たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どぉ~もぉ~!たっぴです。
先日、無事に税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験してきました。
娘のこととか、自分の体調とか勉強の進捗具合とか、色々と思うところがありましたが、こうして毎回当たり前のように受験を終えることができ、本当に感謝感謝です。
さて。
数日経過しましたが、ここらへんで振り返っておきます。
いつものごとく、長文になるので区切ります(汗)
今回で5回目の受験となる科目合格なしオバハンは、2回め受験の時から恒例となっている前泊を今回も決行。
前夜に家で落ち着いてなんていられませんよ、主婦ですもん。
まして朝が苦手で寝坊の危機感も半端ないですから、試験会場の近くで前日から待機するのも作戦の一つです。
場所は味の素スタジアム近くの宿。
雨が強く降ったり、止んでみたりを繰り返す中、14時頃にチェックイン。
そのまま引きこもって勉強…ではなく、毎度恒例の現地下見へ傘差しでGO!
徒歩15分くらいを想定してましたが、かなり距離を感じました(^^ゞ
普段から勉強ばかりで運動不足、そして毎回前夜は眠れないし、せっかくなので明るい間はお散歩タイムと割りきりました。
東京外国語大学まで15分、折り返してホテルからちょっと離れた場所にあるらしい「コメダ珈琲店」を目指して20分くらいテクテク。。
道中は理論マスターの音声を早回しで。
目的地に到着し、1時間ほど理論確認してお店を出て、ちょうど目の前にあるバス停を確認。
おおっ!大学前を通るバスがあるではないか!
8時12分発で20分頃着と予想、コメダは朝7時からオープン。
ってことは、当日の朝はモーニング勉強決定!!
と、ルンルン気分でホテル目指し10分くらい歩き、途中でスーパーに立ち寄って晩ご飯やら飲み物やらを購入し、お部屋に戻りました。
下見は大切ですね。
初めての幕張メッセの時は、最寄り駅とは違う駅前の宿にしたので下見せず、さらに寝坊して慌てて会場に向かうも、違う人の波にくっついて行ってしまい、ぜんぜん違うビルに吸い込まれそうになったことが…
ひとまず朝は早くチェックアウトして荷物を預けて、コメダで勉強してバスにのるぞ!
最悪、寝坊しても、走っていくさぁ~
と。
さすがに歩きまわって疲れたし、今夜はグッスリ眠れそうだ!と思いつつ、最後にやると決めていた教材をガリガリ回転。
ちなみに持参した教材は、会計人コース最新号の付録と、TACのオプション講座用教材、他、会計人コースの理論付録。
かなり少なめに選びました。
最新号の付録は来年度向けなんだけど、本試験まで使えるってあるし、やってみたらかなりよかったので、この日までに4回転やってました。
あとになって、この教材やって正解だったと痛感することに。
この日に5回転目を終え、気持よく入浴・就寝準備。
理論をザザッと確認し、いつもより早めにベッドへ。
するとね、疲れてぐったりしてるのに、まぁ眠れないったらありゃしない…
またか…!
またなのか…!!
枕が変わると…とは言うけれど、ここのところ枕は使ってなくてバスタオルを枕代わりに寝ていたから、問題無いと思っていたんだけどなぁ。
1時間おきぐらいにベッドから起き上がり、ベランダで喫煙(そーゆーホテルでした)したり、トイレに行ったり。
ぐっすり眠るためのサプリも持参した分を飲みきり、もう打つ手なしw
しょーがないので、翌日の行動をシュミレーションすること2回。
身体は休みたいと言っているのに、脳が覚醒しちゃって、途中で悲しくなってきましたよ。
寝付けたのは3時前くらいかなぁ。
んで、寝坊するかとおもいきや、目覚ましでスッキリお目覚め。
ババアの脳みそを3時間程度しか休めてないのは、正直終わったと思ったのでした。
が。
せっかく早く起きたし、予定通りにコメダ珈琲店へ。
一度でいいからモーニングをいただきたかったので、朝からテンション上がりました。
そして予定通りにバスに乗り、いい感じで会場着。
簿記も財表も、大学の会場内で一番広い部屋での受験でした。
簿記の時は後ろの辺、財表の時は前の方。
会場内の空調は受験生の熱気に負けている感じで結構暑かったですが、昨年の極寒会場を思えば全然マシ。
そして、5回目で初となる大学キャンパスでの受験が始まりました。
次へ続く。
先日、無事に税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験してきました。
娘のこととか、自分の体調とか勉強の進捗具合とか、色々と思うところがありましたが、こうして毎回当たり前のように受験を終えることができ、本当に感謝感謝です。
さて。
数日経過しましたが、ここらへんで振り返っておきます。
いつものごとく、長文になるので区切ります(汗)
今回で5回目の受験となる科目合格なしオバハンは、2回め受験の時から恒例となっている前泊を今回も決行。
前夜に家で落ち着いてなんていられませんよ、主婦ですもん。
まして朝が苦手で寝坊の危機感も半端ないですから、試験会場の近くで前日から待機するのも作戦の一つです。
場所は味の素スタジアム近くの宿。
雨が強く降ったり、止んでみたりを繰り返す中、14時頃にチェックイン。
そのまま引きこもって勉強…ではなく、毎度恒例の現地下見へ傘差しでGO!
徒歩15分くらいを想定してましたが、かなり距離を感じました(^^ゞ
普段から勉強ばかりで運動不足、そして毎回前夜は眠れないし、せっかくなので明るい間はお散歩タイムと割りきりました。
東京外国語大学まで15分、折り返してホテルからちょっと離れた場所にあるらしい「コメダ珈琲店」を目指して20分くらいテクテク。。
道中は理論マスターの音声を早回しで。
目的地に到着し、1時間ほど理論確認してお店を出て、ちょうど目の前にあるバス停を確認。
おおっ!大学前を通るバスがあるではないか!
8時12分発で20分頃着と予想、コメダは朝7時からオープン。
ってことは、当日の朝はモーニング勉強決定!!
と、ルンルン気分でホテル目指し10分くらい歩き、途中でスーパーに立ち寄って晩ご飯やら飲み物やらを購入し、お部屋に戻りました。
下見は大切ですね。
初めての幕張メッセの時は、最寄り駅とは違う駅前の宿にしたので下見せず、さらに寝坊して慌てて会場に向かうも、違う人の波にくっついて行ってしまい、ぜんぜん違うビルに吸い込まれそうになったことが…
ひとまず朝は早くチェックアウトして荷物を預けて、コメダで勉強してバスにのるぞ!
最悪、寝坊しても、走っていくさぁ~
と。
さすがに歩きまわって疲れたし、今夜はグッスリ眠れそうだ!と思いつつ、最後にやると決めていた教材をガリガリ回転。
ちなみに持参した教材は、会計人コース最新号の付録と、TACのオプション講座用教材、他、会計人コースの理論付録。
かなり少なめに選びました。
最新号の付録は来年度向けなんだけど、本試験まで使えるってあるし、やってみたらかなりよかったので、この日までに4回転やってました。
あとになって、この教材やって正解だったと痛感することに。
この日に5回転目を終え、気持よく入浴・就寝準備。
理論をザザッと確認し、いつもより早めにベッドへ。
するとね、疲れてぐったりしてるのに、まぁ眠れないったらありゃしない…
またか…!
またなのか…!!
枕が変わると…とは言うけれど、ここのところ枕は使ってなくてバスタオルを枕代わりに寝ていたから、問題無いと思っていたんだけどなぁ。
1時間おきぐらいにベッドから起き上がり、ベランダで喫煙(そーゆーホテルでした)したり、トイレに行ったり。
ぐっすり眠るためのサプリも持参した分を飲みきり、もう打つ手なしw
しょーがないので、翌日の行動をシュミレーションすること2回。
身体は休みたいと言っているのに、脳が覚醒しちゃって、途中で悲しくなってきましたよ。
寝付けたのは3時前くらいかなぁ。
んで、寝坊するかとおもいきや、目覚ましでスッキリお目覚め。
ババアの脳みそを3時間程度しか休めてないのは、正直終わったと思ったのでした。
が。
せっかく早く起きたし、予定通りにコメダ珈琲店へ。
一度でいいからモーニングをいただきたかったので、朝からテンション上がりました。
そして予定通りにバスに乗り、いい感じで会場着。
簿記も財表も、大学の会場内で一番広い部屋での受験でした。
簿記の時は後ろの辺、財表の時は前の方。
会場内の空調は受験生の熱気に負けている感じで結構暑かったですが、昨年の極寒会場を思えば全然マシ。
そして、5回目で初となる大学キャンパスでの受験が始まりました。
次へ続く。
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-