たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どぉ~もぉ~!たっぴです。
前回のブログで書いた胃と大腸の内視鏡検査を無事に終了しました。
昨日食べたクリアスルーは美味しかったです!!
朝「鶏とたまごの雑炊」は鶏肉がゴロッと入ってて、朝から超やさしい感じ。
昼「じゃがいものそぼろあんかけとたまごがゆ」は、そぼろあんかけが美味い!
夜「ビーフシチューとクラッカー」も、しっかりしたお肉が入ってて満足。
一つ、間食はゼリーだと思ってたら、ただの「おろしりんご」w
って、書いてあるのにね~ちゃんと。
でも、子供の頃に大好きで、よく母親にすりおろしてもらってたな~と思い出しました。
ま、うちの娘はすりおろしりんごが大嫌いなので、自分では随分やってなかったなぁ~って。
そして、職場のおやつはやはりケーキ!
横目におろしりんごをチューチュー、葛湯をゴクゴク、はちみつあめを舐めてごまかして、誘惑されずに乗り越えました。
そのおかげか、前処理の2Lの下剤は楽々クリア。
って、2L全部飲む必要もありませんでした。
ワタシが入手したのは「モビプレップ」。
予め飲む間隔を決めてもらい、1Lまで飲んでからお水を500ml飲み、排泄物が規定(カスのない透明な状態)にならなければ残りを飲みながら規定の状態になるようにする、というもの。
この「カス」がね、早く排泄されるように、数日前からの食事制限が大切みたいです。
今回は2日前は一日排便がなかったので、手持ちの下剤を服用して前日を迎え、検査前夜も処方されていた下剤を飲みました。
普段便秘がひどいと言ってる割には下剤とか飲まない人間なのでかなり不安でしたが、夜中にもよおして起きることもなく、10時15分からモビプレップ投入開始。
アプリのタイマーを指示された時間で全てセットし、1回180mlを10分~15分かけて飲みます。
モビプレップは粉を2Lの水で溶かして飲むのですが、前夜の内に用意して冷蔵庫で冷やしておくといいらしいんです。
冷たい方が飲みやすくなるって話。
でも、もともと冷たい飲み物が苦手なワタシ。
開始時間に合わせて準備して、特に冷たいわけでもない状態で飲みました。
意外と飲める!
味は全然大丈夫でした。
確かにしょっぱい感じ。
飽きてくるので、途中で水を飲みながら、指示どおり飲み進めました。
で。
最初の1Lに到達する前の最後の1杯の段階で、カスのでないすっかり透明な排泄になりまして。
もう辞めてもいいか…と思いつつ、一応決まりだし…とキッチリ1L飲み干しました。
その後も何度ももよおしてトイレにいくのですが、とにかく透明な液体しか出てこずw
最後の1杯はいらんかったなぁ~と(汗)
また、スケジュールがよかったおかげで、病院へ行く間にはもよおすこともなく、病院に到着して排泄物のチェックをしてもらう時も全然出そうな気配がないくらい。
それでも、トイレに行くと一応出てきてくれたので、チェックしてもらい、
「すごいキレイですね、大丈夫です!」と太鼓判押されました。
ってことで程なく検査へ。
最初は胃からスタート。
点滴用の管を刺し、何やらおいしくないお薬を少し飲まされ、喉にのどぬーるスプレーみたいな麻酔を2回掛けられ、口にマウスピース装着。
ってところで、程なく眠ってしまいまして。
気がついたら、すでに大腸検査になってた!!
胃、終わってたのか…ぐっすり眠ってたわ~
多分、低血糖状態だったんじゃないかな?
すごい眠かったし。
病院到着後すぐに計った血圧は上が101・下が56ってな状態だったし。
なんとな~くボヤ~ッと画像を見ておりました。
で、あっという間に終了。
鎮静剤を投与しているので、終了後は30分ほどリクライニングチェアでお休み。
眠れないけど終始ボ~ッとした状態で30分が経過し、医師の元へ。
そして結果は、特に異常なし!
胃も大腸もキレイですよ~って。
胃のポリープは2個ほどありましたが、全く問題ないものとのこと。
大腸はホントにキレイで、なんで出血したの?って疑うほど。
検査前の初診の時に、医師には「普段から便秘がひどくて、健康診断の2回分をちゃんととらねば!って頑張りすぎたんで、それでだと思うんですよね~」と伝えていたので、医師もおそらくそういうことでしょうねって。
よ~するに、排便を頑張りすぎて粘膜傷つけた!ってお話。
ちゃんちゃん。。。
で、お会計は自費となる穴あきズボン代と合わせて10,274円也。
もちろん検査代は保険適用なので3割負担での金額です。
これ、胃と大腸、別々で受けてたら、病院に行く回数が増え、診察代も増え、もうちょっと高くなってたんだろうな~って思います。
胃と大腸の同時検査でよかった!
ちなみに、初診時は診察代(血液検査とかはナシで健康診断の結果と紹介状を持参)と、クリアスルー代で3,300円ほどでした。
医師からは、次は5年後くらいでいいと思いますよ~と。
なので、健康診断で毎年のバリウム検査は行い、5年後には血便なくても受けますかね、内視鏡検査。
あ~、ホッとしました。
終わって病院をあとにするも、まだちょっとボ~ッとしていたので、旦那さんに電話で報告し、すぐ目の前にあるデニーズでしばしブレイクタイム。
あ~、タバコ吸える~
なんか食べられる~
せっかくお腹がスッカラカンなので、いきなり暴飲暴食はせず、アサイーヨーグルトをゆっくり食べ、欲が出てきたのでフレンチトースト2個を追加。
コーヒー飲みながらゆったりした時間を過ごしたのでした。
さてさて。
そ~なると、便秘とか膨満感とかガスがたまりやすいとかのお腹周りの不調の原因は、やはりあいつしかいませんよ。
卵巣嚢腫ちゃん。
あ~、この子だな~、やっぱり。
次は来月検査に行くので、便秘がひどくなってることをちゃんと訴えよう。
ということで。
人生初の内視鏡検査、無事に終了の報告でした!
これからはとにかく便秘に気をつけて、今まで以上によく噛んで食べます。
白湯でもいいからコーヒー以外でちゃんとこまめに水分摂ります。
あ、運動もしなくちゃね。
がんばりま~す!!!
前回のブログで書いた胃と大腸の内視鏡検査を無事に終了しました。
昨日食べたクリアスルーは美味しかったです!!
朝「鶏とたまごの雑炊」は鶏肉がゴロッと入ってて、朝から超やさしい感じ。
昼「じゃがいものそぼろあんかけとたまごがゆ」は、そぼろあんかけが美味い!
夜「ビーフシチューとクラッカー」も、しっかりしたお肉が入ってて満足。
一つ、間食はゼリーだと思ってたら、ただの「おろしりんご」w
って、書いてあるのにね~ちゃんと。
でも、子供の頃に大好きで、よく母親にすりおろしてもらってたな~と思い出しました。
ま、うちの娘はすりおろしりんごが大嫌いなので、自分では随分やってなかったなぁ~って。
そして、職場のおやつはやはりケーキ!
横目におろしりんごをチューチュー、葛湯をゴクゴク、はちみつあめを舐めてごまかして、誘惑されずに乗り越えました。
そのおかげか、前処理の2Lの下剤は楽々クリア。
って、2L全部飲む必要もありませんでした。
ワタシが入手したのは「モビプレップ」。
予め飲む間隔を決めてもらい、1Lまで飲んでからお水を500ml飲み、排泄物が規定(カスのない透明な状態)にならなければ残りを飲みながら規定の状態になるようにする、というもの。
この「カス」がね、早く排泄されるように、数日前からの食事制限が大切みたいです。
今回は2日前は一日排便がなかったので、手持ちの下剤を服用して前日を迎え、検査前夜も処方されていた下剤を飲みました。
普段便秘がひどいと言ってる割には下剤とか飲まない人間なのでかなり不安でしたが、夜中にもよおして起きることもなく、10時15分からモビプレップ投入開始。
アプリのタイマーを指示された時間で全てセットし、1回180mlを10分~15分かけて飲みます。
モビプレップは粉を2Lの水で溶かして飲むのですが、前夜の内に用意して冷蔵庫で冷やしておくといいらしいんです。
冷たい方が飲みやすくなるって話。
でも、もともと冷たい飲み物が苦手なワタシ。
開始時間に合わせて準備して、特に冷たいわけでもない状態で飲みました。
意外と飲める!
味は全然大丈夫でした。
確かにしょっぱい感じ。
飽きてくるので、途中で水を飲みながら、指示どおり飲み進めました。
で。
最初の1Lに到達する前の最後の1杯の段階で、カスのでないすっかり透明な排泄になりまして。
もう辞めてもいいか…と思いつつ、一応決まりだし…とキッチリ1L飲み干しました。
その後も何度ももよおしてトイレにいくのですが、とにかく透明な液体しか出てこずw
最後の1杯はいらんかったなぁ~と(汗)
また、スケジュールがよかったおかげで、病院へ行く間にはもよおすこともなく、病院に到着して排泄物のチェックをしてもらう時も全然出そうな気配がないくらい。
それでも、トイレに行くと一応出てきてくれたので、チェックしてもらい、
「すごいキレイですね、大丈夫です!」と太鼓判押されました。
ってことで程なく検査へ。
最初は胃からスタート。
点滴用の管を刺し、何やらおいしくないお薬を少し飲まされ、喉にのどぬーるスプレーみたいな麻酔を2回掛けられ、口にマウスピース装着。
ってところで、程なく眠ってしまいまして。
気がついたら、すでに大腸検査になってた!!
胃、終わってたのか…ぐっすり眠ってたわ~
多分、低血糖状態だったんじゃないかな?
すごい眠かったし。
病院到着後すぐに計った血圧は上が101・下が56ってな状態だったし。
なんとな~くボヤ~ッと画像を見ておりました。
で、あっという間に終了。
鎮静剤を投与しているので、終了後は30分ほどリクライニングチェアでお休み。
眠れないけど終始ボ~ッとした状態で30分が経過し、医師の元へ。
そして結果は、特に異常なし!
胃も大腸もキレイですよ~って。
胃のポリープは2個ほどありましたが、全く問題ないものとのこと。
大腸はホントにキレイで、なんで出血したの?って疑うほど。
検査前の初診の時に、医師には「普段から便秘がひどくて、健康診断の2回分をちゃんととらねば!って頑張りすぎたんで、それでだと思うんですよね~」と伝えていたので、医師もおそらくそういうことでしょうねって。
よ~するに、排便を頑張りすぎて粘膜傷つけた!ってお話。
ちゃんちゃん。。。
で、お会計は自費となる穴あきズボン代と合わせて10,274円也。
もちろん検査代は保険適用なので3割負担での金額です。
これ、胃と大腸、別々で受けてたら、病院に行く回数が増え、診察代も増え、もうちょっと高くなってたんだろうな~って思います。
胃と大腸の同時検査でよかった!
ちなみに、初診時は診察代(血液検査とかはナシで健康診断の結果と紹介状を持参)と、クリアスルー代で3,300円ほどでした。
医師からは、次は5年後くらいでいいと思いますよ~と。
なので、健康診断で毎年のバリウム検査は行い、5年後には血便なくても受けますかね、内視鏡検査。
あ~、ホッとしました。
終わって病院をあとにするも、まだちょっとボ~ッとしていたので、旦那さんに電話で報告し、すぐ目の前にあるデニーズでしばしブレイクタイム。
あ~、タバコ吸える~
なんか食べられる~
せっかくお腹がスッカラカンなので、いきなり暴飲暴食はせず、アサイーヨーグルトをゆっくり食べ、欲が出てきたのでフレンチトースト2個を追加。
コーヒー飲みながらゆったりした時間を過ごしたのでした。
さてさて。
そ~なると、便秘とか膨満感とかガスがたまりやすいとかのお腹周りの不調の原因は、やはりあいつしかいませんよ。
卵巣嚢腫ちゃん。
あ~、この子だな~、やっぱり。
次は来月検査に行くので、便秘がひどくなってることをちゃんと訴えよう。
ということで。
人生初の内視鏡検査、無事に終了の報告でした!
これからはとにかく便秘に気をつけて、今まで以上によく噛んで食べます。
白湯でもいいからコーヒー以外でちゃんとこまめに水分摂ります。
あ、運動もしなくちゃね。
がんばりま~す!!!
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-