たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
てんやの日、なんだって!

ということで。
今日は娘が通う整骨院に行ってきました。
骨折してからまだ数日しか経過していないので、直接腰には何もしてもらいませんでしたが、ずっとうつぶせ寝状態でつらくなっていた首や肩と、腰をいためると必ずぶり返す足のしびれの治療をしてもらい、その後娘と二人で近所のてんやに行ったのでした。

そしたら、今日はてんやの日だから、エビ天1本サービスです!って言われた~!
わ~い!ラッキー!
松茸天丼にサービスエビ天をトッピングで、おいしくいただきました!


こんな調子で、歩行もゆっくりならできるし、椅子に座ることも可能になりました。
でも、やっぱり1週間位は安静にしてないとまずいみたい。

明日、仕事休むしかないね…しょぼ~ん。

でも、てんやの日でちょっぴり嬉しい日になったし、きっと明日もいい日にするぜぃ!


ちなみに、今月10日は14年目の結婚記念日~♪
特に計画してないけど、美味しい物でも食べちゃおう。

拍手[0回]

PR
        
さて。

昨日はKID時代の諸先輩方の舞台を観に出かけたのですが、そこでものすごい懐かしい芝居仲間と再会したので、離すまい!と思い、一杯飲んできました。
ソイツともう一人の仲間と我が娘と4人で、懐かしい話やらその後どうしてたのかとか、ワイワイと語り、とても楽しいひとときを過ごしたのでした。

んで。
気がつけばもう23時が近くなっていたので解散し、先輩達の飲みの席に参加すべく別のお店へレッツゴー!

だったんだけど、雨も降ってて、店もよくわからん~って思いながらシモキタ界隈を彷徨ってみたら、なんとかお店を発見。


ラーメン屋さんの2階にいるとのことで、そろ~っとのぞいてみたら、時すでに遅し。
長戸さんや他数名の方々を残すのみになっていたので、他の方は~?って聞いてみたら、帰られたとのこと。

そりゃそうだw
もう23時回っちゃったもんね。

ってことで、階段を降りて帰ろうとした時。


ズルッ!!!
と滑って落ちそうになった!!!


でも、その時はなんとかセーフ。
油やら雨のせいやらで、かなり滑りやすくなってたのね。
アルコールは生ビール1杯飲んだだけで、酔ってはいなかったんだけど、危なかった…


と思いきや。

その後1~2段足を出したら、再びズルッ!!!


あまりの不意打ちに耐えられず、そのままズルズルズルッ!!!と落下w


先に階段を降りていた娘の証言では「6段くらい落ちてたよ」だって。
っていうか、娘を巻き添えにしなくてよかった…


んで。
その2回目の落下の時に、まともに尾てい骨から着地した模様で。


その後、1時間くらいかけて帰宅したものの、どうにも痛く、うつ伏せになって氷嚢でアイシングしながら寝たのでした。


でね。
今朝ですが…

やっぱりな~と思うほど、強烈に痛い。
一日中痛い。
何をしてても痛い。
立っていても痛いし、座っていても痛いし、横になっていても痛い。

いろいろと検索してみたら、目視で何もなくても骨折とかヒビとか入ってることがあるらしいと理解したものの、ちょうど連休どまんなか。
どうしようもないので、近所の救急外来に行ってみました。

レントゲンを取ったら、正面画像では確認できなかったけど、横向き画像であきらかに「折れてるorズレてる」ことが判明。
ほぼ折れてるといえる状態でした。
そりゃ~痛いはずだわw

ってことで。

はい。
この度、たっぴは「腰を強打して骨折」という、なんとも情けない結果を出してしまったのでした。



あ~、今の仕事もちょうど1ヶ月が経過し、週明けは新たに引き継ぎ入力もあるはずなのに~
仕事も自転車もNGだにゃ。
とりあえずは、連休明けに整形外科に行ってきちんと診察してもらうために休みを取ろう。
んで、娘が通う整骨院に行ってこよう。

ちなみに、救急外来では、生活に支障をきたすようなら入院も考えないと…と言われちまいました、とほほ。


たしかに、今は連休中なので、娘が介護士バリにワタシを介抱してくれるので、助かってます。
しゃがむとか、立ち上がるとかができないのよん。
寝返りもできないし。
娘がワタシより大きく成長しててくれてよかった~


とはいえ、入院も厄介だよな。
う~ん。。。。

今は処方してもらった痛み止めの飲み薬と痛み止めテープがよく効いてるのでいいけどね。
とほほだぜい、まったく。


あ~、せっかくダンスも復活し始めたのになぁ。
とりあえず、安静に過ごして、早く治るように努力します。

拍手[0回]

        
どもども!ご無沙汰しちゃってます!
元気ですよ~、昨日まではw
詳細は後ほど…ってことで。

さて。
昨日の夜、東京キッドブラザース時代の先輩方が多数出演されている、長戸さん主宰の舞台を観てきました。
男ばかりのキャストで、まぁ面白かった!

研究生時代から、長戸さんはとても遠い存在で、とても怖い印象で、近づけない神的存在だったのですが、やっぱり芝居に対する想いは半端ないってことですね。
とても息があっていて、テンポもよく、笑いも涙もあり、しっかり満足できる舞台でした。
さすがだな~。

それから、ずっとダンスレッスンでお世話になっている、亙センセも出演されていて、初めて役者としての姿を拝見。
う~ん、味のある役者さんですね。
いつも舞台のお知らせをいただいても、なかなか観に行く事ができなかったので、次回はちゃんと行けるように調整するぞ!


ってことで、久しぶりのブログ更新は舞台鑑賞記録となりました~


冒頭の昨日までは元気…っていうのは、次の記事に書くとしますww

拍手[0回]

        
ど~も~!
ご無沙汰してしまいました。
気がつけば厳しい残暑もやっと終わりを迎えたな~と思うこのごろです。

さて。
その後です。
お陰様で、毎日新鮮な気持ちで、楽しく過ごしてます!
入社して3週間経ちましたが、入力担当も8件ほど引き継ぎ、電話も20件くらい取ったり、お茶出したり、書類にハンコ押したり…毎日あっという間に過ぎていきます。

昨日は初めてのおつかいにも行きました。
入力してすぐお届けする、ってだけなんだけど、これまた楽しくて。

あと、みなさんの顔と名前がまだ覚えられず、電話を取るたびに座席表とにらめっこ…って感じだな~あははw



んで。
今日は「今更な暑気払い」ということで、所員全員で新宿のとあるビルの51階にある料亭で、夜景を眺めながらの飲み会がありました。

486728965103.jpg









51Fから撮影~したらフラッシュ光って見づらいねん。。


いや~、初の飲み会参加で料亭とは!!
ちょっと緊張しちゃいましたが、所長さんや所員のみなさんがとても仲良しで、アットホーム感いっぱいで、緊張もすぐほぐれました。


所長の奥様が隣の席で色々とお話をしたんですが、お子様がまだ幼い頃に勉強して税理士試験に合格されたのだとか。
「努力は裏切らないからね」って、ありがたいお言葉をいただきました。
いつも笑顔で、おしゃれで、可愛らしくて、でも仕事の時はキチッと決める、って印象の奥様は、ワタシが理想とする人なのかもしれないなぁ~

そこで。
話の流れで、思い切って言ってみたんですよ。
「歌って踊る税理士になりたいんです!」ってw
そしたら笑顔で、「とっても素敵じゃない!がんばって!!」って。
笑われるかと思ったのに、ありがたや~

今の事務所との出会いって、かけがえのないものになるのかもしれないと、思わずに入られません。
しっかり結果を出そう!と改めて誓った、飲み会となりました。


と、ぼちぼちがんばってます!
また更新頻度が下がってますが、もとに戻ったと思って、長い目でみてやってくださいまし。


さてさて、明日もがんばろう!!
 

拍手[3回]

        
今日は以前の職場のお友達に会ってきました。
選んだお店はここ

阿佐ヶ谷にあるハンバーガーショップ、ヴィレッジヴァンガードダイナー阿佐ヶ谷店
駅からすぐだけど、隠れ家みたいで良い感じでした。


477159549890.jpg






甘い系のドリンクを3人で注文。
ベリー、ヨーグルトベリー、カメハメハパンチ。


477159316520.jpg






きのこのハンバーガー(名前忘れた・汗)



477158753005.jpg








アボカドハンバーガー



477159120878.jpg








ベーコンハンバーガー



うむ!美味かった!!

美味しいハンバーガーを食べながら、お互いを励まし合い、楽しい時間を過ごしてきました。


ますますがんばらなくっちゃ!



明日は九州のいとこ一家が東京に来ているので、一日東京案内をしてきます。
もしかしたら、10年くらい会ってないかも。
お友達が今日結婚式だったそうで、一家で出席したそうな。

そういえば今日は大安なんですよね。
今日が結婚式ってお友達もいるし、引き出物を片手に歩く人達をたくさんみかけました。


明後日は娘の進学を考えて、某高校の文化祭に行く予定。
あぁ、あっという間の3連休だな~。



まだまだ厳しい残暑でグッタリですが、元気出して充実した連休にします!

拍手[1回]

        
今日は久しぶりにダンスのレッスンに行ってきました!

随分、やってなかったなぁ~。
自宅でのストレッチも疎かにしていたので、やってる間中、足がつりっ放しデシタw

やっぱり継続していくことが大切なんだよなぁ。
講師にも「たっぴの身体はもう一般人なんだからw」って言われちまった(涙)


こんなんじゃ、いつか税理士になって舞台に復活しても、ちゃんと動けそうにない。
それじゃいかんぜよ。


仕事と勉強と家庭のバランスが取れるようになったので、ボチボチと自分磨きをやっていこう!


って、度々「久しぶりのダンスだ~」って言ってる気がするw

毎回同じ事を繰り返してるにゃ。
でも、もう40代はすぐそこ。
今までみたいに若さで回復させることは困難です。
ちょっとずつ、休むことなく、そして無理することなく、やってかなくちゃ。

次回は来週だ~
がんばりますっ!

拍手[1回]

        
徒歩で35分、電車でも35分の職場に自転車で通勤をしているたっぴデス。

職場近くの大きな公園の駐輪場に自転車をとめて、そこから5分ほど歩いてます。
自宅から職場まで、およそ15分。
近いっていいワ~


先日、職場で記入してもらった採用証明書を片手に、ハロワに行ってきました。
就職の報告です。
そして、再就職手当の案内もいただきました。

再就職手当をもらうには、いくつか条件があるのですが、どうやら無事にクリアできそうです。
ただ、採用証明書を書いてもらうだけでも気を遣ったのに、さらに別の書類も書いてもらわないといけないから、気が引けました。
快く書いていただいたので良かったですが、職場によっては嫌がられたりもするんじゃないかなぁ。
提出書類は1枚で済むようにするとか、契約書のコピー添付でいいとか、そんな風になるといいのにな~って思ったのでした。

まぁ、不正受給も多いだろうから、仕方ない気もしますけど。

それから、職業訓練校は辞退しました。
かなり定員割れしてたのに、追加募集したら随分集まったみたいで、一人でも多く入校させてあげたいから~と、職員の方に言われ、確かにそのとおりだな~と。

今の職場を大切に、頑張るしかない!
っていうか、がんばれそうだから大丈夫、きっと。


そんなこんなで、今回の離職から再就職までの流れを経験したことで、労働基準法とか雇用保険について、今の現状を勉強することができて良かったです。


そして。
就職の手続きが終わったおかげか、定職についた安心感からか、残業が殆ど無いからか。
勉強スイッチ入りました(遅!)
移動中は税法の音声を聞き流し、休憩時間は財表の基本書(スタンダードテキスト)を読み、夜は法人税法の学習をする、こんな感じです。

う~ん、さらばハロワ、ありがとハロワ!って感じだな。
ってことで、仕事も勉強もがんばりまっせ!

拍手[1回]

        
FP検定を受けた余韻に浸ることなく、夕方は観劇に行ってきました。

もうね、本当に良かったです!
皆、かっこよかったぜぃ☆

子供たちの成長に、ただただ感心するばかりです。


そっか、もう25回もやってるんだね。
昔、出演させてもらった時は、わが子が4歳くらい?
何回目の公演だったんだろう…

あの頃は大人の役者たちが芝居を回していたこともあり、テーマが重すぎてしまい賛否両論でした。
でも今は、あの当時小学生だった子たちが成長し、その子供達がりっぱに主役やってて、芝居も歌もダンスもピッカピカに光り輝いてました。

夢や希望に溢れる子供達の姿を見ることができ、パワーもらいました!


彼らは凄いよ。
ホントに。
実力あるだけじゃない、ちゃんと心がある。
想いがある。
その想いを伝えられる。
もしどこかで大きな舞台に立つことがあったとしても、ホットのことは忘れないでほしい。


これからも、彼らを見守っていきたいと思うのでした。


そうそう。
他の大人キャストの皆さん。
これがまた、ステキすぎるのよね。
歌って踊れる俳優さんは、やっぱカッコイイ!
たえちゃんの歌声も、よりのびやかに聞こえました。

昔よりチケット代が高くなったけど、価格以上の内容になっていたと思います。
運営、維持は大変だけど、これからも頑張って欲しい、そう願うのでした。

拍手[0回]

        
FP技能検定、そして、建設業経理士検定を受験された皆様。
大変お疲れ様でした!

ワタクシも受けてきました~、FP3級!
FP協会の方の3級です。


さて、今回初のFP試験。
会場は練馬区にある武蔵大学でした。
初めて行きましたが、とっても綺麗なキャンパスでしたよ。

試験会場には若い人が多くて、多分大半が大学生だったんじゃないかなぁ。
簿記検定とは全然空気が違う感じ…
簿記は年齢の幅もあるし、3級あたりは賑やかな人が多い(仲間同士でワイワイ~みたいな)。
FPはお一人様が多く、皆真剣そのもので、待ち時間中のワイガヤがない。
なんだろ~、この差は(汗)。

簿記よりもFPが主流になるのかな?
確かに、内容が生活に近くて実践的な一般常識みたいだし、合格率も高いから、学生のうちにFP必須みたいになってるのかもしれないですね。


試験時間は学科が10時から12時まで、実技が13時半から14時半でした。
これがね、とにかく無駄というか、時間が余りすぎて疲れましたw

学科は開始1時間経過後・終了10分前までの間に途中退席できるんですが、30分ほどで暇になってしまい、無駄にマークしたところを綺麗になぞって時間を潰してました~
もちろん、1時間でとっとと退席し、近くのカフェで待機。

しかし、実技はもともとが1時間の設定だからか、途中退席はやってもらえず、きっかり1時間で終了でした。
実技だって、30分もいらないよ。
終了の合図までガッツリ眠って待機してました。

もうちょっと効率的にならないのかなぁ。
学科1時間・実技30分くらいが良いのでは?
そうすれば、午前中で終わって帰れるのに。


と、雑感を語りつつ…
出来はどうだったんだい?


とりあえず自己採点をしてみたところ、学科42点(60点満点中)・実技90点(100点満点中)でした。

が…学科、落ちたかと思った(爆)
けど、なんとか合格みたいです。


結局のところ、今回は最後まで相当舐めてかかってしまい、まったくガツガツやってません。
8月下旬頃からたまにテキストを読み、アプリで過去問題を解き、昨日になって実践形式~とばかりに過去問をDLして3回分やった程度です。

過去問は初見で6割~8割ラインでしたが、追い込んで真剣にやらずにいたので、結局そのまま維持して終了したって感じですね。


それにしても、アホなミスが多かったわい。
あ~、恥ずかしい点数だ。

次の2級は多分受けると思います。
さすがに2級は計画を立ててちゃんとやろう~


ちなみに、今回使用した教材は次の通り。


・新星出版社 ここが出る!! FP技能士3級 完全合格教本 ¥1680
・新星出版社 ここが出る!!FP技能士3級合格問題集 ¥1575
・Androidアプリ どこトレ FP3級学科試験 過去問題集 ¥300

全部で ¥3555也。
受験料を合わせても1万円以内で収まりました。

とはいえ、1万円払ったんだから、満点取るくらいのつもりでもっとがんばった方が良かったよなぁ。
反省~
2級はちゃんとやろう。

なお、テキスト&問題集は紀伊○屋書店で実際に手にとって見比べ、新星出版社の本を選びました。
アプリは良かったです。
レビューしてませんが、暇な時にゲーム感覚でやってました。
テキストとか問題集よりも、ほとんどアプリで対策したって感じです。
ホントに便利な世の中ですな~


ということで、無事にFP3級の試験が終わりました。
いよいよ本格的に法人税法スタートします!
がんばろ~!

拍手[3回]

        
さて。
明日はFP3級試験を受けます!
とりあえず、今日は過去問をなんとなく解いて、なんとかなってるので大丈夫でしょう。
試験を楽しんできます。

そして、明日はもう一つ、建設業経理士試験ですね。

FPも試験時間が長いけど、建設業経理士の1級3科目フルセット受験はかなりの体力勝負です。
得意な科目はとっとと終わらせて途中退席して、体力を回復させるのもアリですよ。

いろんな試験がありますが、受験するからには結果を出しましょ。
皆さん、がんばりましょう!!


そして明日のFP試験後、旦那さんの舞台を観に行きます。
明日しかやらないのよん。
楽しみじゃ~

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]