たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はどっぷり残業となり遅い帰宅になったので、元職場のファミレスでご飯食べました(って、何のための残業なのか…)
今月末で27年の歴史の幕を閉じることになり、昨年まで約3年働いていた職場でもあるので、家族でご飯食べてきたわけですが…
う~ん、閉店間際の店舗って、どうしてもなげやりな空気感が出てしまうものなのか…
と感じずにはいられない、ひどい状態になっていました。
従業員が少なくて迷惑かけてゴメンね~と、一緒に働いていた先輩に言われたけど、まぁ身内に対する言い訳にしか聞こえませんでした。
言い訳したくなる気持ちもよくわかりましたが…
たとえオーダー提供が遅くなったとしても、それを払拭するくらいのいいテンポと気配りで接客すべきところだと思うんだけどなぁ。
気配りが無い。
元気が無い。
声が聞こえない。
途中で着替えてフロアに出ようかと思ってしまいました。
もうそのお店に未来は無いかもしれないけど、「閉店しても仕方ない」と言われるよりも、「良い店だった、無くなるのは惜しい」と思ってもらえるような接客を最後まで貫くべきだと感じました。
従業員にとっては閉店までのカウントダウンかもしれないけど、客にとっては来店時の一時が思い出になるわけで。
もう、ホント、ひどい接客だった…
今まで地元で根を張ってきた結末がこれじゃ、なんだか寂しすぎる…
最後まで誇りを持ってがんばって欲しい。
やっぱりどんな状況でも、どんな環境でも、前向きな姿勢でがんばることの意味って、大きいと思うなぁ。
と、感じずにはいられませんでした。
ワタシはがんばろう。
最後まで。
時、同じくして、今の職場を今月で退職するけれど、働き始めてから今の今まで、毎日感謝の想いで働いてきた。
その感謝の想いを仕事で返そうと、限られた勤務時間の中で精一杯やってきた。
そんな小さな想いが伝わったのか、月末月初のピンポイント勤務から週5日になり、契約時間も延長してもらい、仕事も増えていった。
皆、良くしてくれるし、本当に毎日働かせてもらえることがありがたくって、またがんばって。
その繰り返しだった。
あっという間の2年と2ヶ月。
職場がイヤになったから辞めるわけではなく、全くの個人的な都合で退職することにしたけど、最後まで絶対手を抜かないでやりきって、あとを濁さず去りたい。
どんな環境でも、どういう状況でも、今いる場所、今置かれている状況の中で、しっかり戦っていこう。
そうしていくことが、次にまたつながっていくと信じています。
と、思ってしまったのでした。
あ、勉強に対しても同じかも。
簿記の勉強を続けてこられたのも、勉強できる喜びを知り、勉強させてもらえることに感謝の想いでいられるからかな。
だから、たとえば結果が出せなくて、もしかしたらもう1級はあきらめる時がくるかもしれないし、税理士試験もなげだしてしまうかもしれないし、進む道を変更する時がくるかもしれないけど、そんな時が来たとしても、最後の最後までその時、その一瞬を大切にして、誇りを持ってやり抜いていきたい。
なんてね。
変なこと、つらつらとつぶやいてしまいました。。。
元職場も今の職場も、大切な大切な場所。
それぞれのこれからを、ちゃんと応援していこうと思います。
よっしゃ!
がんばるぞぅ!!
自宅の台所を牛耳って、いつも勉強してるけど、最近の寒さに絶えられない時が増えてきました。
そんな我が家の居間に、やっとホットカーペットを投入~
でも、台所にはまだ何もなく、換気扇もグルグル回ってるし、寒いったらありゃしない。
さて、今回の答練では、初見問題で6割程度、解きなおしてやっと8割状態です(涙)
あぁ、恐怖の60点症候群…
今度こそ脱出したい~!
そうそう、前回の6月試験で連結アレルギー克服を宣言しましたが、しばらくやらなかったせいですっかり鈍ってしまいました。
そこで今日は連結メインで問題演習。
忘れる→やる→理解する→忘れる→やる→理解する…
のエンドレスな感じだ(>_<)
それでも、やるたびに毎回得るものがあり、6月のときよりも理解度は上がったはず。
出る出ないにかかわらず、1級ホルダーの名に恥じない状態で試験に挑めるよう、最後まで繰り返していこうと思います。
それにしても今回の答練で、PL作成が弱いことに改めて気がつきました…
なんか、ミスをよくやってる。。。
いろんなことがグルグル駆け巡って、結果違う解答を選んでしまうことが多い。
そういえば、前回の6月もそういう傾向があったなぁ。
まずい~。。。
落ち着け、落ち着け、慎重に。
あと、しばらくテキストや基準、基本書系を読んでいたおかげか、会計学はそこそこ点数になる感じです。
特に最近は、テキスト読んだ時に、最近購入した「企業会計小六法」で基準や指針や説例を確認してます。
適用指針だとか実務指針とかが確認できるんで購入したんですが、インディックスを貼ってすぐ開けるようにしたので、新しい問題に遭遇した時もすぐ説例を確認できるのがいい感じ。
それから、工原の足切りも特になく、これは岡本原計や高田管理&戦略のおかげかなぁ。
いやいや、もちろんテキストありきですが。
変な焦りも特にないし、なんだか極めたのか慣れちゃったのかは定かじゃないけど、まぁぼちぼちアゲアゲな毎日です。
実は、今月は娘の週末イベントが目白押しで、なかでもとっておきなのが試験前日の学芸会・汗
さらに、今月で職場を退職することにしたので、いつも試験前にたくさん休暇を取っていたんだけどさすがにちょっと申し訳ないなぁ~と、今回は直前の金曜日と試験後1日程度にするつもりです。
あんまり引きこもるのも良くないのよ、きっと。
そんな状況なので、逆に腹が据わったのかもw
商会・工原をバランスよく、また足切りにおびえることのないよう、本試験の日にMAXの状態に仕上げていけるよう、がんばりますっ!
おっしゃ~!
5度目の正直じゃ。
日商、待ってろよ~んw
今夜は久しぶりに、飲み友達2人+ワタシと娘の4人で、飲んできました~
劇団時代からの飲み仲間で、何よりも優先な飲み会なので(*^_^*)
1級の勉強は最近忙しくて滞っているんですが、久しぶりに飲みに出かけてリフレッシュ!
お友達もそれぞれ目標があって、自分も含め何がしかの資格試験に挑戦中。
そのうちの一人が、ケアマネージャーの試験に今日行ってきたということで、どうだった、こうだったと盛り上がりました。
ワタシもがんばろ~!
他、いろいろしゃべくって、およそ3時間。
あっという間の楽しい酒の席でした。
さて。
11月本試験まで、あと4週間。
試験終わるまで、もう飲み会はお預けです。
月末は、以前働いていたファミレスが閉店するということで、最後のお疲れ会があるみたい。
27年も続いたお店なんだけど、ついにその日が来ちゃうのか…と、寂しい想いでいっぱいです。
他にもいろいろと、相変わらずネタ満載なんだけど、今は11月の試験で合格決められるよう、1級対策最後の4週間にすべくがんばるとします!!
山を越えたら、また飲むぞぉ~!!
結婚記念日だ。
12周年だ。
12周年は「亜麻婚式」というらしい。
ちなみに13周年は「レース婚式」というそうな。
う~ん、あっという間だ。
独身時代もウェディングドレスも出産も、つい先日のことのようだ。
結婚当時はまだ体育の日で、しかも平成10年だったこともあり、10並びで日付を決めて入籍しました。
忘れにくい数字のほうが後々いいと思ったので。
ただその頃は、旦那さんは商業演劇の地方公演に付き人として1ヶ月ほど不在。
なので、お腹に娘を抱えつつ、一人で婚姻届を持っていったんだな~。
しかも休日受付の窓口に。
11月に結婚パーティをすべく、友人に準備を手伝ってもらって、懐かしのプリントごっこを知人からお借りして招待状を作り、景品を買い、ウェディングドレスはレンタルだと高いから新古品を格安で販売しているお店を調べて購入。
そのドレスは実家で眠っているはず。
ちなみに、ウェディングドレスお直しアリで購入&タキシード他小物レンタルで10万以下。安ww
で、11月8日のパーティでお互いの両親に初めてあいさつし、何とか結婚という形が整ったのでした。
その後、11月23日にワタシの実家が法事だったこともあり、その日から里帰り出産で帰省。
1月に出産後、4月下旬に新居に戻ってくるまでの5ヶ月間、旦那さんとは離れて暮らしてました。
今考えると、よくやったなぁ。
若いってスバラシイ。
勢いって時には必要だったりして。
まぁ、最初っからいろいろとありましたが、なんとか結婚12周年を迎えることが出来ました。
結婚した頃は、まさか自分が税理士目指すことになろうとは考えもつかなかったなぁ。
そもそも、税理士って職業があることを知らなかった・爆www
未来は何も決まってないってことだ。
それにしても、まだ今の名字に違和感を感じるのはなぜだろう。
だからといって、夫婦別姓には賛成できませんが。
旧姓である「くにとう」が、インパクト強すぎなのw
捨てるに捨てられない~
まだ未婚の2歳年下の弟クンが嫁さんもらって子孫を増やしてくれないと、「くにとう」が絶えちゃうよ~
と、変なことを心配する姉でございます。
さぁて。
来年の結婚記念日に向けて、気持ちも新たにがんばるとしよう。
昨日から答練が始まったので、様子を書いておきます。
ネットスクール(以下、NS)の答練に参加しています。
ここの答練では、NSの教材「ラストスパート模試」を使用します。
結構前に問題を入手していたんだけど、講師の予想話(しかも予想内容忘れてるし)と付録のラスパカードしか目を通さず、正真正銘初見問題です。
第1回目の昨日は商簿10点・会計22点。。。
いきなり不安になるような点数じゃ。
会計は外貨建転換社債型新株予約権付社債とか工事契約等。
割賦の繰延利益控除額を凡ミスしたり、理論をど忘れしたりで満点狙える問題を落としました。
さらに追い討ちをかけるように商簿の連結総合問題で足切り逃げ切りな点数~w
ちょっと前に問題集で久しぶりに連結をやった時は結構大丈夫だと思ったんだけど、PLの表示区分に惑わされました。
それ以前に会計で時間を取りすぎてしまい、連結仕訳でさらに時間がかかり、解答用紙に埋めたのが終了5分前。
配点があるだろうと思った箇所を急いで拾い集めて記入したせいで、電卓ミス・集計ミス・表示ミスとなってしまったのでした。
あぁ、情けない。。。
工原対策で問題をじっくりやる感覚が身についてしまったらしい。
早く試験モードにならないと。
そういえば、7月全経でも会計から始めて、商簿の時間が厳しくなって大変だったんだ。
会計→商簿のこの作戦、ワタシにはいいのか悪いのかって感じです。
おとなしく商簿からやった方がいいのかなぁ。
でもそうすると、会計を落としそうだし。
困ったもんだ。
とはいえ、前回の6月では試験後に連結の問題やってよっしゃ~!ってガッツポーズな状態だったのに、問われ方がちょっと違うだけで点数をボロボロと落とすようじゃ論外ですな。
それにしても、ずいぶん進歩したんですよぉ、これでもwww
以前なら、解説聞いた後にすぐ解きなおしても、恐らく点数に変化ナシな状態でしたから。
今日解きなおしてみてなんとか20点確保できたので、落とした5点を再度確認し、スピードUPできるよう研究しようと思ってます。
ところで、連結会計の問題を解く感覚が、連結キャッシュフローを克服した時と似ています。
連結って、そういうことなのか~と楽しみながらやってる感じ。
やっぱり6月対策でアレルギーからは脱出できていると思うし、ずっと工原対策ばかりやっていたせいもあると思うので、早く商会工原のバランスを立て直せるようがんばります。
そうそう。
工原対策として、岡本清著「原価計算」を読んでたんですが、ついに読み終えました。
長かったけど、最後まで飽きずに読めたことが不思議。
何度でも読み返したくなる、愛読書になりそうです。
とはいえ、試験までもうそんなに日がないのよね・・・
やれることやって、突っ走っていくのみ。
次回の答練は工原第1予想なので、どんな問題か全くわかりませんが、工原の過去問はさかのぼれるだけさかのぼってやったし、岡原のおかげで原計アレルギーから脱出できた感じがするし、初見問題としっかりガッツリ戦ってみたいと思います。
吉と出るか凶と出るかw
もうやってきたことを信じて、立ち向かうしかない!
ということで。
直前対策期、最後の最後まで突っ走っていきたいと思います。
待ってろ日商!!
5度目の正直じゃ。
絶対最後にするぞっ!!!
それは、不二家の「ソフトエクレア」☆
思わず手に取り、レジに並んでしまいました。
先月、虫歯がひどくなり、大工事をやった超甘党のワタシ。
それをキッカケに、タブレット清涼菓子&ノンシュガーキャンディがメインのおやつとなってました。
でもぉ~!
やっぱり大好きでしたよ、不二家のソフトエクレア。
暴食に走らず、しっかり歯磨きをすれば…と、久しぶりに歯にベッタリ感を味わってみました(^^ゞ
う~ん、何だか違う。
新製法で復活、というところで、食感がどうも記憶と違う。
キャラメルはもうちょっと固くて、中のクリームとの粘度の違いが好きだったんだけどなぁ。
新しいものはキャラメルがかなりやわらかく、クリームとの違いを感じられない~
気がついたらクリーム共々溶けてなくなってしまう…
復活するなら、完全復活して欲しいなぁ。
あのキャラメルの適度な固さとクリームとの相性がバツグンだったと思わずにはいられません。
ま、娘は「美味しいね!」と、嬉しそうに食べてくれたので、ヨシとしますか。
この「ソフトエクレア」を食べちゃったら、アレも食べたくなりました。
同じくキャラメルで、グルグルのうずまきになってるヤツ。
名前が思い出せなくて調べてみたら、「ノースキャロライナ」と判明。
どちらかというと、ノースキャロライナの方が好きだったかも。
あぁ、食べ過ぎに注意しよう。。。
ちなみに、最近のお気に入りは「ミンティア・パインカクテル」。
ミントが苦手なので、他の定番はNGだけど、これはいける!
でも、パインはあんまり見かけないなぁ、最近。
なので、ピーチ味とソーダ味を食べまくってます~
あと、キシリクリスタルのミルクミント味も好き。
でも、本当はチョコレートが最高に大好きだぁ~!!
と。
タバコ値上げにより、夫婦で禁煙か?!という状況の中、代替品はお菓子しかない…と思う、9月末日なのでした。
お菓子バンザイ~ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
まず最初に。
全経上級合格の報告にて、コメント・拍手をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
あれから本格的に、税理士試験にむけてどう勉強していくのかをいろいろと模索中です。
自分の中では一つの方向性が決まったのですが、もう少ししてから改めて報告します。
引き続き、よろしくお願いします!!
さて。
この連休のうち、最初の2日間は日商1級対策をやってました。
どうにも工原が、特に原計・意思決定会計が弱すぎるので、ここのところ原計ばかりやっています。
久しぶりにガッツリ勉強したせいか、今日は首・肩・腕・腰が悲鳴をあげていることに気がつきました。。。
だからというわけではないのだけど。
連休最終日の今日は、夕方から東京ドームシティで遊んじゃいました~
毎年、我が家では「得10チケット」なるものを購入しています。
1冊10枚綴りになっていて、枚数によって乗り物に乗れたりフリーパスに交換できたり、ボウリングだって遊べちゃうスグレモノのクーポン券です。
うまく使えばかなり安く遊べるのでほぼ毎年購入しているんですが、その有効期限が9月末まで!
この調子じゃ期限切れになる!と思い、家族揃ってお休みだった今日、出かけてきました。
ナイトパスに引き換え、お化け屋敷、サンダードルフィン、ビッグ・オー、ルパン三世などのアトラクションで遊んできちゃいました~。
途中で雨が降って来ちゃったので、雨の日サンダードルフィンを体験☆
結構強く降っている状況でのジェットコースターは、寒い&痛い~
となりで娘が「痛い!痛い!痛い!寒い!痛い!」と、何度となく叫んでいて面白かった~ヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
やっぱサンダードルフィンは好きだぁ~
雨が上がった後でもう一度乗っちゃいました。
旦那さんも娘も、ジェットコースター好きで良かった~♪
お化け屋敷は「足刈りの家」というもので、猛暑のおかげか9月末までの期間延長中でした。
靴を脱いで入るのが珍しいですね。
(5本指ソックス愛好家なので、ちと恥ずかしかった…)
独身の頃、銀座で期間限定お化け屋敷のスタッフをしていたことも手伝い、終始観察モードなワタシ。
裏腹に、旦那さんが結構いい感じのリアクションでビックリ!
こんなに驚く人だったっけ?みたいな。
さらに娘は泣き出すし、実に面白かった☆
ワタシって、デートでは間違いなく嫌われそうなタイプだな~。
だって、仕掛けがある度に笑いが止まらないんだもん。
ま、デートする相手は旦那さんしかいないから、別にいっか。
スタッフさん、つまらない客でゴメンナサイ。。。
そして、意外と面白かったのが『ルパン三世〜迷宮の罠〜』。
時間制限がある迷路で、指示されたものをゲットして報告する~みたいな内容なんだけど、家族3人揃って「もう1回!」と、続けて2回もやっちまいました。
早く脱出して、且つ指示されたものを間違えずゲットできれば高得点でランキングに入るかも!というお楽しみもあり、たぶん一日中はまっちゃいそう。。。
また行きたい~!!
少しコインゲームをした後、チケットが余っていたのでボウリングへ☆
1ゲームしかしてないけど、疲れました~
しかも、スコア悪すぎ(^▽^;)
自分の体力低下&年齢を感じずに入られませんでした。
夕方から出かけたけど、丁度良いや。
一日中だと、翌日仕事にいけなくなっちゃう~
ということで。
今日は全経合格のぷちご褒美になった、東京ドームシティでの夜遊びとなりました。
ま、得10チケットが無駄になるよりはいいだろう。。。
他にも、ナンジャタウンのチケットを購入してあるので、これも近いうちに行かねばw
こうでもしないと、娘や家族で出かけることがない我が家なもので。
家族サービスも大切ですからヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
さぁて、しっかり遊んだし、これからまたがんばります!
それにしても疲れた。。。
マラソンでも始めた方がいいのでは…と感じてしまいました。
寝る前のストレッチ&月2回のダンスだけでは、どんどん体力低下してしまう。
ダンスは参加したりしなかったりだし。
運動も勉強もバランスよくできるよう、心がけたいところです。
今夜は早く寝よぅ~
今日は何の日?
それは~
生保の応用試験の日~
お休みしちゃいました・汗
娘が風邪でダウンしちゃいまして、昨日・今日と欠勤したため、受験も見送りました~
そんなことって、あるんだな~と。
さて。
娘と一緒に自宅待機していたところ、ポストに見覚えのある封筒を発見しました。
うたた寝してたら、ポストに封筒が届いている夢を見たんだよな~
なので、ポストを開けてみたら、本当に入っててビックリ!
で。
全経から来たんです、ラブレターが。
開封しないでじっくりみてみたら、透けて見えた「合格」の文字。
おおっ!!!
急いで開封してみたら…
合格おめでとうございます。
と書いてある~~~!!
やりました!
合格しました!!
ヒヤッホォ~~~!!!
長かった…、ここまでが。。。
内訳は次のとおりです。
商簿 80点
会計 77点
工簿 97点
原計 55点
合計 309点(各100点、合計400点満点)
自己採点では商会が84点、工簿は100点、原計35点の303点で足切りだ~と思っていました…
工簿はどこを間違ったんだろう…
転記ミス?
商会も予想より低いし。
でも、でも、でも!
原計に救われました。
自己採点より20点も多い!
素直に嬉しい~~~っヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
4回目の試験で、なんとか合格できました。
今までの点数の動きはこんな感じです。
158回 190点
159回 256点
161回 209点
162回 309点
こうしてみると、やっぱり2月試験とは相性が悪すぎますな。
逆に、今回合格できてなかったら、また2月にひどい点数だったんだろうな…
ヨカッタ、ヨカッタ☆
これでやっと、来年の税理士試験デビューできます!!
来年は簿財W合格目指すぞっ!!!
その前に、やっぱり11月の日商1級ですね。
こちらは5回目となるので、なんとか結果を残したいです。
試験を受ける理由はなくなったけど、やっぱり今までたくさん貢いできたので、取り返さないとっ・笑
最近、生保試験対策をやったり、他にもいろいろとあったので、11月対策は進んでいないんですが、今日からがんばります。
今まで応援してくださった皆様、お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
胸を張って、税理士街道を突き進んで行きたいと思います。
次へのステップに踏み出せるこの喜びを感謝の想いにかえて、がんばっていきます!
40歳までに、絶対税理士になるぞっ!
もちろん、歌って踊る税理士に。
以上、結果報告でした。
今年は建設業1級&全経上級とサクラが咲いた!
来年は日商1級&簿財のサクラを咲かせるぞっ!!
最近、月2回のダンスレッスンに娘だけ行かせていたんですが、それは自分が簿記勉に集中する目的の他に、娘がワタシと一緒にレッスン受けるとすぐに甘えて癇癪を起こすからでした。
さらに、足のサイズが同じになった娘に自分のジャズシューズを貸していたんだけど、持っている2足の内、ジャズスニーカーがぶっ壊れて捨ててしまったため、ここしばらくは1足しかなかったのです。
そんなところに、ダンス用品メーカー「シルビア」さんのセール情報が。
そりゃ~買いにいかねば!と意気込んだんですが、最終日の今日出かけてみると、どれもすっかりサイズがなくなってました(泣)
しかも、買いに来ているお客さんは、皆バレエ用品目当ての人ばかり。
ジャズって人気ないのね~
シューズコーナーが、メチャメチャ隅っこに追いやられていました。
そんな中、必死で探してお目当てのジャズスニーカーを発見☆
定価より3000円くらいお安くゲットできて満足。
意気揚々と帰宅し、午後の用事を済ませ、早速、夜のダンスレッスンに行ってきました。
あ~、新しくて硬いけど、いい感じ♪
今まで使ってたジャズシューズは娘にあげて、新しいのはワタシ。
どうせ娘の足は、まだまだ大きくなるだろうから、お古でよいのだ!
まだまだ本気じゃなさそうだし。
今度はぶっ壊れないように、大切に使おう。
っていうか、ぶっ壊れても修理して使おう~
ということで。
今夜はおにゅ~のダンスシューズデビューでウキウキなのでした☆
しかも、毎晩、岡本清・原価計算を読みながらストレッチをしていたおかげか、久しぶりのダンスも身体がそんなに辛くないし。
いい感じだ~
っていうか、簿記勉できてないがな(汗)
でも、身体を動かして汗をかくって最高だ!
たまには自分の身体にご褒美あげないとね。
明日は脳にご褒美あげるべく、簿記勉がんばります~!!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-