たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはや、相変わらず更新が滞っております、たっぴデス。
気がついたら9月じゃないですか~
簿財を振り返るのを忘れてた!
なんてこったい!!
っていうか、皆どうやって自己採点やってるんだろ。
全然採点できないよ~
自分が何書いたかとか、ホントに忘れました。
ただ一つ、日が経つにつれ、どんどん自信がなくなってます(>へ<)
だから、結果が来るまでは封印です。
さて、ブログの更新は滞ってますが、来る11月の129回日商1級対策は始めています。
とにかく苦手な工原を万全にすべく、まずはウォーミングアップということで、基礎的な内容の個別問題集で工原の記憶を呼び覚ましているところです。
っていうか、今度で6回目の挑戦。
ろ…6度目の正直…だw
120回からの受験で、次は129回だなんて。
ホントに情けないったらありゃしない。
ここで何度も嘘をついてしまったことになりますが、何度でも宣言します。
今度こそ!絶対合格!!
で、今回は、友人から譲っていただいた会計士の管理会計教材と、過去問中心で対策します。
工原の考え方を短答式試験の視点でやっていくことにします。
全部で11講義。
もう、やるしかない!!
商会は、過去問演習までおあずけです。
かなり追い詰められている状況ですが、精神的にはそうでもなく。
やっぱり勉強するのは楽しい!!
だからがんばれる。
目指すところがあるからがんばれるんだ!って思います。
そして、その先に続く道、未来を想い描くからこそ、がんばれます。
デキソコナイ野郎ですが、何度倒れても凹んでも、何度でも立ち上がり、何度でも戦います。
でも、これがホントに最後です。
絶対合格する!!
いつまでも、ここで立ち止まるわけにはいかんのだ。
次に進むぞっ!!
実は、簿財が終わったら、ギリギリまで日商対策をおあずけにして、税法対策やろうと企んでました。
でも、「早いとこ合格して楽になれ!」って言ってくれる仲間がいてくれたおかげで、日商に思考がシフトしたのでした。
今は夜勉と週末、徒歩などの最中は日商対策を、息抜きで税法の本(法人税)を読んでます。
さすがに簿財後はちょっと会計から離れる時間も欲しくて、2週間ほど税法入門や法人税法講本やってました。
さらにはちょっと前まで、どうしてもドップリ聴きたかったSuperflyを聴きまくってました(今は昔の講義音声を聞いてます~)。
税法本は息抜きのために読んでる感じです。
とはいえ、法人税に手をだしているので、やっぱり会計とは離れられませんね。
ホントに基本的な、法人税ってなに?くらいの内容のものなんですが、視点が違うから面白くて。
まさに息抜きにはピッタリなので手放せません。
そんな調子で9月に突入しました。
そろそろウォーミングアップも終了です。
ガンガン攻めます。
今度こそ、今度こそ!
待ってろ~!!日商!!
何度でも何度でも立ち上がってやる。
気がついたら9月じゃないですか~
簿財を振り返るのを忘れてた!
なんてこったい!!
っていうか、皆どうやって自己採点やってるんだろ。
全然採点できないよ~
自分が何書いたかとか、ホントに忘れました。
ただ一つ、日が経つにつれ、どんどん自信がなくなってます(>へ<)
だから、結果が来るまでは封印です。
さて、ブログの更新は滞ってますが、来る11月の129回日商1級対策は始めています。
とにかく苦手な工原を万全にすべく、まずはウォーミングアップということで、基礎的な内容の個別問題集で工原の記憶を呼び覚ましているところです。
っていうか、今度で6回目の挑戦。
ろ…6度目の正直…だw
120回からの受験で、次は129回だなんて。
ホントに情けないったらありゃしない。
ここで何度も嘘をついてしまったことになりますが、何度でも宣言します。
今度こそ!絶対合格!!
で、今回は、友人から譲っていただいた会計士の管理会計教材と、過去問中心で対策します。
工原の考え方を短答式試験の視点でやっていくことにします。
全部で11講義。
もう、やるしかない!!
商会は、過去問演習までおあずけです。
かなり追い詰められている状況ですが、精神的にはそうでもなく。
やっぱり勉強するのは楽しい!!
だからがんばれる。
目指すところがあるからがんばれるんだ!って思います。
そして、その先に続く道、未来を想い描くからこそ、がんばれます。
デキソコナイ野郎ですが、何度倒れても凹んでも、何度でも立ち上がり、何度でも戦います。
でも、これがホントに最後です。
絶対合格する!!
いつまでも、ここで立ち止まるわけにはいかんのだ。
次に進むぞっ!!
実は、簿財が終わったら、ギリギリまで日商対策をおあずけにして、税法対策やろうと企んでました。
でも、「早いとこ合格して楽になれ!」って言ってくれる仲間がいてくれたおかげで、日商に思考がシフトしたのでした。
今は夜勉と週末、徒歩などの最中は日商対策を、息抜きで税法の本(法人税)を読んでます。
さすがに簿財後はちょっと会計から離れる時間も欲しくて、2週間ほど税法入門や法人税法講本やってました。
さらにはちょっと前まで、どうしてもドップリ聴きたかったSuperflyを聴きまくってました(今は昔の講義音声を聞いてます~)。
税法本は息抜きのために読んでる感じです。
とはいえ、法人税に手をだしているので、やっぱり会計とは離れられませんね。
ホントに基本的な、法人税ってなに?くらいの内容のものなんですが、視点が違うから面白くて。
まさに息抜きにはピッタリなので手放せません。
そんな調子で9月に突入しました。
そろそろウォーミングアップも終了です。
ガンガン攻めます。
今度こそ、今度こそ!
待ってろ~!!日商!!
何度でも何度でも立ち上がってやる。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
あなた、ずっと頑張ってきたよ。あたしはそれを知ってますから、本当に決着をつけてほしい。
そして税理士試験合格と、役者復帰を果たしてくださいな。そのときは見に行きますよ。
Re:無題
コメントありがとです!
(急にどうしちゃったの?なんて野暮なことは聞かないでおくね。)
自分の中の変化、毎回あるある!
ホントにカメのあゆみだけど、毎回確実に前進していると思ってます。
次の前進で最後にするさ!
歌って踊る税理士になる!なんて馬鹿げてるかもしれないけど~
本気も本気、超!本気だから、舞台に復帰するときはぜひ観に来てくださいな。
もちろん、税理士バッジも手に入れるから!!
祥多さんも、自分が信じた道を貫いてがんばってね。
祥多さんなら、何でもやり遂げられると信じてます。
応援してます♪
☆追伸☆
昨日、約束通り伝えましたよ!
彼女のブログにも、祥多さんへの想いが綴られていますので、読んであげて~!
http://akip.blog.shinobi.jp/Entry/89/
どうも
もう次へ向けて頑張ってますね~
俺もいよいよ、消費税です!
ちなみに官報合格しても、公の身分の立場で税理士法の規定により
税理士登録はできない事がわかりましたw
まぁ、税理士有資格者で公務員続けるか
公務員を辞めて新しい道に行くかは、まだ先の話で全然決めてませんが。
たっぴさんは、法人なんですね
たっぴさんが強い人だとわかって
シビアに言わせてもらうと法人税法は
死ぬほどやらないと合格というか受験で戦えるレベルに達するのは厳しいです。
簿財両方たしても、全然足りない難易度だと思ってください。
でもたっぴさんなら、頑張れるって思います。
暗記重視の理論では、近年の試験には対応できなくなっているので、たっぴさん向けかもしれないですね。
とりあえず、頑張ってください!
俺も消費税頑張ります!
12月9日の発表では、吉報が出るといいですね!
Re:どうも
ボンドさんもいよいよ消費税ですね!!
公務員だと税理士登録できないんですね…
知りませんでした。
でも、合格してから考えればいいことですね。
公務員も必死にがんばってつかんだ仕事だから、なかなか悩ましいところですな~
そうなんですよ~、ワタシ、なんでか次は法人税!なんです。
10月から始まる産能大通信も申込みました。
まずは日商優先ですが、確実に法人狙いたい気持ちも大きいのは確かです。
なので、電車移動中とか、昼ご飯食べながらとかで、入門書を読んでる最中です。
ちょっとずつの時間で読んでますが、なにげに3回転目です。
概略はつかんできました。
とはいえ、やっぱり今は日商本命で行くので、日商終わったらそのまま法人税突っ走ります!!
覚悟はしてますっ!!
今まで散々長い冬を経験してきたので(まだ春が来ないですが…涙)、執念で掴みとります!!
あ、でも、簿財NGだったらどうしましょ。。。
それはそれで、ちゃんと道を選んで、しっかり歩いていきますので!!
いつもありがとうございます!!
12月の報告、あんまり期待しないで待っててくださいね(^^ゞ
ホントに自信なくなってますわ~
年明け1月は必ず日商合格報告しますから!!
お互いがんばっていきましょう!!