たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
今日から東京と横浜の商工会議所で、次回11月の日商簿記検定試験の申し込みが始まりました。

早速ネットで申し込みボタンをポチっとな☆
あとは払込用紙が届いたら、入金をして申し込み完了です。

それにしても、日商サンに貢ぎすぎでしょ(;´д`)トホホ…
「もうこれっきりよ、サイナラ!」って言うんだ、今度こそ!!
もうこれ以上、ワタシに付きまとわないで!(なぁんて、殿方に言ったことはありませんのよw)

ってことで、受験される皆様、お忘れなく。


ところで、今度の日曜日は建設業経理士試験ですね。
受験される皆様、力の限り最後まで戦ってきてください!

そういえば、建設業の申し込みをした時に、「マジで受験料高いし~、3科目まとめてやった方がお得やん~」っていう、アホな理由だったのを思い出しちゃった(^^ゞ
おかげで、2月全経終了後の3週間で3科目やる羽目になったんですが、今となっては本当にやってよかった試験でした。
だって、申し込んだからには、やらないともったいないし…

それにしてもおかしいな。
建設業の時は仕事を休むことなく受けて合格できたのに、日商はいつも平日3日くらい休暇取っててもダメ。
中途半端な休暇がいかんのか…
でも、追い込み期は必要だなぁ。
今回は何日追い込み期間を作ろうか。
また職場に迷惑をかけてしまうのが辛いですが、次が最後と思えばこそで、逆に多めに休暇をいただこうか検討中です。
ちなみに簿財での休暇は約2週間で、ずいぶんありがたかった~
簿財レベルなら2週間がちょうどよかったです。
中途半端じゃないほうがいいんだ、やっぱり。

とにかく今は、追い込み期はないものだと思って、毎日コツコツがんばっていきます!!
コツコツ積み重ねて、一気に追い込むぞっ!

舞台の時でもそう。
出番直前まで自分をMAXに奮い立たせ、あとは一気に解放していた。
それは普段の稽古が本番に準ずるって思いで、毎日の稽古をおろそかにしないでやってきたからこそ。
試験も同じだと思う。
毎日の「コツコツ」は真剣にすべし!!

んじゃま~、本試験日目指してがんばるぜぃ\(*⌒0⌒)♪

拍手[6回]

PR
        
いやはや、相変わらず更新が滞っております、たっぴデス。
気がついたら9月じゃないですか~
簿財を振り返るのを忘れてた!
なんてこったい!!

っていうか、皆どうやって自己採点やってるんだろ。
全然採点できないよ~
自分が何書いたかとか、ホントに忘れました。
ただ一つ、日が経つにつれ、どんどん自信がなくなってます(>へ<)
だから、結果が来るまでは封印です。

さて、ブログの更新は滞ってますが、来る11月の129回日商1級対策は始めています。

とにかく苦手な工原を万全にすべく、まずはウォーミングアップということで、基礎的な内容の個別問題集で工原の記憶を呼び覚ましているところです。


っていうか、今度で6回目の挑戦。

ろ…6度目の正直…だw

120回からの受験で、次は129回だなんて。
ホントに情けないったらありゃしない。

ここで何度も嘘をついてしまったことになりますが、何度でも宣言します。

今度こそ!絶対合格!!

で、今回は、友人から譲っていただいた会計士の管理会計教材と、過去問中心で対策します。
工原の考え方を短答式試験の視点でやっていくことにします。
全部で11講義。
もう、やるしかない!!
商会は、過去問演習までおあずけです。

かなり追い詰められている状況ですが、精神的にはそうでもなく。
やっぱり勉強するのは楽しい!!
だからがんばれる。
目指すところがあるからがんばれるんだ!って思います。
そして、その先に続く道、未来を想い描くからこそ、がんばれます。

デキソコナイ野郎ですが、何度倒れても凹んでも、何度でも立ち上がり、何度でも戦います。

でも、これがホントに最後です。
絶対合格する!!
いつまでも、ここで立ち止まるわけにはいかんのだ。
次に進むぞっ!!

実は、簿財が終わったら、ギリギリまで日商対策をおあずけにして、税法対策やろうと企んでました。
でも、「早いとこ合格して楽になれ!」って言ってくれる仲間がいてくれたおかげで、日商に思考がシフトしたのでした。
今は夜勉と週末、徒歩などの最中は日商対策を、息抜きで税法の本(法人税)を読んでます。

さすがに簿財後はちょっと会計から離れる時間も欲しくて、2週間ほど税法入門や法人税法講本やってました。
さらにはちょっと前まで、どうしてもドップリ聴きたかったSuperflyを聴きまくってました(今は昔の講義音声を聞いてます~)。
税法本は息抜きのために読んでる感じです。

とはいえ、法人税に手をだしているので、やっぱり会計とは離れられませんね。
ホントに基本的な、法人税ってなに?くらいの内容のものなんですが、視点が違うから面白くて。
まさに息抜きにはピッタリなので手放せません。

そんな調子で9月に突入しました。
そろそろウォーミングアップも終了です。
ガンガン攻めます。

今度こそ、今度こそ!
待ってろ~!!日商!!
何度でも何度でも立ち上がってやる。

拍手[2回]

        
いや~、疲れマシタ。。。
ちょっぴり弾丸スケジュールだった今回の帰省、休めたのかどうかは定かではないですが、実家の両親が健在なうちは、がんばって帰ろうと思ってます。

ちなみに、今回は2泊と2車中泊の4日間の旅でした~
ビンボーならではの、往復深夜高速バス「キャメル号」の旅!
う~ん、たまには飛行機に乗りたいなぁ~
いやいや、次回こそ、寝台特急「サンライズ出雲」で帰りたい~!!
鉄道の旅が好きだぁ~☆

初日は到着早々ビールを飲んで朝から撃沈・汗
呑助の父親が今か今かと娘&孫の帰りを待っていたので、せっかくだから1杯付き合ったのですが、アタシってば弱すぎじゃ。
おまけにいとこや親戚のオバチャンとも久しぶりの再会で、あっという間の一日でした。
でも、ちゃんと墓参りには行ってきましたよ~

二日目は地元の温泉に行って、墓参りして、親戚宅にお邪魔して、地元の花火大会に行って、また撃沈。。

三日目の昨日は母方の実家が農家で、ブルーベリー農園をやっているので、ブルーベリー摘みに明け暮れ、あっという間に帰りのバスの時間となりました。

でも、帰りのバスが出発する前に、高校時代の同級生が見送りに来てくれて感激でした!
実に10数年ぶりの再会☆
ちょこっとだったけど、いろいろ話して、後ろ髪を引かれる思いでバスに乗り込んだのでした。


そうそう、実は今回初の試みで、娘だけ実家に置いて帰ってきたんです。
長く実家に居たい!っていうもんだからぁ~
今までは、先に娘を実家に行かせて、後から合流して一緒に帰ることばかりだったので、なんか変な感じでした。

で、その娘は金曜日に飛行機でバビュ~ンと帰ってきます。
いいなぁ、飛行機~!
っていうか、旅費が高すぎるわい。
繁忙期だし、片道だけなので、米子~羽田間が片道33,770円也!!
うへ~、海外行けるよ、マジで。
娘だからこそって感じです。
ANAさん、もう少し頑張って欲しいですなぁ。

さてさて、早々と東京に帰ってきたわけですが、休む間もなく、午後から以前亡くなった友人に手を合せに行ってきました。
うちの旦那さんがパソコンに強すぎるので、そのお宅のPC作業もかねて行ってきたのでした。

そして明日は一日家のことやる予定なので、なかなか勉強できる状態ではないですなぁ~
あさっては娘を迎えにいかなくちゃだし。
週末には娘連れて映画を観に行くつもりだし、なんだか全然休めそうにありません~

ま、忙しい方が時間を作ろうとするから、ちょうど良いかも。

ってな感じで。
バタバタでしたが、帰省終了です。
う~ん、全然勉強できなかったのが残念。
本くらい読みたかったなぁ。。。

来年はもうちょっとゆとりをもって帰るぞっ!!

拍手[1回]

        
気がつけばお盆真っ只中!
週末の都内は比較的電車もゆとりがあり、毎日こうだといいのに~なんて思ってしまいました。

簿財受験をゆっくりと振り替える余裕もなく仕事に復帰し、昨夜、高速バスに乗って、鳥取に帰省しました。

って事で。
たった今、米子駅から鳥取方面の汽車に乗ったところ…

なんと!
ついに米子駅にもエスカレータ&エレベータが設置されてた!



おお~!
今までなかったのが不思議だったくらいだけど、上京して18年、久しぶりに感動した!

駅前が変わったり、鬼太郎色が強くなったりしてた反面、今でも上京前の頃と運賃が変わってなくて毎回地味に感動してたけど、今回はビックリした。

足が不自由だった祖母が生きていたら、どんなに喜んだことか…


ってことで、わずかな勉強道具を持参して、数日間のんびりしてきます~



拍手[0回]

        
 本日、税理士試験を受験されました皆様、本当にお疲れさまでした。
まだ明日・明後日と続きますが、これから受けられる皆様も、どうかがんばってきてください!

さて、初税理士試験受験として簿財を受けてきましたが~

結果はよくわかりません。。。
でも、簿財共に基本を問う易し目の内容だった気はします。

そうは言っても、簿記の第3問の読み取りがあまり自信ないなぁ。。

と、弱気な発言ですが、とりあえずは終了しました。
あとは結果が来るのを待つだけです。

今日のこのスタートラインに立てたことを喜びとしてかみしめつつ、これからの長い道もしっかりと歩いていこうと思います。

取り急ぎですが、終了報告でした。
支えてくださったすべての方々に感謝の想いでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

あ~、明日起きられるかなぁ。
心配…
引き続きがんばります!

拍手[5回]

        
ついに8月!
いよいよ、税理士試験の開幕です。
明日、簿財初受験に行ってきます!!

7月中旬から引きこもり、底辺からどこまではい上がれるのか全く想像もできませんが、簿記論の問題量にビビることはなくなりました。
落ち着いて、冷静に、高速会計処理マシーン のごとく簿記論は戦ってきます。
財表は理論がメチャクチャ甘甘ですが、計算でしっかり稼ぐようにします。

受験票、電卓、他モロモロ、忘れない~
遅刻しない~
昼食も忘れない~
(大原の公開模試に昼食持たずに行ったら、早稲田をさまよった挙句食いっぱぐれたのでww)

税理士試験受験をされる皆様、がんばってまいりましょう~!!


さて。
寝る!!

拍手[3回]

        
 またまたご無沙汰しちゃってます~
いかんですなぁ。。

さて、海の日の連休明けからお仕事をお休みし、勉強に専念しております!
この1週間ちょいは10時間前後の勉強時間を確保し、問題を解きまくってる感じです。
ただ、娘が夏休みに入ったので、最近は思ってるよりも時間が確保できなくてちょいイライラ気味ですが…


そうそう、公開模試はTAC、LEC、そして大原を受けました。
結果は散々たるもので、とても公表できるものじゃありませんが、問題の演習不足が主な原因だと思いました。
もっと日本語と戦って、精度を上げていかなくちゃ!

ちなみに、この追い込み期にやっているのは、簿記論はTACの日商簿記1級経験者向けの簿記論受験対策講座、財表はネットスクールのラストスパート模試とTACオプション講座のアクセスコースの復習、などです。

簿記論の講座、WEB通信なのでまだあと1回残ってるんですよ~
ギリギリすぎですわ。
でも、与えられた教材はかなり使い倒してます。
6月中旬からの直前対策トレーニング問題集も完成答練も、すっかりお友達です。

ここんところの引きこもり勉強のおかげで、ずいぶんマシになってきたと思います。
でも、まだまだ実力不足は否めない…
最後の最後まであきらめず、絶対合格する!との確信をもって、残された時間を過ごしていきます。


ということで、税理士試験当日までの1週間ちょいにラストスパートかけてがんばります!


っていうか、当たり障りのない内容だにゃ~・汗
でも、がんばる!しかない。。
今までにない戦いをしていくだけです!


ってことで、今日もがんばります!!

拍手[3回]

        
 いよいよ7月、本試験まであと1ヶ月となりました。
来月の今頃は、どういう心境なんだろう。
やりきった!って思える戦いができるだろうか。

などど考えている余裕はありません~
とにかく残された時間をフルに使って、ベストを尽くすのみです。


さて、以前からやろうと思ってもなかなかできなかった早起き&朝勉ですが、先月から急に朝起きられるようになりました~
なんかね、続いてますぞ♪

6月の中頃まではそうでもなかったんですが、とりあえずの目標時間である6時起床をクリアし、5時起床もできるようになり、最近は4時台の起床になっています。

ちなみに、ブログパーツで貼り付けてますが、起床時間の記録は早起き日記にあります↓
www.hayaoki-seikatsu.com/users/tappy/

朝、早く起きても、家のことをやったりしてしまうので、実際はそんなに勉強時間を確保出来ているわけではないですが、一日を有効に使っているような気がしています。

っていうか、朝早く起きることが楽しくて仕方ない~
夜はちゃんと寝ようと思えるようになったし。
ちょっとだけ、いや、過去の自分と見比べるとずいぶん進歩したんじゃないかしら☆
夜ふかしが大好きだったわけですから(^^ゞ
もう、以前の自分には戻りたくないです。


まだまだこれからの税理士試験、そして合格するまで諦められない日商1級のことを考えると、今回の簿財対策で朝起きられる体にしておくことは必須事項だと思っています。
そして、睡眠時間をちゃんと確保することも心がけています。

昨日の睡眠時間は4時間ほどになってしまったので、朝勉でグッタリしてしまいましたが、なるべくちゃんと眠って、いつでもクリアな状態で試験対策ができるように調整していこうと思います。


さ~て、明日も朝からがんばりますよ~

ちなみに今は、TACの1級経験者向け簿記論対策の問題演習をやり、理論も同じくTACのアクセスを回し、隙間時間や寝る前にネットスクールのテキスト通読、そして自分で録音したスマートセレクト180を聴きながら読んだりしています。

そういえば、先週の日曜日には、LECの公開模試に行ってきました。
公開模試はTACに続いて2回目です。
結果はどうなんでしょうね~
気にしてないのですが、ちゃんと復習はしておいたほうがいいですね。
あと、7月10日には大原の公開模試に参戦してきます。

今後の予定としては、演習教材としてネットスクールのラストスパート模試・財表編は加えるとして、海の日の連休から本試験まで休暇をいただいているので、その期間に最後の追い込みをかけます。

う~ん、各社の美味しいトコだけつまみぐい状態だな~
果たして吉と出るか凶と出るか。。

ファイト!一発!!
で、がんばりますっ!!

拍手[4回]

        
毎日、暑い日が続きますね。
今のところはまだ元気いっぱいのたっぴでございます。
暑さになんか負けていられませんもの~


さて。
夜、娘とコンビニに行った帰り。
ふと見上げると電線に動物が!
 
「猫?じゃない…なんだ~?」
 
と思っていると、近くのマンションから
「ハクビシンなのよ~」と声が。
 
ハクビシンって何?
イタチかなにか??
と思って帰宅後に調べたら、ジャコウネコ科なんですね~

って、ジャコウネコってなんだ??
 
 
で。

見上げていると、どうやら降りれなくなってしまい、電線という電線をチョロチョロ歩き回っていました。
そりゃもう見ていてハラハラだし、かなり長い間、電線を伝って歩き回っているのでした。
 
う~ん、どうしたものか…
警察に電話?
でいいのかなぁ~
 
と思っていたら、近所の人が今さっき電話したと。
 
そこで帰ればいいものを、そのまま見届けてしまいました。
 
 
電線を伝って一戸建ての3階のベランダへ。
そのお宅の人に伝えようとピンポンしたら、夜の9時頃だったし、変な人だと思われてしまい、出てきたおばあちゃんに
 
「わたしはわかりません」
 
とドアフォンを切られてしまった・涙
 だって~、お宅のベランダにハクビシンがおるんやで~
最後まで話を聞いて~!

と思うも無念…
ま、仕方ないか。 
そんなこといきなり言われてもねぇ。。。 
 

そうこうしてると再び電線へ。
 
次は道を挟んで反対側の一戸建ての屋根に降り立ったのを見たきり、わからなくなってしまいました。
 
 
ちょうどそんなタイミングでお巡りさん登場。
 
って、遅いわい。。。
 
 
その民家の裏側は大きな木があるので、多分そこを伝って降りられるんじゃないかな~とご近所さんと一緒にお巡りさんに説明し、解散となりました。
 
 
都会の電線にハクビシン。
 
どこかのお宅のペットなんだろうけど、その後はどうなったかなぁ。
マンションから見ていた人は、電線かじってるけど…って心配してました。
ちゃんと届出を出すなりして、捕獲してあげないと、いろいろと困ったことにもなりそうで心配です。
なにより、そのコ(ハクビシン)が事故にでもあったら…と思うとなおさら。
 
と、上半期最後の日に出会った光景でした。

拍手[0回]

        
 わいわい♪
5時起きデケタ~v
眠いけど、朝からハイテンションだっ!

とりあえず、今日は当日の会場の下見に行ってから、仕事に行くとします。

明日も明後日もその次も、毎日ちゃんと起きて勉強できるかなぁ。
気持ちはもうちょっと早く起きられるようにしたい。
最終目標は4時起きじゃっ!
起床グラフにこうご期待☆


では、息切れせぬよう、今日も一日がんばりますっ!

拍手[3回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]