます。
そして何より、あまりにも大勢の方の命を失った。
また、無事だとしても、命あるものは一日一日を生き抜いていかなければならない。
長い長い道を歩き出さなければならない。
恐怖と不安が続く中で、再生していかなければならない。
それを思うと、一家族の無事を知ったからといって、単純に喜べるものではないと思います。
それでも。
そうだとしても。
生きていたことへの感謝、その命があることへの感謝を胸に、命あるものとして今を生きていかなければいけないと、改めて感じました。
ご無事だった皆様、どうか前を向いて、胸を張って、勇気を出して、明日への一歩を歩き出していただきたい。
何度でも言います。
祈り、応援しています。
落ち着いたら、仲間を集めて友人と飲みに行くぞ。
支える立場になるであろう友人を、皆で支えてあげたい。
さて。
そんな知らせを受けた今日も、東京を始めとする首都圏は、引き続き計画停電で街は混乱していました。
今夜は大停電するかも…とのことで、久しぶりの職場も夕刻には解散。
他の会社も一斉に退社されたのか、電車は体験したことのないような大混雑。
帰りに卵とお豆腐を買おうとスーパーに立ち寄ったが、やはり何もない。
そうきたか、じゃあ、あるもので作ればいい。と、パンを買って店を出る。
そして帰り道、早々と閉店したドラッグストアや店頭の看板の明かりを消して営業する飲食店があるかと思えば、ギラギラと看板に明かりがついている店が目につく。
一軒一軒、電源抜きながら歩こうかと思いつつ帰宅。(←いや、マジで、やっても良い?)
帰宅後も、最小限の電力とガスと水を使い、TVはちょっとだけ見て、あとはラジオを聴く。
こんな日は、皆で一緒にお風呂に入れば、沸かし直しも必要ない。
シャワーなんて使わなくても体も頭も洗える。
夜は早く寝ればいい。
なんか、矢代亜紀の「舟唄」みたいになってきた…w
「灯りはぼんやり~ともりゃいい~」
昔、ビンボーで(今もだけど)、ふろなしアパート暮らしをしていた時は、暖房はかろうじてコタツのみ。
風呂がないからガス湯沸かし器もない。
電力プランは低い契約にしてたから、電子レンジなんてもってのほか。
だから、冷や飯はもっぱら「おかゆ」にし、冷たいまま100円ショップで買った缶詰を冷たいまま食べたり、3~4日銭湯にいけない時は、ガスコンロで鍋にお湯を沸かして、冷たい水とブレンドしながら台所で洗髪したもんです。。。
金がないから、遠方のターミナル駅まで自転車をこいで私鉄運賃を節約。
今はガスファンヒーターがメイン暖房ですが、過去の経験からかワタシはなくても大丈夫。
ハンテン最高☆
東京の混乱って、状況の変化に戸惑い、今までと同じ水準で生活をしようと考えるからなんだよなぁ、多分。
変化を受け止めないで今までの生活水準を保とうとするから、混乱するし破たんする。
状況が変わってうろたえるのではなく、状況に合わせて生活すればよろし。
そう思ったら、無いなら無いでなんとかなると思えるし、なんとかするし。
簿記勉やるにあたって、感じたことなんですけどね。
時間がないから勉強できないんじゃなくて、生活を簿記勉に合わせて時間を作るんだって思えば、時間は作れるってことを。
今回だって今までの生活水準を保とうとせず、今手に入る範囲で生活を見直せばいい。
ちゃんと家があって、計画停電だとしてもライフラインが整っている環境にあるのなら、生活を現状に合わせて、少しでも被災地に確実に物資が行き届き、ガソリンが届き、ライフラインが整い、交通機関を回復させ、被災者の皆さんの今の生活状況が良くなるようにしてあげたい。
命にかかわることだからこそ。
原発についても思うところがあるけど。。。
あ、一つだけ。
周辺地域の皆さんが変な差別に合わないよう、政府はちゃんと対応してほしいし、周囲の人間もそれだけはやめてほしい。
う~ん、グダグダいいそうなのでまた今度w
今、被災地にいる友人やご家族ががんばっていると思うと、ワタシもがんばらねば!って思ったら、いろんな想いがこみ上げてきます。
目に余るものがある。
いろんなこと考えてしまって勉強が滞っているけど、今日の安否確認でより一層力がみなぎった!
生きている我々、生かされている我々は、生きていかなければいけない。
元気な日本を取り戻すべく、勉強頑張ります。
拍手機能からメッセージを度々いただきます。
ちゃんと読んでおります。
毎回、励まされています。
この場を借りて、お礼を伝えたいと思います。
メッセージをお寄せくださった皆さん、本当にありがとうございます。
これからも変わらず、ちょい暴走気味になるかもですが、ブツブツ&ダラダラと続けますので、どうぞよろしくお願いします。
さて。
今日、友人のご家族の安否が確認できました。
全員無事とのこと。
本当に良かった…
自分の家族のことのように安堵した。
職場で涙が出た。
家の状態などの詳細はわかりません。
おそらく、物資も何もかもない状態にあるかと。
昨晩の冷え込みもさることながら、今夜も寒い。
どうか皆で肩寄せ合って、絶対に希望を捨てないで、寒さを越えてほしい。
安否確認ができてホッとしたのと同時に、これからのことを祈り、応援していかなければと強く思いました。
まだまだ大勢の消息不明の方もいらっしゃいます。
そして何より、あまりにも大勢の方の命を失った。
また、無事だとしても、命あるものは一日一日を生き抜いていかなければならない。
長い長い道を歩き出さなければならない。
恐怖と不安が続く中で、再生していかなければならない。
それを思うと、一家族の無事を知ったからといって、単純に喜べるものではないと思います。
それでも。
そうだとしても。
生きていたことへの感謝、その命があることへの感謝を胸に、命あるものとして今を生きていかなければいけないと、改めて感じました。
ご無事だった皆様、どうか前を向いて、胸を張って、勇気を出して、明日への一歩を歩き出していただきたい。
何度でも言います。
祈り、応援しています。
落ち着いたら、仲間を集めて友人と飲みに行くぞ。
支える立場になるであろう友人を、皆で支えてあげたい。
さて。
そんな知らせを受けた今日も、東京を始めとする首都圏は、引き続き計画停電で街は混乱していました。
今夜は大停電するかも…とのことで、久しぶりの職場も夕刻には解散。
他の会社も一斉に退社されたのか、電車は体験したことのないような大混雑。
帰りに卵とお豆腐を買おうとスーパーに立ち寄ったが、やはり何もない。
そうきたか、じゃあ、あるもので作ればいい。と、パンを買って店を出る。
そして帰り道、早々と閉店したドラッグストアや店頭の看板の明かりを消して営業する飲食店があるかと思えば、ギラギラと看板に明かりがついている店が目につく。
一軒一軒、電源抜きながら歩こうかと思いつつ帰宅。(←いや、マジで、やっても良い?)
帰宅後も、最小限の電力とガスと水を使い、TVはちょっとだけ見て、あとはラジオを聴く。
こんな日は、皆で一緒にお風呂に入れば、沸かし直しも必要ない。
シャワーなんて使わなくても体も頭も洗える。
夜は早く寝ればいい。
なんか、矢代亜紀の「舟唄」みたいになってきた…w
「灯りはぼんやり~ともりゃいい~」
昔、ビンボーで(今もだけど)、ふろなしアパート暮らしをしていた時は、暖房はかろうじてコタツのみ。
風呂がないからガス湯沸かし器もない。
電力プランは低い契約にしてたから、電子レンジなんてもってのほか。
だから、冷や飯はもっぱら「おかゆ」にし、冷たいまま100円ショップで買った缶詰を冷たいまま食べたり、3~4日銭湯にいけない時は、ガスコンロで鍋にお湯を沸かして、冷たい水とブレンドしながら台所で洗髪したもんです。。。
金がないから、遠方のターミナル駅まで自転車をこいで私鉄運賃を節約。
今はガスファンヒーターがメイン暖房ですが、過去の経験からかワタシはなくても大丈夫。
ハンテン最高☆
東京の混乱って、状況の変化に戸惑い、今までと同じ水準で生活をしようと考えるからなんだよなぁ、多分。
変化を受け止めないで今までの生活水準を保とうとするから、混乱するし破たんする。
状況が変わってうろたえるのではなく、状況に合わせて生活すればよろし。
そう思ったら、無いなら無いでなんとかなると思えるし、なんとかするし。
簿記勉やるにあたって、感じたことなんですけどね。
時間がないから勉強できないんじゃなくて、生活を簿記勉に合わせて時間を作るんだって思えば、時間は作れるってことを。
今回だって今までの生活水準を保とうとせず、今手に入る範囲で生活を見直せばいい。
ちゃんと家があって、計画停電だとしてもライフラインが整っている環境にあるのなら、生活を現状に合わせて、少しでも被災地に確実に物資が行き届き、ガソリンが届き、ライフラインが整い、交通機関を回復させ、被災者の皆さんの今の生活状況が良くなるようにしてあげたい。
命にかかわることだからこそ。
原発についても思うところがあるけど。。。
あ、一つだけ。
周辺地域の皆さんが変な差別に合わないよう、政府はちゃんと対応してほしいし、周囲の人間もそれだけはやめてほしい。
う~ん、グダグダいいそうなのでまた今度w
今、被災地にいる友人やご家族ががんばっていると思うと、ワタシもがんばらねば!って思ったら、いろんな想いがこみ上げてきます。
目に余るものがある。
いろんなこと考えてしまって勉強が滞っているけど、今日の安否確認でより一層力がみなぎった!
生きている我々、生かされている我々は、生きていかなければいけない。
元気な日本を取り戻すべく、勉強頑張ります。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
そうですよね、状況に合わせて生活する。
確かに今まで電気、水道、ガスとひねれば、つければ当たり前につくみたいに使ってきました。
それを失くして始めてこんなに大変なことだったのか。どれだけ多くの人に支えられて我々は何不自由なく暮らしていたんだと改めて思います。
今、現在おかげ様で生き残りました。
なのでこの命大切にいきていこうと思います。
Re:無題
本当に、ご無事で何よりです!!
電気が復旧するまで不安な毎日だったと思います。
今回失ったものはあまりにも大きすぎるけど、命あるものは精一杯生きていかなくちゃ!って改めて思いました。
生かされているんですよね、私達。
私のいる場所では、現状何不自由ない暮らしができています。
今の東京は計画停電で暗いけど、これくらいがちょうどよいのでは?って思いました。
いろんなものを求めすぎたのではないかと。
これを機に生活を見直します。
そして、命の重さを胸に刻み、毎日感謝の想いで生きていこうと思います。
まだまだ大変だけど、踏ん張っていきましょう!!