たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そうそう。
梅ちゃんの青空姫での話。
梅ちゃんのショー会場では物販争いがものすごいです。
それはまるでお祭り騒ぎ。
パンフレットや今後の公演のチケットはもちろん、梅ちゃんグッズとしてボールペンやらキーホルダやらTシャツやら写真集やらをWAHAHAのメンバーが大きな声で売ってました。
その中で、WAHAHA本舗のクッキー発見。
(↓クリックして拡大してみて~)

美味くも不味くもなく、大人の味がするクッキーで、牛乳が必要な感じ・・・という話になんだか心惹かれ、友人と分け合うことにして購入してみました。
普通のクッキーなんだろうけど、それぞれに
”失恋の味”
”セクハラの味”
”ゲ○の味(ちょっと書けない~)”など書いてあります。
食べてみると・・・。
う~ん、確かに。
美味くも不味くもないが・・・。
赤ちゃんボーロがクッキーになったような感じ・・・。
よくよく見てみると、真空パックでもないし脱酸素剤とか入ってない。
なるほど、湿気てるだけだな、こりゃ。
お土産にはどうかと・・・。
改良求む!一品です(汗)
パッケージはとっても可愛くていい感じなのになぁ~
梅ちゃんの青空姫での話。
梅ちゃんのショー会場では物販争いがものすごいです。
それはまるでお祭り騒ぎ。
パンフレットや今後の公演のチケットはもちろん、梅ちゃんグッズとしてボールペンやらキーホルダやらTシャツやら写真集やらをWAHAHAのメンバーが大きな声で売ってました。
その中で、WAHAHA本舗のクッキー発見。
(↓クリックして拡大してみて~)
美味くも不味くもなく、大人の味がするクッキーで、牛乳が必要な感じ・・・という話になんだか心惹かれ、友人と分け合うことにして購入してみました。
普通のクッキーなんだろうけど、それぞれに
”失恋の味”
”セクハラの味”
”ゲ○の味(ちょっと書けない~)”など書いてあります。
食べてみると・・・。
う~ん、確かに。
美味くも不味くもないが・・・。
赤ちゃんボーロがクッキーになったような感じ・・・。
よくよく見てみると、真空パックでもないし脱酸素剤とか入ってない。
なるほど、湿気てるだけだな、こりゃ。
お土産にはどうかと・・・。
改良求む!一品です(汗)
パッケージはとっても可愛くていい感じなのになぁ~
PR
今日はWAHAHA本舗の梅ちゃんこと梅垣義明さんのショーを初めて観に行ってきました。
以前から熱烈なファンである友人に誘われていて、我が家の代表1名が行くことに。
内容的に子供はどうかと・・・といった感じらしいので、今回はワタクシが行ってきたわけです。
その友人、今回の日本青年館での3回公演すべて制覇!のツワモノ。
本人曰く”久本雅美のファンなんだけどっ”ってことなんだけど、梅ちゃんもきっと大好きなんだよね。
ロビーにいるWAHAHAのメンバーさんととても仲良くしてました。
すごぉ~い!!
そして、今回の席も早々と購入していたので、前から2列目・・・
噂を聞けばいろいろなものを撒き散らす!とのことだったので、正直かなり不安でしたっっっ!!
でも、友人は余裕で
「大丈夫、この場所はいじられないから~」と。
そして始まった ”青空姫”。
中身は・・・
全国ツアーがあるみたいなので伏せておきます。。。
噂どおり、いろいろなものが飛んでたけど、結構粋な演出だったりして、とても楽しかったです!
もち、被害は特になし。。。
いくつか拾ったけど~
観客は、新宿2丁目系の体格の良いお兄様たちとちょっと年配のおば様たちやおじ様たちがとても多かったです。
梅ちゃんが支持される理由って、大胆だけど結構繊細なファンサービス精神が凄いからかな。
まさに体を張って楽しませる!!という感じでした。
全公演観に行きたい!!って程ではないけれど、今度行くときは娘も連れて行っちゃおう!!と思います。。。
ちなみに、ショーはとっても良かったのに、それを台無しにする出来事が・・・。
ワタシらの真後ろにいたカップル。
なにやら本番中にベラベラしゃべってるし、やたらイチャイチャしてて嫌な感じで。
梅ちゃんが着替えている間に、男が席を立ってトイレに行こうとし、梅ちゃんに見つかり捕まってたけど。
その後も舞台に上げられて、なんだか素人がやたら何かをするっていう一番面白くない邪魔な行動をしてみたり。
その最中、席に残っていた女が香水を派手に体につけたみたいで、一気に悪臭が!!!
普通客席で香水つけるかよ!!と、ハンカチで扇いだり鼻を塞いだりしてみたけど、ほんとに気持ち悪くなってしまった・・・。
その後も、組んでる足が我々のいる席にコツコツあたってるし、みんなで布を振るときも、周りのことを気にせずガンガンぶつけて来るし、男は途中で寝てたにもかかわらず終わった直後”面白かった~”って言ってるし。。。
おかげで帰りの飲み会ではあっという間に酔ってしまったワタシ。
帰宅してやっと気持ち悪いのが収まりました。。。
あれはほんとうにヒドイ!!
梅ちゃんはお馬鹿なことをたくさんしてもいいけれど、客はもっとマナーを守って欲しい!
せっかくのショーが台無しでした。
そんなお客ばかりではないと思いますが、本当に残念でした。
次回はぜひともWAHAHA本舗の本公演に行ってみたいと思うので、その時は心から楽しみたいですね。
ちなみに全国ツアーは9月からのようです。
9月13日には町田市民ホールで、他に大阪や広島、高知、宮城、北海道などなど、結構いろいろ回るようなので、まだ観たことがない人はぜひ一度足を運んで欲しいですね!
下品だけど、とにかくみんなで楽しめる、そんなショーです♪
以前から熱烈なファンである友人に誘われていて、我が家の代表1名が行くことに。
内容的に子供はどうかと・・・といった感じらしいので、今回はワタクシが行ってきたわけです。
その友人、今回の日本青年館での3回公演すべて制覇!のツワモノ。
本人曰く”久本雅美のファンなんだけどっ”ってことなんだけど、梅ちゃんもきっと大好きなんだよね。
ロビーにいるWAHAHAのメンバーさんととても仲良くしてました。
すごぉ~い!!
そして、今回の席も早々と購入していたので、前から2列目・・・
噂を聞けばいろいろなものを撒き散らす!とのことだったので、正直かなり不安でしたっっっ!!
でも、友人は余裕で
「大丈夫、この場所はいじられないから~」と。
そして始まった ”青空姫”。
中身は・・・
全国ツアーがあるみたいなので伏せておきます。。。
噂どおり、いろいろなものが飛んでたけど、結構粋な演出だったりして、とても楽しかったです!
もち、被害は特になし。。。
いくつか拾ったけど~
観客は、新宿2丁目系の体格の良いお兄様たちとちょっと年配のおば様たちやおじ様たちがとても多かったです。
梅ちゃんが支持される理由って、大胆だけど結構繊細なファンサービス精神が凄いからかな。
まさに体を張って楽しませる!!という感じでした。
全公演観に行きたい!!って程ではないけれど、今度行くときは娘も連れて行っちゃおう!!と思います。。。
ちなみに、ショーはとっても良かったのに、それを台無しにする出来事が・・・。
ワタシらの真後ろにいたカップル。
なにやら本番中にベラベラしゃべってるし、やたらイチャイチャしてて嫌な感じで。
梅ちゃんが着替えている間に、男が席を立ってトイレに行こうとし、梅ちゃんに見つかり捕まってたけど。
その後も舞台に上げられて、なんだか素人がやたら何かをするっていう一番面白くない邪魔な行動をしてみたり。
その最中、席に残っていた女が香水を派手に体につけたみたいで、一気に悪臭が!!!
普通客席で香水つけるかよ!!と、ハンカチで扇いだり鼻を塞いだりしてみたけど、ほんとに気持ち悪くなってしまった・・・。
その後も、組んでる足が我々のいる席にコツコツあたってるし、みんなで布を振るときも、周りのことを気にせずガンガンぶつけて来るし、男は途中で寝てたにもかかわらず終わった直後”面白かった~”って言ってるし。。。
おかげで帰りの飲み会ではあっという間に酔ってしまったワタシ。
帰宅してやっと気持ち悪いのが収まりました。。。
あれはほんとうにヒドイ!!
梅ちゃんはお馬鹿なことをたくさんしてもいいけれど、客はもっとマナーを守って欲しい!
せっかくのショーが台無しでした。
そんなお客ばかりではないと思いますが、本当に残念でした。
次回はぜひともWAHAHA本舗の本公演に行ってみたいと思うので、その時は心から楽しみたいですね。
ちなみに全国ツアーは9月からのようです。
9月13日には町田市民ホールで、他に大阪や広島、高知、宮城、北海道などなど、結構いろいろ回るようなので、まだ観たことがない人はぜひ一度足を運んで欲しいですね!
下品だけど、とにかくみんなで楽しめる、そんなショーです♪
今日は旦那さんのお義母さんの70回目の誕生日☆
そして、東さんの誕生日・・・なんだよなぁ~
生きてたら何歳なんだっけ・・・と思いつつ、今夜は久しぶりにライブに行ってきましたっ。
劇団TOKYO BOWZ時代に大変お世話になったBANさんのバンド”THE OUTSIDE STREET”のライブです。
メンバーの入れ替えがあり、久しぶりの活動ということで、娘を連れて友人と行って来たわけです。
彼らのライブは昔から高円寺でやってます。
久しぶりの高円寺駅はなんだか新しいお店と懐かしいお店が入り混じり、ちょっと複雑な気分~
会場へ向かう小さな商店街には、相変わらずピンクな看板が・・・っ!
と思いきや、こじゃれた居酒屋が出没していたり、ライブハウスの1階にあった焼肉屋が閉店していたり。
会場へ入ると、旧メンバーのみなさまが客席にいて、いつもステージにいる彼らを見ていたからもっと変な感覚になっちゃった。。。
バンドのスタイルは、バリバリのロック。
大音響で久しぶりの宴が始まり、おなじみの曲がいくつか聴けました。
久しぶりにBANさんが歌う姿はとても活き活きしてました。
娘は久しぶりの大音響に馴染めず、耳を塞ぐ有り様。
最近、生活の中でクラシック系ばかり聞いていたからなぁ~
まぁ思うところもありますが、久しぶりに楽しんできたわけです。
終了後、会場入り口でなんとなく時間を過ごしていたとき、娘が”ドラムやりたい~”と言っているのをスタッフさんが聞いていて、”叩いてみる?”と。
ものすごくやりたそうにしているのに、いつまでもモジモジしている娘をけしかけ、お言葉に甘えちゃいました~!
↓ はるか ドラムに挑戦!!の様子。

片付けの最中イスを合わせてもらい、たたき方を教えてもらい、ちょこっと音を出してました。
Show Boatのみなさま!ありがとうございましたっ!!!
てな感じで、いつもとは違った高円寺の夜が終わったのでした~
明日は外苑前に出没予定!!
WAHAHA本舗の梅ちゃんを観にいってきまぁす。
そして、東さんの誕生日・・・なんだよなぁ~
生きてたら何歳なんだっけ・・・と思いつつ、今夜は久しぶりにライブに行ってきましたっ。
劇団TOKYO BOWZ時代に大変お世話になったBANさんのバンド”THE OUTSIDE STREET”のライブです。
メンバーの入れ替えがあり、久しぶりの活動ということで、娘を連れて友人と行って来たわけです。
彼らのライブは昔から高円寺でやってます。
久しぶりの高円寺駅はなんだか新しいお店と懐かしいお店が入り混じり、ちょっと複雑な気分~
会場へ向かう小さな商店街には、相変わらずピンクな看板が・・・っ!
と思いきや、こじゃれた居酒屋が出没していたり、ライブハウスの1階にあった焼肉屋が閉店していたり。
会場へ入ると、旧メンバーのみなさまが客席にいて、いつもステージにいる彼らを見ていたからもっと変な感覚になっちゃった。。。
バンドのスタイルは、バリバリのロック。
大音響で久しぶりの宴が始まり、おなじみの曲がいくつか聴けました。
久しぶりにBANさんが歌う姿はとても活き活きしてました。
娘は久しぶりの大音響に馴染めず、耳を塞ぐ有り様。
最近、生活の中でクラシック系ばかり聞いていたからなぁ~
まぁ思うところもありますが、久しぶりに楽しんできたわけです。
終了後、会場入り口でなんとなく時間を過ごしていたとき、娘が”ドラムやりたい~”と言っているのをスタッフさんが聞いていて、”叩いてみる?”と。
ものすごくやりたそうにしているのに、いつまでもモジモジしている娘をけしかけ、お言葉に甘えちゃいました~!
↓ はるか ドラムに挑戦!!の様子。
片付けの最中イスを合わせてもらい、たたき方を教えてもらい、ちょこっと音を出してました。
Show Boatのみなさま!ありがとうございましたっ!!!
てな感じで、いつもとは違った高円寺の夜が終わったのでした~
明日は外苑前に出没予定!!
WAHAHA本舗の梅ちゃんを観にいってきまぁす。
最近”Free Hugキャンペーン”というものを知りました。
昨年からブームのようですね。
その様子がYouTubeに配信されてます→http://www.youtube.com/watch?v=vr3x_RRJdd4
街角で”Free Hugs”と書かれたボードを持った青年が、道行く人たちとハグをする―
とっても素敵だと思います。
日本にも必要なアクションではないかしら・・・。
ちなみに我が家は結構家族でハグってます
本日から赤ちゃんポストと呼ばれる”こうのとりのゆりかご”が熊本で開始されます。
命、愛、絆、つながり・・・
再確認する時期にあるんですね、きっと。
そんなことを朝から思いつつ、
本日33回目の誕生日を迎えることができました。
産んで育ててくれた両親と、こんなワタシをハグしてくれる家族に感謝してます。
ありがとう。
今年の黄金週間はお天気がよくて気持ちいいですね!
日中は暑いぐらい~
さて、前半は長野へ旅に出かけたわけですが、後半は細切れに予定と戦ってます。
3日は友人と娘との3人で、久しぶりに東京ディズニーランドへ行ってきました!
大混雑覚悟で行ったわけですが、思ったよりお客さんが少ないかも・・・と思いました。
それでも人気のアトラクションはどれも120分待ち状態。
ひたすらのんびりとパレードメインに過ごしたのでした。
夜の花火が中止になったのがとっても残念・・・。
そして4日は娘が受験予定の中学へ見学に行ってきました。
片道1時間半はかかるので、帰りはヘトヘト。
本当に通えるのか~って思っちゃう・・・。
それでも、学園生や先生方がすれ違うたびに挨拶をしてくれたり、校風の素晴らしさに感激し、まだ早いのに過去問なんか購入しちゃったりして、結構楽しみました。
娘はLL教室がお気に入りで、来年も絶対見学会に行く!と強く意気込んでます。
帰宅後、月2回通っているダンスレッスンへ。
いつもは仕事の後なのでかなりお疲れモードで参加するんだけど、今日はなんだか楽チン。
体は相変わらず悲鳴をあげているけどね~
心のゆとりを感じました。
さて5日は・・・。
休んでばかりもいられないので、仕事することにしました。
あ~忙しいだろうな~~~~。
しかもダンスの翌日だし。
体、ちゃんと動くんだろうか・・・。
6日は何にも予定ないので、のんびりしようと思います。
久々に家族揃っての休日ですから~。
寝てばかりにならないようにしなくては!!!
日中は暑いぐらい~
さて、前半は長野へ旅に出かけたわけですが、後半は細切れに予定と戦ってます。
3日は友人と娘との3人で、久しぶりに東京ディズニーランドへ行ってきました!
大混雑覚悟で行ったわけですが、思ったよりお客さんが少ないかも・・・と思いました。
それでも人気のアトラクションはどれも120分待ち状態。
ひたすらのんびりとパレードメインに過ごしたのでした。
夜の花火が中止になったのがとっても残念・・・。
そして4日は娘が受験予定の中学へ見学に行ってきました。
片道1時間半はかかるので、帰りはヘトヘト。
本当に通えるのか~って思っちゃう・・・。
それでも、学園生や先生方がすれ違うたびに挨拶をしてくれたり、校風の素晴らしさに感激し、まだ早いのに過去問なんか購入しちゃったりして、結構楽しみました。
娘はLL教室がお気に入りで、来年も絶対見学会に行く!と強く意気込んでます。
帰宅後、月2回通っているダンスレッスンへ。
いつもは仕事の後なのでかなりお疲れモードで参加するんだけど、今日はなんだか楽チン。
体は相変わらず悲鳴をあげているけどね~
心のゆとりを感じました。
さて5日は・・・。
休んでばかりもいられないので、仕事することにしました。
あ~忙しいだろうな~~~~。
しかもダンスの翌日だし。
体、ちゃんと動くんだろうか・・・。
6日は何にも予定ないので、のんびりしようと思います。
久々に家族揃っての休日ですから~。
寝てばかりにならないようにしなくては!!!
昨日まで旅をしていたので、今朝からお疲れモードなワタクシ。
なんとなく画像の整理などをしていると、気が付けばTVにみのもんたの姿が。
やばっ!1時から舞台観るんだった
と、慌てて支度し、娘と共に赤坂へ。
本日鑑賞したのは、"スタソンマニア"公演の"パイロットフィッシュ"という作品。
大崎善生さん原作の小説を舞台化ということでした。
"人は、一度巡りあった人と二度と別れることはできない―"
確かに。
生きていると、出会いと別れがあって今がある―ですね。
決別という別れや死という別れ、ワタシにもありました。
出会った以上、その記憶をなくしてしまうことはできないですね。
観ていて気になったことはいくつかありますが、キャストのテンションが強いのに作品の印象がやわらかい・・・といった感じですね。
好き嫌いで分かれる内容かと。
個人的にはキャストのテンションがバリバリ
感じられる熱い舞台が好きなので、違った雰囲気の作品に出会ったといったところです。
ちなみにスタソンマニアとは、スタンダードソング(略してスタソン)のサブ公演のようです。
本公演ってどんなんだろ~と興味が湧きました。
なんとなく画像の整理などをしていると、気が付けばTVにみのもんたの姿が。
やばっ!1時から舞台観るんだった

と、慌てて支度し、娘と共に赤坂へ。
本日鑑賞したのは、"スタソンマニア"公演の"パイロットフィッシュ"という作品。
大崎善生さん原作の小説を舞台化ということでした。
"人は、一度巡りあった人と二度と別れることはできない―"
確かに。
生きていると、出会いと別れがあって今がある―ですね。
決別という別れや死という別れ、ワタシにもありました。
出会った以上、その記憶をなくしてしまうことはできないですね。
観ていて気になったことはいくつかありますが、キャストのテンションが強いのに作品の印象がやわらかい・・・といった感じですね。
好き嫌いで分かれる内容かと。
個人的にはキャストのテンションがバリバリ

ちなみにスタソンマニアとは、スタンダードソング(略してスタソン)のサブ公演のようです。
本公演ってどんなんだろ~と興味が湧きました。
帰ってまいりました。
27日に仕事を早上がりし、娘を連れて練馬から高速バスに乗り込み、20時前に長野県は上田市に到着。
最近はとっても便利になりましたね~。
高速バスのチケットって、昔は営業所やら旅行代理店やらで購入しなくちゃいけなかったけど、
今はネットで予約し、そのままネットで発券できる!!
なんて便利なんだ~と感心しつつ、プリンタで発券したチケットを持ってバスに乗ったのでした。
さて、真田まつりは4月29日で、2日も前に来たワタシ等親子。
真田まつりで劇団がイベントをやるというのでやってきたわけですが、今回の目的はまつりのみにあらず。
上田市には我らが劇団TOKYO BOWZが活動していて、今年も2月の公演に参加したばかり。
その時、劇団員の娘たちとうちの娘が大変仲良しで、春休みに連れてくる約束をしたまま新学期を迎えていたので(汗)彼女たちに娘を逢わせることもあり。
また、いつも稽古と公演のみでとんぼ返りなので、温泉と信州そばを堪能するためもあり。
ということで。
初日は夜も遅かったので適当に食事をし、二日目に突入~
なんだか変なお天気でした。
朝から雨が降ったり止んだり、そして風が強いこと!!
そんなことには負けず、お約束の娘たちのふれあいタイム!
うちの娘は風邪が治ったばかり・・・と思っていたら、上手がいた!!
一人高熱で何日も学校を休み、やっと熱が下がった状態だった・・・。
おとなしく部屋で遊ぶ彼女たち。
お昼をご馳走になり、座長やら劇団員らと連絡をとると、昔のメンバーが名古屋から現れました。
"座長が温泉に行きたいって言ってる~"ということで、一緒に真田温泉へ。
真田温泉。
ここって、2月に公演した劇場のすぐそばじゃん!
あ~、本当に非地元民だわ・・・。
3ヶ月近く間を空けて、やっと入浴できました~!
湯がやわらかく、温度もちょうどいい感じで、しばし堪能。
後輩に"素顔初めて見ました・・・(絶)"と言われますた。
その後、劇団員たちがイベントの練習で集まるというグランドに連れて行ってもらい、何人かと久しぶりに出会ったものの、風呂上り&薄着なワタシ等親子は、悪天候に負け、早々に引き上げたのでした・・・
晩ご飯の後は、お土産を物色。
"上田の焼酎"のリクエストがあったので探してみたけど・・・。
焼酎はないのね・・・(泣)
佐久市や飯田市など、他地域なら発見したけど、上田は日本酒ばかり~
上田に近い小諸の焼酎で我慢してもらおう・・・。
さてついに真田まつり当日。
昨日の天候が嘘のような快晴!!
駅前でのイベントも始まり、10時ぐらいからウロウロ~
おお!
今まで存在すら認識していなかった真田幸村像だ!!
こんなものまである~
知らなかった・・・。
上田原合戦太鼓の子供たちによる力強い演奏
早々に、子供らとそのおばあちゃんと共に、早くから場所取りしようと、イベント会場の交差点周辺へ移動。
早めに昼食を済ませるため、海野町商店街にある"中華料理 檸檬"でラーメンを食べました。
みそバターラーメンを食べたけど、美味しかった~
ほどなく道路は通行止めになり、ブラスバンドの演奏や、踊りが通りを彩り、次第に人が増えてました。
それにしても暑い!!!
帽子が無いとクラクラしちゃうぐらいのお天気。
交差点で一番見やすい場所をキープするため、長い時間路上でじっとしていたけど、さすがに子供たちには耐えられず、1個80円の"じまんやき"や、露店のカキ氷、さらにはお茶屋さん"光喜堂"の抹茶ソフトクリームなどを食べながら、時が来るのを待ってました。
抹茶ソフトはかなり美味かった~っ!
じっと待ちつつも、道路では入れ替わりでいろんな集団が練り歩いてました。
上田城からやってきた騎馬隊
総勢200名のかっぽれ集団
何度も餅をばら撒いていた神輿
(1個だけGETした~)
大阪城と上田城の甲冑隊友好提携の図
時すでに午後2時。
この頃になると、人だかりで場所取りもなにもあったもんじゃない・・・(哀)
いい加減体力の限界を感じつつも、真田三代たま入れ合戦が段取り悪く進み、いよいよ目玉の決闘劇が始まりました!!
ケイタイで動画を取り続けていたので画像はそこからの抜粋です・・・
十勇士たちが自己紹介~
その後、徳川軍が攻め入り、この日のために練習してきた一般の人たちの殺陣がちょこっとはいり、
忍者隊がバク転したり粉をまいたりしているうちに、幸村と昌幸の一騎打ち!
幸村役の"真田徹さん"は、真田幸村の次男大八の子孫だそうです。
そして昌幸役にはTHE CONVOYの瀬下尚人さん。
一騎打ちの末、立ち去る徳川軍。
そして、出演した皆さんで勝どきがあり(観客と共に・・・って持っていきたかったみたいだけど、皆さんおとなしかった~)
てな感じで午後3時前、無事に終了したのでした。
あ~!長かった~~~~。
同じ場所に居続けること約3時間・・・
非常に辛かったよぉ~
ま、初めての企画なので、内容はともかく、人員整理をしっかりとして欲しいですね。。。
同じように早くから待っていた人たちがかなり居ましたから。
そして後から来た人たちが前へ前へとせり出し、直前になってロープが登場したため後ろに追いやられてしまい、なんともなぁ~と。
来年はもうちょっと段取りが良くなってるといいですね。
それから、途中の玉入れ。。。
見ている方はかなりイライラの最高潮になってました。
あんなに間をとって玉入れされたら、そりゃかなりの数の玉が入っちゃいますよ。
それを2度もやるなんて・・・。
"もう帰ろう"という人たちが居たことを知って欲しいです。
でも。
街のど真ん中を占拠してのパフォーマンスはよかったデス。
一般の人たちを集めて演じた殺陣は手数(殺陣の数とでもいうのでしょうか・・・)が少なかったのが残念だけど、皆さん緊張の中にも楽しんでいる様子がわかりました。
来年もやるのであれば、今からコツコツと殺陣を習得してもらい、見ごたえのあるものになるといいですね。
ということで。
なが~い日記になったなぁ・・・。
帰りは劇団の後輩が見送りに来てくれて、疲れ果てた体を埋めるようにバスの座席に座り、無事東京に戻ったのでした。
来年はどうしようかしら・・・。
実家でもなんでもない上田の地。
なれど、縁あって訪ねるようになった上田の地。
観光で出向くなら、次は千本桜まつりに行ってみたいなぁ~
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-