たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は連投じゃ。
帰省を終え、早々に履歴書作成。
帰省する日におにゅーでUPされた求人に申し込んで書類選考を待っていたのですが、通らないと思ってたのに翌日面接のお知らせを頂いちゃいました~ワイワイ♪
そして、本日、面接に行って来ましたぞ!
自宅から歩いていける会計事務所( ̄ー ̄)ニヤリ
質問でイジメられたらどうしよ~って不安がありましたが、至ってなごやかに話が進みました。
今回は2社目の面接です。
1社目は先月で、中小企業の経理でしたが不採用~
まぁ、今回はやっぱり事務所にこだわろうと思っていたので、不採用通知が来るちょい前のタイミングでお断りをいれたのでした。
で、今回2社目が終わり、明後日に3社目の面接があります。
最近はWEBで書類選考してもらえるのが多いんですね。
久しぶりの就活で、時代を感じてしまいました。
でも、こちらも無駄に履歴書を書かなくて済むし、ありがたや~って感じです。
なので、よくよく選んでいくつか応募してまして、先月は事務所系は全然ダメだったのに今月は手応えバッチリ。
面接してもらえるだけでもありがたいです、ホント。
会って話してみないと、ねぇ…
それにしても、「日商簿記1級合格」の効能?(笑)はすごいですね。
2級合格した後に就活した時とは雲泥の差です。
その頃は、昔ながらの求人を見て電話して履歴書持参でまず面接~が王道だったのですが、「2級あるけど実務未経験」ではかなり冷ややかでしたね~、反応が。
まだかろうじて30代前半で今よりも若かったのに。
だからこそ、執念で1級取ったわけですが。
3ヶ月ほど就活して、時期も良くなかったためか全然ダメで、諦めた頃に派遣で生保会社に勤務することが決まったのでした。
簿記、全然ノータッチじゃんww
でも、1級はやっぱ違う~
今日の面接で、担当された方に「1級はボクには無理です、すごいですね」って。
ほんまかいな!ってツッコミ入れそうになりましたが、所長さんではなかったからかなぁ。
1級を取った効果・効能は間違いなくあることを実感中です。
でも、あとは自分次第だったり、相手側との相性だったり、タイミングだったり、いろんな要素がからみ合って採用に至ると思うので、焦らずじっくり、仕事と家庭と勉強を両立していける環境を手に入れられるよう、就活がんばろうと思います。
ちなみに、全経簿記上級は知る人ぞ知る、なのがよくわかります。
全然話にあがらない~
建設業経理士はハロワでは見かけるけど、これこそ経験ありきな感じだし、多くが要普通免許。
ペーパードライバー講習でも行くか…
まだ始めたばかりの就活なのでなんとも言えませんが、今のところ感じている資格に対する評価はこんな感じです。
アラフォーで、職歴はかなりのヨゴレ(←これがね、相当ヤバイよ、あたしゃ。。)だけど、元気出してがんばろ!!
さてさて、明日はハロワじゃ!
初めての雇用保険説明会~
ドキドキ。
負のオーラが蔓延するんだろうなぁ。
ワタシもやっと本来の自分を取り戻した状態なので、引きずられないように気をつけよう。
希望をもっていってきます!
帰省を終え、早々に履歴書作成。
帰省する日におにゅーでUPされた求人に申し込んで書類選考を待っていたのですが、通らないと思ってたのに翌日面接のお知らせを頂いちゃいました~ワイワイ♪
そして、本日、面接に行って来ましたぞ!
自宅から歩いていける会計事務所( ̄ー ̄)ニヤリ
質問でイジメられたらどうしよ~って不安がありましたが、至ってなごやかに話が進みました。
今回は2社目の面接です。
1社目は先月で、中小企業の経理でしたが不採用~
まぁ、今回はやっぱり事務所にこだわろうと思っていたので、不採用通知が来るちょい前のタイミングでお断りをいれたのでした。
で、今回2社目が終わり、明後日に3社目の面接があります。
最近はWEBで書類選考してもらえるのが多いんですね。
久しぶりの就活で、時代を感じてしまいました。
でも、こちらも無駄に履歴書を書かなくて済むし、ありがたや~って感じです。
なので、よくよく選んでいくつか応募してまして、先月は事務所系は全然ダメだったのに今月は手応えバッチリ。
面接してもらえるだけでもありがたいです、ホント。
会って話してみないと、ねぇ…
それにしても、「日商簿記1級合格」の効能?(笑)はすごいですね。
2級合格した後に就活した時とは雲泥の差です。
その頃は、昔ながらの求人を見て電話して履歴書持参でまず面接~が王道だったのですが、「2級あるけど実務未経験」ではかなり冷ややかでしたね~、反応が。
まだかろうじて30代前半で今よりも若かったのに。
だからこそ、執念で1級取ったわけですが。
3ヶ月ほど就活して、時期も良くなかったためか全然ダメで、諦めた頃に派遣で生保会社に勤務することが決まったのでした。
簿記、全然ノータッチじゃんww
でも、1級はやっぱ違う~
今日の面接で、担当された方に「1級はボクには無理です、すごいですね」って。
ほんまかいな!ってツッコミ入れそうになりましたが、所長さんではなかったからかなぁ。
1級を取った効果・効能は間違いなくあることを実感中です。
でも、あとは自分次第だったり、相手側との相性だったり、タイミングだったり、いろんな要素がからみ合って採用に至ると思うので、焦らずじっくり、仕事と家庭と勉強を両立していける環境を手に入れられるよう、就活がんばろうと思います。
ちなみに、全経簿記上級は知る人ぞ知る、なのがよくわかります。
全然話にあがらない~
建設業経理士はハロワでは見かけるけど、これこそ経験ありきな感じだし、多くが要普通免許。
ペーパードライバー講習でも行くか…
まだ始めたばかりの就活なのでなんとも言えませんが、今のところ感じている資格に対する評価はこんな感じです。
アラフォーで、職歴はかなりのヨゴレ(←これがね、相当ヤバイよ、あたしゃ。。)だけど、元気出してがんばろ!!
さてさて、明日はハロワじゃ!
初めての雇用保険説明会~
ドキドキ。
負のオーラが蔓延するんだろうなぁ。
ワタシもやっと本来の自分を取り戻した状態なので、引きずられないように気をつけよう。
希望をもっていってきます!
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
日商1級の効果、実は就職市場で試したことがないのでちょっと疑っていたのですが、やはり凄いのですね。
良い事務所に決まるといいですね。
Re:無題
ご無沙汰しちゃってます~
いや~、ワタシも1級取得後初めての就活なので、ちょっと驚いてます。
これに若さが加われば…!って思います。
さすがにワタシの年齢はかなりギリギリですゎ~
チョコさんはまだお若いので、20代のうちにアルバイトでもいいから実務やった方がいいのではないかな~?って思います。
若い方が有利な気はしますよ。
その分、大変になりますが、何事もバランスが大切ですね。
共に1級ホルダーとして、社会に貢献できる人財に成長していきましょ~!
アラフォー魂でがんばりますね。
チョコさんもファイト♪
応援してます!!