たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        

普段利用している学童クラブ。
区立ではなく、ある社会福祉法人が運営しています。
今日は同じ運営の児童館などの児童たちとの交流会の形で、隣の区の児童館まで行き、合同発表会が行われました。

我が学童クラブの演目は、もちろんダブルダッチ!
最近天才テレビくんでもやってますよね~
はるかは学童クラブが新設された年に1年生として入所し、区主催の児童館の発表会での演目にダブルダッチを選び、今年で3年目です。
なので、かなりの技を磨いています。
今日のために、毎日汗だくになって仲間と一緒に練習に励んでいました。

さて、本番では第1番目。
トップバッターってやつです。
Disneyの曲・エレクトリカルパレードが流れ、大繩が回り始めると・・・。

それはそれは見事な演技でした。
全員女の子ですが、さまざまな技を次から次と魅せ、会場からは何度も

”おお~!おお~!”

と驚きの声が!

もちろん、一緒になってワタシも驚いてました~

同じ動きを連続でやったり、個人で違う動きがあったり、内容的にもメリハリがあって楽しめました。


ワタシはちょっと体調が良くなかったので、はるか達の演技を観てすぐ帰ったんですが、夕方帰宅したはるかに感想を聞いてみたら

”他のチームでダブルダッチやってたけど、みんなただ跳んでるだけなんだよ。
 技らしいものはないし。まだまだだね、あれじゃ。”

と。
う~ん、厳しいお言葉!
さすが、3年もやっていると、自分に自信があるんだな~と思ってしまいます。

ちなみに。
現在8割の確率でできている技が一つ。
”跳びながらしゃがんで腕立ての体勢になり、その体勢で3回跳んで、立ち上がる”
というもの。
8割というのがミソ。
リハーサルや普段の練習では成功するけど、本番に弱い。
今年の2月の本番でも、腕立ての体勢で跳ぶのを失敗していたんだよね~
今日は立ち上がるときに引っかかってました。
それでも、更に上を目指し、腕立ての体勢で2重跳びに挑戦するそう。

君ならできる!!

拍手[0回]

PR
        
気がつけば9月・・・。
簿記の勉強はなんとか進み、3級は一通り終わらせました。
ここへ来て無謀にも2級受験を実行しようと、今月から簿記検定2級の学習を始めました。

3級は、フォーサイトという通信講座で学習しましたが、講義CDがとてもわかりやすく、2級も同じ通信でって思ったんだけど・・・。
結局あまりお金をかけたくないので、TACが出版している”さくっとシリーズ”を購入。
あとはしっかり時間を取れるといいんだけど、なかなかそうもいかない状態です。


さて。ここからは女性のお悩みネタです。。。

実は先月、生理日以外もずーっと出血していたんですぅ~
血を見なかったのは数えて7日間くらい。
それ以外は毎日わずかだったりドバッとだったり・・・。
でも、空いている時間は全て仕事!的なシフトだったため、まったく病院へ行けず、月末になってようやく病院へ出向いたのでした。

”何か過度なストレスはありませんでしたか?”と聞かれ、確かに普段とは違う働き方をしていたと告げると、年齢的に自身の体と自身の思いとのバランスが取れなくなっているんですよ~って。

ようするに、もう若くないんだよ~~~~みたいな。

はぁ~
ちょっとショック。

ま、後厄だったりするし、体の変化について行けなくて無理しちゃうのが厄年のいわれでは?みたいに思っていたので、そのまんま突きつけられた感じですな。

ということで、久しぶりに基礎体温に挑戦してます。
女性ならつけなくちゃって思っていたけど、若いころ半年くらい記録したことがあり、見事にぐちゃぐちゃなグラフが完成していたので止めました。
その当時は不規則な生活だったからしょうがなかったんだよな~

そして今回、ちょこっと便利グッズを購入。
測った体温が記録されて、別売りのオプションを購入すればパソコンでデータ化できるという体温計。
もち、生理日も記録できるし、ワタシを悩ませる不正出血も印が付けられる。
でも、毎朝設定された時間の前後1時間以内で測らないといけないので、週末はプレッシャーが大きい。
それを守らないと記録として残らないのですよ。
お利口なのね・・・。
最近では口にくわえたまま1時間くらい眠ってしまうことがあります(危険だ!)

というわけで~
基礎体温つけて赤ちゃんゲット!みたいな計画はまったくありません。
あくまでも自己管理として、また、不正出血のときにデータがあったほうが言い訳ですから。
女性の皆様、ぜひ基礎体温を付けましょう!!

拍手[0回]

        
昨日から新学期が始まり、いきなり夏休みの宿題の一つ、それも7月中に終わらせた”サマースキル”を持っていくのを忘れた我が家の姫・はるかさん。

そして、明日の授業では水泳があるのに、早速水泳カードを紛失した姫・はるかさん。

・・・新学期早々、忘れ物の女王の座を守りにはいっている模様です・・・。


さて。
夏休みに入ってから、朝日新聞社の小学生新聞の購読を開始しています。
そういえば自分が子供のころ、親にねだって購読していたのが”学研の科学”と”小学生新聞”。
なんか自分でも読める自分だけの新聞に憧れて、おねだりしたような・・・。
大人になってすっかり忘れていたけど、最近思い出し、新聞を読む習慣が出来ればと、手始めに朝日を注文したのでした。

なんにも相談せずに、親の興味本位で購読し始めたからか、中面にはあまり興味を持ってくれません・・・。
連載マンガは大好きになり、”宇宙の白鳥(スワン)”は必ず読んでます。
いつか中面やトップ面にも興味を持ってほしいのだけど・・・。

あまりにも読まないようなら、あっさり毎日小学生新聞に変えようと思っているんだけど、朝日新聞ってすごい!です。

っていうか、今日お兄さんが集金に来て、先月もそうだったけど、本紙(朝日新聞)は購読していないのに、ちゃんと新聞回収袋やらゴミ袋やら小冊子やらくれるんです。
そして、さすが大手!という感じですが、今年度の私立中学情報誌ももらっちゃいました。
それもさわやかな笑顔と共に!!

”んあ~!なんて好青年なのぉ~!!”(←母の本音はこれかも☆)

と心の中で叫びつつ見送ったので、来月は何かお菓子とかジュースでも用意して渡そうかしらって思いました(我が家にはあまりあげられるような品物がないのですよ)。

この分じゃ、朝日から毎日へ移行することはないかなぁ~なんて。
ただ、やたらと塾や家庭教師の広告が多くて、娘自身ちょっと引いてる感じなんだよなぁ。
毎日新聞のはどうなんだろう・・・。

ってか、どちらも1ヶ月2000円もしないので、娘がもうちょっと読むようになったら両方購読してみようかな。

そういえば、はるかは小説や物語ならいくらでも読むんだけど、新聞や小冊子的なものはあまり興味が湧かないみたい。
公文で定期的にもらう冊子も全く読まないし。
なぜ???なのかしら・・・。

拍手[1回]

        
昨日、池袋の東京芸術劇場に行ってきました。
毎年夏に東京公演をしているボランティアグループ"ホットジェネレーション”のミュージカルを観るために。
昨年は友人たちと観に出かけましたが、今回は久しぶりに娘と二人での観劇です。

いろいろバタバタと本番を迎えていたように思うんですが、20分も開演時間が押してたのでびっくりしました。
幕が下りて10分ほどで夜の部の開場時間だったし。
楽屋に顔を出してって言われていたんですが、さすがに遠慮しちゃいました・・・。

さて。
処々いろいろと思うところがありますが、やっぱり何度聴いても素晴らしい神谷たえさんの歌声。
自身の障害と戦いながらも毎回素晴らしい成長を魅せる彼女と、純粋にひたむきに力強く歌う子供たち。
そして、そんな皆をしっかりと引っ張っていくアーティストたちの歌やダンス、芝居。
さらに、すべてを縁の下でしっかりと支えているスタッフの皆さん。
本当に素敵でした。
あとはストーリーが・・・わかりづらいかと・・・。
個人的に作品は"POWER"の方が好きです。

パンフレットにありましたが、来年は新作の予定らしいので、大いに期待したいと思います。。。

皆様、お疲れ様でした。

拍手[0回]

        
田舎・愛知から帰ってきてもう1週間になるんですね~
帰ってきてからは、連日夏休みの宿題”自由研究”に取り組んでいました(遅い!!)
今年はキットを実家で買ってもらったため、本人やる気満々でした。
木材を組み立て、色を塗って貯金箱を作るってものです。
製作中に料理クラブがあったり、公文の宿題もばっちりこなし、多少手伝ったものの、しっかりと完成させました!

そして昨日(金曜日)、久しぶりの塾のテストを受けに行ってきました。
早稲田アカデミーのテストです。
今回は塾との日程が合わず、前倒しで受けました。
なにやらノートがもらえるということで申し込んだわけです。
本人はノートに釣られて(笑)やる気を出してました。
出来は上々のようですが、結果やいかに?!

それにしても。
早稲田アカデミーってすごいですね!
受験関係の資料をいただいたんですが、なんだかものすごい本でした。
書店で売っているような感じ。
さすが大手、というか、なんというか・・・。
イメージとしては体育会系な塾なので、はるかには向いている部類だと思うんですがね。
受験資料やら普段の広告やらをみていると、塾生のそれらの費用の負担額ってものすごいんじゃないかな?
おお~恐い・・・。

結果は後日郵送されるようです。
そして入塾案内攻撃が始まるのだな~きっと。
ま、あくまでもテスト体験のため。
それ以上のことは、今のところゴメンナサイだな・・・。

さて。
わが地域は来週から2学期が始まるんですが、最終日の日曜日がかなり忙しく、とても翌日の新学期を晴れやかに迎えられるとは思えません(~_~;)
朝から学校見学にでかけ、午後からおとうちゃんのお芝居をみて、夕方までに帰宅して用事を済ませて・・・。
そんな感じです。
受験はまだ先なのに、どうしても目指している学校のLL教室に行きたいらしいのです。
夏休み終盤、しっかり乗り越えておくれよ~

拍手[0回]

        
娘が昨日、無事に帰ってきました。
感動の再会を果たそうと近づいてむぎゅ~ってしようと思ったら、あっさり断られちょっとショック・・・。
重たい荷物を持ってあげようと言っても”大丈夫~”って断られ、あまりの頼もしさに嬉しいやら悲しいやら。


帰宅後は、のんびりTVを見て過ごしました。
自分も仕事詰めでここんところゆっくりしていなかったから、同じようにまったりとしちゃいました。

そして今日は、親子3人お昼過ぎまで爆睡!!
田舎では毎日6時くらいに起きていたらしい娘までも全く起き上がらず。
それだけふんばってたんですね。
昼を過ぎて夕方近くまでゴロゴロとして、適当にご飯を食べ、映画でも観に出かけようと思ったけど時すでに遅し。
洋画やアニメは午前中に出かけないと無理なんですね~
ハリーポッターあたり観に行こうと思ったけど、字幕しかないから断念。
結局何もしない一日でした。。。

それでも。
簿記の勉強が大分進み、現在試算表を学習中。
なかなか進まなかった分を、昨日今日でちょっとスピードアップさせてます。

明日から普段通りの仕事なので、ちょこちょこと時間を作ってがんばるぞ!!

拍手[0回]

        
昨日、無事に愛知から帰ってきました!!

8泊9日の間、一度だけ電話で話したきり。
本人は帰る前まで電話しない~と言っていたようです。

昨日の帰りの新幹線は、到着予定ホームが変更になったと車掌さんから直接電話をいただき、本当に助かりました!!
なんてったって広い東京駅。
到着ホームが変わっちゃったら、ちゃんと出迎えできない・・・どころか、しばらく迷子として扱われてしまいますよね。
やさしい車掌さんで本当に良かった!!


さて。
滞在中は、案の定たくさんいろいろと買ってもらったみたいで・・・。
洋服やら文房具やら本やらなにやら・・・
あちゃ~って感じです。

だけど、おばあちゃん曰く

”なんでも自分でやって、ぜんぜん手がかからず、いい子だったからね~
 褒めてやってね~”

毎朝6時頃起きて、寝るのは10時。
自宅では不可能・・・。
長い期間そんな生活が送れて良かったかな。


しかし、かなり気を張っていたみたいで、今朝はたっぷりお昼まで寝てましたよ。
よほどがんばったんだね~


そうそう。
三河工芸ガラス美術館に行ったみたいで、とっても良かったらしいです。
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に巨大万華鏡に入ったらしく、ものすごかった!と目を輝かせて言ってます。


本当にお疲れさんでした。
あと1週間の夏休みを十分満喫して過ごしてほしいです。
(わが地域は夏休みが1週間短いの~)

拍手[0回]

        
いやはや疲れました~。
普段は5~6時間程度の勤務時間なもので、毎日8時間以上&連続7日間は疲れたけど、意外とやれるもんですな。

今日は10時から19時だったけど、従食につられて21時まで居残り~
初めて1日2回の従食を食べたのでした。

ただ、2回目のご飯食べたのが17時ごろだったので、帰宅後旦那さんのご飯作ってたらお腹が空いてしまって、トータル4食もご飯食べちゃったよ~ん。
この暑い時期に食欲があるということは健康な証拠だね☆

思えば近年夏は食欲が落ち、結構減量しちゃうんだけど、今年はそんな感じじゃない。
しっかり食べてます!
ああ~体重計が怖い・・・

さて。
明日はいよいよ娘が愛知から帰ってきます!!
いない間、全部仕事しちゃったから、なんだかあっという間だったなぁ~
おかげで簿記の勉強はかどらず。
時間が取れたのは昨日の仕事後約2時間ほど。
しっかり食べて、がんばるぞぉ~

拍手[0回]

        
10日金曜日に、娘一人で愛知県の旦那さんの実家へ帰省しました。
こだまで約2時間30分、一人きりの移動。
無事に祖父母と出会い、ほっとしたのでした。

そして今日から来週の金曜日まで、しっかり仕事しちゃいます!
仕事柄、お盆休みとか関係ないので、ここぞとばかりに仕事入れちゃいました。
せっかくだから休みとっても良かったけどね、普段は娘を学童に預けて働いているから夕方までしか働けないし、旦那さんもお盆関係なしの仕事だし、芝居の稽古だったりするし。

ってことで、早速今日は朝から夕方まで働き、夜は飲み友達と居酒屋へ~
休みないのに初日からこれでいいのか?って思いつつ、楽しいお酒を飲んできました。

そうそう、いつもの仲間と飲む店は、新宿区役所通りにある”カチカチ山”。
ここ、10年くらい前から結構行ってるなぁ~
だって安いんだもん。
新宿駅近辺よりもごちゃごちゃしてないし。

いつもはにぎやかな店内も、今日は空席が目立ってました。
約4時間、ワイワイと過ごしたのでした~

さて、明日も仕事だ!
11時から21時だ!
初☆ロングシフトだぁ~


というのに、つい録画していたドラマ”はだしのゲン前編”見てしまった~~~
小学生のときの学級文庫に漫画があって、何度も読んだことを思い出しつつ、ラストは大泣きしてしまいました。
後半も見たい!!

けど、明日のお楽しみにとっておきます。
娘が帰ってきたら一緒に見よう・・・。

拍手[0回]

        
今日の午後、一人で新幹線に乗り、祖父母の元へ旅に出ました!!
グリーン車にしたけど、一般席よりも広くて、子供にはもったいない感じ~
でも、携帯電話も持たせないで行かせるので、これくらいしてもいいかなって。

本人はいたって元気で、出発時間が近づくにつれワタシがそわそわしていると

”大丈夫だから~ うちを信じて~”ってしきりに言ってましたっ!
頼もしい~~~~!

新幹線が動き始めると、なんだか泣けてきちゃった~


旅のお供に、PSPにお気に入りの”リロ&スティッチ”のビデオを入れ、最近購入した本”チョコレート戦争”を持たせ、大好きなグミやラムネなどのお菓子と、いざというときのための現金を持たせました。

さらに!

旅のしおりを作ってあげたの~
自分で作って欲しかったけどね。
これが凝り性なワタシの性格が裏目に出てしまい、一晩かけて今朝完成!
結構立派だと自分で思ってしまいました。

しおりには目的地までの注意事項や停車駅名、滞在先の県や市の概要まで盛り込み、写真や挿絵も入れ、はるかはとっても喜んでくれました。
ワタシって、いつから先生になったんだろ~って思ってしまうぐらいのかなりの力作!!(たぶん・・・)


自分でいろいろ書き込めるようにしておいたので、今年の自由研究にこのまま提出させちゃおうか!って感じです。
もちろん、工作系もやって欲しいんだけどね・・・。


とまあ、こんな調子で、準備万端!にして出発したはるか。

万が一の時のためにと、到着時刻までの約2時間半、東京駅付近で待機していました。

そして、到着時間になり、ほどなく電話が!


”着いたよ~(ちょっと声が細い・・・。)”


無事に目的地の三河安城に到着したようです。
もちろん、祖父母の出迎えもバッチリ!

いや~よかったよかった!

帰宅後、自宅から電話をし、いろいろ聞いてみたら・・・。


”う~ん、長かった・・・。寂しかったし・・・。でも大丈夫だったよ”

って。
そりゃそうだ、よくがんばったよ!

乗り換えなしで片道2.5h、小学3年生が一人でじっと過ごすのは、とっても大変だと思います。
ほんとにお疲れ様!!!
明日はいとこ達がやってくるそうなので、今夜は祖父母を独り占めして、ゆっくりと過ごして欲しいです。

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]