たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日に韓国映画"トンマッコルへようこそ"を観てきました。
いつもなら必ず一緒に行く!と言って騒ぐ娘を、散髪に連れてって~とダンナさんにお願いし、一人映画館へ出掛けたのでした。
以前、映画館で観た予告編で、ちょっと気になる作品だったわけです。
この作品、朝鮮戦争のお話で、かなり戦争の色が出ていました。
戦闘シーンは迫力満点です。
娘を連れてこなくて良かったと思うほどでした。
でも、トンマッコル村で南北の兵士たちが出会ったシーンは、会場から笑い声がかなり聞こえてきました。
ワタシも一人で観ていることを忘れ、笑ってしまいました~
そして"いのしし"のシーン!
やりすぎだろ~!!と思いつつも、あれぐらいやったほうが面白いよな~とも思える、アニメチックなシーンでした。
(ネタバレしそうだ・・・)
全体的にとてもしっかりと作られてたと思います。
映像はきれいだし、音楽は心地よいし。
キャストもいい感じでした。
個人的にラストシーンを・・・と思ってしまうかな。
悲しすぎます・・・。
ていうか、受け手側の想像にお任せ的な感じなんだろうけど、ワタシにはとっても悲しいラストです。
でも、涙は流れなかったなぁ・・・。
"ブラザーフット"はビデオを観てボロ泣きでしたが。
賛否両論あるでしょうが、ワタシには普通に無難に観られる良い作品っていう感じでした。
それにしても、前売りで1500円はお高くないですか~???
近日公開の"ファミリー"も、前売り1500円だし。
なかなか"映画の日"や"レディースディ"を狙っては、映画館に出掛けられないのが悔しいです。
さて。
次は何を観に出掛けようか・・・。
大々的な宣伝の作品はあまり興味を抱かないので、ちょっとマイナー路線で面白そうな作品があれば、誰か教えてくださ~い(^o^)
ヒューマンドラマみたいな作品がワタシは好きです!
いつもなら必ず一緒に行く!と言って騒ぐ娘を、散髪に連れてって~とダンナさんにお願いし、一人映画館へ出掛けたのでした。
以前、映画館で観た予告編で、ちょっと気になる作品だったわけです。
この作品、朝鮮戦争のお話で、かなり戦争の色が出ていました。
戦闘シーンは迫力満点です。
娘を連れてこなくて良かったと思うほどでした。
でも、トンマッコル村で南北の兵士たちが出会ったシーンは、会場から笑い声がかなり聞こえてきました。
ワタシも一人で観ていることを忘れ、笑ってしまいました~
そして"いのしし"のシーン!
やりすぎだろ~!!と思いつつも、あれぐらいやったほうが面白いよな~とも思える、アニメチックなシーンでした。
(ネタバレしそうだ・・・)
全体的にとてもしっかりと作られてたと思います。
映像はきれいだし、音楽は心地よいし。
キャストもいい感じでした。
個人的にラストシーンを・・・と思ってしまうかな。
悲しすぎます・・・。
ていうか、受け手側の想像にお任せ的な感じなんだろうけど、ワタシにはとっても悲しいラストです。
でも、涙は流れなかったなぁ・・・。
"ブラザーフット"はビデオを観てボロ泣きでしたが。
賛否両論あるでしょうが、ワタシには普通に無難に観られる良い作品っていう感じでした。
それにしても、前売りで1500円はお高くないですか~???
近日公開の"ファミリー"も、前売り1500円だし。
なかなか"映画の日"や"レディースディ"を狙っては、映画館に出掛けられないのが悔しいです。
さて。
次は何を観に出掛けようか・・・。
大々的な宣伝の作品はあまり興味を抱かないので、ちょっとマイナー路線で面白そうな作品があれば、誰か教えてくださ~い(^o^)
ヒューマンドラマみたいな作品がワタシは好きです!
11月23日、チャリティーフェスタというイベントに行ってきました。
場所は新宿御苑前駅近くのライブハウス・アートプレイス新宿。
そのイベントに、お友達のいくさんが詩の朗読をするというので行ってきたわけです。
このイベントのテーマは"世界の子供にワクチンを"ということで、スタッフや出演者はいわゆるノーギャラで行っているそうです。
この会場、新宿通りからちょっと入った場所にあるんだけど、建物の壁の一部が水の流れるガラス張りになっていて、小さいけどとってもきれいでいい感じでした。
さて。
いくさんの出番は2番目。
ライブハウスで詩の朗読って初めてだったので、観てるワタシがドキドキしてました~
"ステージ"の上にいるいくさんを観るのは久しぶり。
以前はパワフルに感情を出し、汗を流し、涙を流す姿をみせてくれてました。
様々な想いをのせて、感情豊かに歌を聴かせてくれました。
その想いを詩集にまとめ、いつでも触れられるように本を出版しました。
そしてこの日は朗読。
薄暗い照明の中、語り始めたいくさん。
ゆっくりと静かな声の中に、心の激しさや心のむなしさを感じ、そして時に力強く。
やがてBGMが流れ、光と音と語りのステージが始まりました。
とっても素敵でした。
何かを伝えることに、決まりなんていらない・・・
そんな印象を持ちました。
ただ想いを語るということが、とても直球で、とても素直に受け止められると。
本当に良かったです。
是非今後も続けていって欲しいです。
そして、いくさんも言われてましたが、いくさんのおかげでこのチャリティーイベントを知るきっかけになりました。
ありがとう・・・
アタシも何かアクションを起こしたいなぁ・・・
ワクチンとは違うけれど、主婦として出来ることと思い、生活用品を環境に配慮されたものを使うようにしてるかな。
最近は、台所洗剤を石鹸に変えたし。
重曹とか使って磨くし。
これも十分、個人的なアクションだと思って、今後も続けていこう~
話がそれた(汗)
次回いくさんが出演のときは、ブログで告知いたします~
場所は新宿御苑前駅近くのライブハウス・アートプレイス新宿。
そのイベントに、お友達のいくさんが詩の朗読をするというので行ってきたわけです。
このイベントのテーマは"世界の子供にワクチンを"ということで、スタッフや出演者はいわゆるノーギャラで行っているそうです。
この会場、新宿通りからちょっと入った場所にあるんだけど、建物の壁の一部が水の流れるガラス張りになっていて、小さいけどとってもきれいでいい感じでした。
さて。
いくさんの出番は2番目。
ライブハウスで詩の朗読って初めてだったので、観てるワタシがドキドキしてました~
"ステージ"の上にいるいくさんを観るのは久しぶり。
以前はパワフルに感情を出し、汗を流し、涙を流す姿をみせてくれてました。
様々な想いをのせて、感情豊かに歌を聴かせてくれました。
その想いを詩集にまとめ、いつでも触れられるように本を出版しました。
そしてこの日は朗読。
薄暗い照明の中、語り始めたいくさん。
ゆっくりと静かな声の中に、心の激しさや心のむなしさを感じ、そして時に力強く。
やがてBGMが流れ、光と音と語りのステージが始まりました。
とっても素敵でした。
何かを伝えることに、決まりなんていらない・・・
そんな印象を持ちました。
ただ想いを語るということが、とても直球で、とても素直に受け止められると。
本当に良かったです。
是非今後も続けていって欲しいです。
そして、いくさんも言われてましたが、いくさんのおかげでこのチャリティーイベントを知るきっかけになりました。
ありがとう・・・
アタシも何かアクションを起こしたいなぁ・・・
ワクチンとは違うけれど、主婦として出来ることと思い、生活用品を環境に配慮されたものを使うようにしてるかな。
最近は、台所洗剤を石鹸に変えたし。
重曹とか使って磨くし。
これも十分、個人的なアクションだと思って、今後も続けていこう~
話がそれた(汗)
次回いくさんが出演のときは、ブログで告知いたします~
今日は朝から学芸会でした。
娘たちは休憩の後の第2部の最初。
娘だけ観られればいいか~と思いながらも、少人数ということもあり他の学年にも知ってる子供たちが結構いるので、始まって少ししてから見に出掛けました。
体育館へ入ると、ちょうど1年生の劇が始まってて、いつも仲良くしている友達が一人で長いセリフを言ってました。
1年生は全部で10人。
だから全員しっかりとした役で、大人数にはない良さを再確認しました。
だって、やりたくないから一言の役でいい!という逃げは許されませんから・・・
その後5年生まで観て休憩時間になり、校長先生の話があってからいよいよ娘たち2年生の出番!
2年生は"どろぼう学校"というお話で、娘は学校の先生役。
2~3日前までセリフが入らず、半泣き状態でしたが、無事にしっかりと大きな声で演じられました。
2年生の人数は21人。
普通に21人での芝居と考えると、一人あたりの出番は少なめに感じます。
得意不得意の個人差をうまく埋められるような面白い台本で、最後まで楽しく観劇できました。
どうやら学芸会は劇の年と音楽の年に分け、それぞれ2年に1度で行っているようです。
そういえば、昨年は演奏や歌をやっていたな~
なるほど。
そういう分け方もあるんですね。
自分たちは学年で分けていたような。
毎年1・3・5年は歌と演奏で、2・4・6年生は芝居、という風に。
どちらがいいかはわかりませんが、全部芝居だと結構辛いかも・・・
そして全部演奏でも面白みがないかも。
少人数を活かして、音楽や芝居をうまく組み合わせて、最後まで飽きずにいられるように工夫があるといいですね。
そうそう。
普段学童クラブへ帰宅している娘は、普通に友達と帰宅できたことが何より嬉しかったようで、帰りに遊ぶ約束をし、とっとと出掛けたのでした。
来週の月曜日は振替休日を利用して、学童クラブで遠足です。
ああ、早朝から弁当を作らねば・・・!!
娘たちは休憩の後の第2部の最初。
娘だけ観られればいいか~と思いながらも、少人数ということもあり他の学年にも知ってる子供たちが結構いるので、始まって少ししてから見に出掛けました。
体育館へ入ると、ちょうど1年生の劇が始まってて、いつも仲良くしている友達が一人で長いセリフを言ってました。
1年生は全部で10人。
だから全員しっかりとした役で、大人数にはない良さを再確認しました。
だって、やりたくないから一言の役でいい!という逃げは許されませんから・・・
その後5年生まで観て休憩時間になり、校長先生の話があってからいよいよ娘たち2年生の出番!
2年生は"どろぼう学校"というお話で、娘は学校の先生役。
2~3日前までセリフが入らず、半泣き状態でしたが、無事にしっかりと大きな声で演じられました。
2年生の人数は21人。
普通に21人での芝居と考えると、一人あたりの出番は少なめに感じます。
得意不得意の個人差をうまく埋められるような面白い台本で、最後まで楽しく観劇できました。
どうやら学芸会は劇の年と音楽の年に分け、それぞれ2年に1度で行っているようです。
そういえば、昨年は演奏や歌をやっていたな~
なるほど。
そういう分け方もあるんですね。
自分たちは学年で分けていたような。
毎年1・3・5年は歌と演奏で、2・4・6年生は芝居、という風に。
どちらがいいかはわかりませんが、全部芝居だと結構辛いかも・・・
そして全部演奏でも面白みがないかも。
少人数を活かして、音楽や芝居をうまく組み合わせて、最後まで飽きずにいられるように工夫があるといいですね。
そうそう。
普段学童クラブへ帰宅している娘は、普通に友達と帰宅できたことが何より嬉しかったようで、帰りに遊ぶ約束をし、とっとと出掛けたのでした。
来週の月曜日は振替休日を利用して、学童クラブで遠足です。
ああ、早朝から弁当を作らねば・・・!!
11月11日土曜日のこと。
鳥取の叔母と叔母の姪の二人が東京へやってきました。
先日お米"ミルキークイーン"を送ってくれた叔母です。
目的は韓国のアーティスト・Zeroのソロコンサート。
叔母さんが大ファンで、ぜひ!とのことでワタシや娘も一緒に出掛けたのでした。
ところで。
Zeroというアーティスト、ご存知ですか?
ワタシは全く知りませんでした(汗)
ネットで下調べをしたところ、韓国のドラマ"美しき日々"の主題歌"約束"を歌っていて、その後、中西保志が歌っていた"最後の雨"をカバーしているとのこと。
おお! それは聴いた事がある~
韓国のアーティストがカバーしてるんだ~と思いながら、ラジオから流れているのを聴いたと・・・。
チャン・ドンゴンが好きで一時は韓国ドラマをよく見ていたけど、美しき日々は見てないし、どうかな~と思いながらも4人で出掛けたのでした。
コンサート会場は結構年配のマダムが多く、韓流ブームってこういうことなのか~!とクラクラし、開演のベルが鳴るとおもむろにブルーのペンライトの光が広がり、大きな拍手の中、Zeroの姿が現れました。
といっても、中野サンプラザの後ろから数えたほうが早いような席だったので顔が良くわからない~(泣)
でも、歌声はとっても素敵でした☆
主に日本語の歌詞で、日本の曲のカバーが多かったんですが、どうやらそういうコンセプトのアルバムが発売になるらしいと後で知りました。
徳永英明の"レイニーブルー"や、安全地帯の"ワインレッドの心"、小柳ゆきの"あなたのキスを数えましょう"など、よく知る曲ばかりでした。
途中、覚えたてのドラム演奏を披露したり、沢田知可子ご本人登場で"会いたい"を歌ったり、"夜霧よ今夜もありがとう"や"釜山港へ帰れ"などの曲も歌ってました。
なにより、全てのMCを日本語で進行していました。
ファンにしてみれば、ずいぶんと成長してたようです。
最後のアンコールでは、韓国から来日しているご両親を紹介し、感無量で涙を流しながら歌って終わりました。
知らないワタシの様な者でも楽しめましたよっ!
終了後、CD購入者特典としての握手会にも参加し、まだ感動覚めやらぬZeroと握手。
もちろん、CDを購入したのは叔母で、3枚購入し、娘はワタシにくっついてたので、結局4人とも握手をしたのでした。
その後は旦那さんと新宿で待ち合わせをし、韓国料理のお店へ。
本場の味を楽しみながら、叔母の勧めでマッコルを呑み、お腹一杯満たされて帰宅したのでした。
叔母が言うには"日本語より、母国の歌詞で歌ってるほうが好きなの~"。
そして"演歌なんて歌わないで~!"とも。
個人的に"夜霧よ~"と"釜山港~"は楽しめましたよ!
ほんとに歌がうまいんだな~と思った曲でしたから。
翌日は叔母たちと新宿や六本木に買い物へ出掛け、空港まで送ったのでした。
ちなみに。
Zeroの広告が都営地下鉄3線(大江戸・浅草・新宿)を走る電車のつり革に出ているとの情報があり、自宅が都営線沿線なので移動するたび注目していたんですが、ついに最後の帰りの電車内で発見!
叔母も姪もバシバシと携帯で撮ってました☆
また東京でコンサートがあるときは来るそうなので、きっと次回も行くんだろうな~(^_^.)
あ、叔母は今週、大阪まで追いかけるとのことでした。
素晴らしいパワーの持ち主です!
鳥取の叔母と叔母の姪の二人が東京へやってきました。
先日お米"ミルキークイーン"を送ってくれた叔母です。
目的は韓国のアーティスト・Zeroのソロコンサート。
叔母さんが大ファンで、ぜひ!とのことでワタシや娘も一緒に出掛けたのでした。
ところで。
Zeroというアーティスト、ご存知ですか?
ワタシは全く知りませんでした(汗)
ネットで下調べをしたところ、韓国のドラマ"美しき日々"の主題歌"約束"を歌っていて、その後、中西保志が歌っていた"最後の雨"をカバーしているとのこと。
おお! それは聴いた事がある~
韓国のアーティストがカバーしてるんだ~と思いながら、ラジオから流れているのを聴いたと・・・。
チャン・ドンゴンが好きで一時は韓国ドラマをよく見ていたけど、美しき日々は見てないし、どうかな~と思いながらも4人で出掛けたのでした。
コンサート会場は結構年配のマダムが多く、韓流ブームってこういうことなのか~!とクラクラし、開演のベルが鳴るとおもむろにブルーのペンライトの光が広がり、大きな拍手の中、Zeroの姿が現れました。
といっても、中野サンプラザの後ろから数えたほうが早いような席だったので顔が良くわからない~(泣)
でも、歌声はとっても素敵でした☆
主に日本語の歌詞で、日本の曲のカバーが多かったんですが、どうやらそういうコンセプトのアルバムが発売になるらしいと後で知りました。
徳永英明の"レイニーブルー"や、安全地帯の"ワインレッドの心"、小柳ゆきの"あなたのキスを数えましょう"など、よく知る曲ばかりでした。
途中、覚えたてのドラム演奏を披露したり、沢田知可子ご本人登場で"会いたい"を歌ったり、"夜霧よ今夜もありがとう"や"釜山港へ帰れ"などの曲も歌ってました。
なにより、全てのMCを日本語で進行していました。
ファンにしてみれば、ずいぶんと成長してたようです。
最後のアンコールでは、韓国から来日しているご両親を紹介し、感無量で涙を流しながら歌って終わりました。
知らないワタシの様な者でも楽しめましたよっ!
終了後、CD購入者特典としての握手会にも参加し、まだ感動覚めやらぬZeroと握手。
もちろん、CDを購入したのは叔母で、3枚購入し、娘はワタシにくっついてたので、結局4人とも握手をしたのでした。
その後は旦那さんと新宿で待ち合わせをし、韓国料理のお店へ。
本場の味を楽しみながら、叔母の勧めでマッコルを呑み、お腹一杯満たされて帰宅したのでした。
叔母が言うには"日本語より、母国の歌詞で歌ってるほうが好きなの~"。
そして"演歌なんて歌わないで~!"とも。
個人的に"夜霧よ~"と"釜山港~"は楽しめましたよ!
ほんとに歌がうまいんだな~と思った曲でしたから。
翌日は叔母たちと新宿や六本木に買い物へ出掛け、空港まで送ったのでした。
ちなみに。
Zeroの広告が都営地下鉄3線(大江戸・浅草・新宿)を走る電車のつり革に出ているとの情報があり、自宅が都営線沿線なので移動するたび注目していたんですが、ついに最後の帰りの電車内で発見!
叔母も姪もバシバシと携帯で撮ってました☆
また東京でコンサートがあるときは来るそうなので、きっと次回も行くんだろうな~(^_^.)
あ、叔母は今週、大阪まで追いかけるとのことでした。
素晴らしいパワーの持ち主です!
昨日も一昨日も自宅にいました。
家のお掃除中心に過ごしてました。
さて。
うちの近所に住んでいる、地域のアイドル的存在の猫がいます。
名前は"チビ"。

アイドルといってもそのチビ君、かれこれ19年も生きている、とってもおじいちゃん猫なんですが、2年ほど前に飼い主のお母さんが亡くなられてから、毎日自宅前の路地で過ごし、お母さんの帰りを待っているんです。
朝出掛けるときも、仕事から帰ってきたときも、ずーっとじーっと座ってます。
飼い猫なので、人見知りはなく、近所の皆に愛されているんだけど、この週末はなんだか様子がいつもと違ってました。
普段はこちらから近寄って、撫でたり話しかけたりするんだけど、土曜日の昼間、子供たちが遊んでいると騒がしく我が家へ。
"チビがこっちに来る~"
おや?
と思っているうちに、我が家へ上がってきたではありませんか。
今まで7年以上住んでいて、どんなに呼んでも近づいてこなかったのに、まっすぐ部屋に入るんです。
"お~い、ここはチビの家じゃないよ。上がっちゃいけないんだよ~"
と抱えて、何度も連れ出すんだけど、隙あらば入ろうとしてる。
結局、玄関先で牛乳を上げたり、魚肉ソーセージを上げたりして、足止めをし、夜になってチビの家の前まで送ってあげました(チビの飼い主さんはお留守でした)。
そして今日。
チビの出来事を忘れ、玄関をパックリ開けていたらす~っと侵入。
部屋でくつろいでいた私らはビックリ!
何度連れ出しても同じで、外に出して玄関ドアを閉めると、今度は窓から入ろうと一生懸命
←窓越しに見えるチビ
かといってきつく叱って遠くへ追いやることも出来ない性格なので、旦那さんや娘と交代しながら玄関入口付近で面倒をみてました。
もともと猫好きな私ら一家。
ただ娘が猫アレルギーということがわかり、猫は飼えないなぁ~とちょっと寂しく思っているのです。
だから余計に、私らに興味のなかったチビが近づいてくれるのが嬉しくて・・・。
さて、いつもと様子の違うチビ君。
玄関入ってすぐの台所までOKにして、およそ半日、我が家で過ごしたのでした。
台所のキッチンマットと、玄関マットがお気に入りのようで、じーっとしてました。
そしてあたりは暗くなり、ご飯の時間だからと、チビの自宅まで送ってあげると、チビの飼い主のお兄さんたちが"探してたんです・・・"と。
そりゃそうだ、いつもいるはずの自宅玄関前にいないんだもんね。
事情を説明し、無事に引き渡しました。
ワタシが抱っこしても、飼い主が抱っこしても、まったく様子を変えずに安心して身を任せるチビ。
もう歳なんですよね、きっと。
風邪も引いてるみたいだし、ちょっとボケちゃったのかな・・・。
毎日チビの姿を見かけるだけで幸せをちょこっとわけてもらってるので、これからも流れる時間にゆったりと身を任せて、穏やかに過ごして欲しいです。
またいつでも遊びにおいでね。チビ。
家のお掃除中心に過ごしてました。
さて。
うちの近所に住んでいる、地域のアイドル的存在の猫がいます。
名前は"チビ"。
アイドルといってもそのチビ君、かれこれ19年も生きている、とってもおじいちゃん猫なんですが、2年ほど前に飼い主のお母さんが亡くなられてから、毎日自宅前の路地で過ごし、お母さんの帰りを待っているんです。
朝出掛けるときも、仕事から帰ってきたときも、ずーっとじーっと座ってます。
飼い猫なので、人見知りはなく、近所の皆に愛されているんだけど、この週末はなんだか様子がいつもと違ってました。
普段はこちらから近寄って、撫でたり話しかけたりするんだけど、土曜日の昼間、子供たちが遊んでいると騒がしく我が家へ。
"チビがこっちに来る~"
おや?
と思っているうちに、我が家へ上がってきたではありませんか。
今まで7年以上住んでいて、どんなに呼んでも近づいてこなかったのに、まっすぐ部屋に入るんです。
"お~い、ここはチビの家じゃないよ。上がっちゃいけないんだよ~"
と抱えて、何度も連れ出すんだけど、隙あらば入ろうとしてる。
結局、玄関先で牛乳を上げたり、魚肉ソーセージを上げたりして、足止めをし、夜になってチビの家の前まで送ってあげました(チビの飼い主さんはお留守でした)。
そして今日。
チビの出来事を忘れ、玄関をパックリ開けていたらす~っと侵入。
部屋でくつろいでいた私らはビックリ!
何度連れ出しても同じで、外に出して玄関ドアを閉めると、今度は窓から入ろうと一生懸命
かといってきつく叱って遠くへ追いやることも出来ない性格なので、旦那さんや娘と交代しながら玄関入口付近で面倒をみてました。
もともと猫好きな私ら一家。
ただ娘が猫アレルギーということがわかり、猫は飼えないなぁ~とちょっと寂しく思っているのです。
だから余計に、私らに興味のなかったチビが近づいてくれるのが嬉しくて・・・。
さて、いつもと様子の違うチビ君。
玄関入ってすぐの台所までOKにして、およそ半日、我が家で過ごしたのでした。
台所のキッチンマットと、玄関マットがお気に入りのようで、じーっとしてました。
そしてあたりは暗くなり、ご飯の時間だからと、チビの自宅まで送ってあげると、チビの飼い主のお兄さんたちが"探してたんです・・・"と。
そりゃそうだ、いつもいるはずの自宅玄関前にいないんだもんね。
事情を説明し、無事に引き渡しました。
ワタシが抱っこしても、飼い主が抱っこしても、まったく様子を変えずに安心して身を任せるチビ。
もう歳なんですよね、きっと。
風邪も引いてるみたいだし、ちょっとボケちゃったのかな・・・。
毎日チビの姿を見かけるだけで幸せをちょこっとわけてもらってるので、これからも流れる時間にゆったりと身を任せて、穏やかに過ごして欲しいです。
またいつでも遊びにおいでね。チビ。
そういえば、最近妙にハマっているものがあります。
ずいぶん前からポイント系サイトに登録しては小銭稼ぎやらポイント移行やらをしているんですが、中でも楽しく継続しているのが"CMサイト"。
CMを見てポイントをもらい、商品交換やポイント移行できるサイトです。
決まってポイント移行に利用していますが、サイトがリニューアルされて、いくつかコンテンツが出来てからも全く見向きもせず、ただひたすらCMを見ているだけでした。
ところがたまたま、なんとなく"ウェブコント"というコンテンツを見たんですよ。
最初に見たのが
"第1話ブルー"

なにがブルーなんだろ~と見てみると・・・
プププッ!
そういうことかぁ~!みたいな感じでした(ってどんな感じ~)☆
コンテンツ名の通り、ウェブで見ることの出来るフラッシュ版のコントなんですよ。
なので、感想を書くとネタバレしちゃうのでやめておきます(*^^)
いやね、面白かったのよ。意外と。
キャストは男二人、結構インパクトのあるコンビで、でもアニメで、でもあんまり動きが無くって、でもそれがいいお味になっている~みたいな。
衝撃的(?)な終わり方だったので、風呂上りの旦那さんを捕まえて一緒に1話を見て、旦那さんもプププッと。
そのまま2話、3話と見たんだけど、面白でした☆
翌日娘に教え、二人であっという間に最新の18話まで見ちゃいました~☆
(4話以降は会員登録しないと見られないらしい・・・)
当たりはずれはありますが、まま、全体的に良く出来てると思います。
その後は娘が何度も"見たい~"と騒ぐので、娘にわかるようにショートカットをデスクトップに貼り、一人で何度も見ていました。
ちなみに。
娘のお気に入りは"第6話 ラジオ体操"と"第11話 エスカレーター"。
ワタシのお気に入りは"第8話 消防車"と"第10話 ランドセル"、そして"第1話 ブルー"ですね☆
見てない人には何のこっちゃ~?なお話ですが、第1話・第2話・第3話は登録しなくても見られるので、暇つぶしに是非見てみてくださいね~
あ、結構長いので、本当に暇なときがいいかも。
それにしても、ずいぶん長く存在を知りながら、全く見なかったのが悔しい感じ(汗)
次のネタも楽しみ☆です
ずいぶん前からポイント系サイトに登録しては小銭稼ぎやらポイント移行やらをしているんですが、中でも楽しく継続しているのが"CMサイト"。
CMを見てポイントをもらい、商品交換やポイント移行できるサイトです。
決まってポイント移行に利用していますが、サイトがリニューアルされて、いくつかコンテンツが出来てからも全く見向きもせず、ただひたすらCMを見ているだけでした。
ところがたまたま、なんとなく"ウェブコント"というコンテンツを見たんですよ。
最初に見たのが
"第1話ブルー"
なにがブルーなんだろ~と見てみると・・・
プププッ!
そういうことかぁ~!みたいな感じでした(ってどんな感じ~)☆
コンテンツ名の通り、ウェブで見ることの出来るフラッシュ版のコントなんですよ。
なので、感想を書くとネタバレしちゃうのでやめておきます(*^^)
いやね、面白かったのよ。意外と。
キャストは男二人、結構インパクトのあるコンビで、でもアニメで、でもあんまり動きが無くって、でもそれがいいお味になっている~みたいな。
衝撃的(?)な終わり方だったので、風呂上りの旦那さんを捕まえて一緒に1話を見て、旦那さんもプププッと。
そのまま2話、3話と見たんだけど、面白でした☆
翌日娘に教え、二人であっという間に最新の18話まで見ちゃいました~☆
(4話以降は会員登録しないと見られないらしい・・・)
当たりはずれはありますが、まま、全体的に良く出来てると思います。
その後は娘が何度も"見たい~"と騒ぐので、娘にわかるようにショートカットをデスクトップに貼り、一人で何度も見ていました。
ちなみに。
娘のお気に入りは"第6話 ラジオ体操"と"第11話 エスカレーター"。
ワタシのお気に入りは"第8話 消防車"と"第10話 ランドセル"、そして"第1話 ブルー"ですね☆
見てない人には何のこっちゃ~?なお話ですが、第1話・第2話・第3話は登録しなくても見られるので、暇つぶしに是非見てみてくださいね~

あ、結構長いので、本当に暇なときがいいかも。
それにしても、ずいぶん長く存在を知りながら、全く見なかったのが悔しい感じ(汗)
次のネタも楽しみ☆です

ほんとに、週1回の更新になってますね・・・(泣)
1週間、何もなかったのではありません。
自分の体力の限界を感じてしまうほど、デニーズの仕事がハードでして。
ちょっと残業頼まれて長い時間働くと、足が思うように動かなくなるんですよ、最近。
以前から腰が痛いだの、肩が辛いだの、ぼやいてましたが、足にまでくるとは・・・。
そして。
一昨日の金曜日は、今や生きがいとなっているダンスの日。
仕事は少し短めにシフトを組んでいたんだけど、休憩時間が発生しないMAX4時間動きっぱなしで、その後も雑用がいろいろあり、地元を何往復もして、あっという間にダンスの時間。
フラフラと稽古場に向かうも、何を思ったのか違う稽古場へ行こうとしてるし。
せっかく楽しみにしているダンスも思うように体が動かず、ちょっと床に横になろうもんなら睡魔が襲ってくるし。
あ~、アタシ疲れてるんだ~と、しみじみ思ったのでした。
昨日の土曜日はほぼ寝て過ごし、これではいかん!と一念発起。
今日は朝からいろいろあったけど、3時を回って時間が出来たので、以前から考えていたトレーニングをしに、区立のスポーツセンターへ行ってきました。
そういえば一昔前、風呂ナシに住んでいた頃ですが、シャワー浴びたさにスポーツセンターに行ってたことがありました~
結婚してからは、仕事以外の時間はいつも必ず娘がいるので、なかなか汗を流しに行くことが出来なくて、そういう施設に行くことはできませんでした。
今では娘も大きくなり、一人で遊びに出掛けるようになったので、やっと願いが叶った!といった感じです。
スポーツセンターのトレーニング室利用は3時間400円。
最初から飛ばしても明日働けなくなるので(笑)抑え目に体を動かしてきました。
しっかりストレッチ→軽めの有酸素運動(ウォーキング10分)→軽い筋トレ(腹筋程度)→ちょっときつめの有酸素運動(バイク・減量モード20分)→仕上げのストレッチ
初日はこんな感じでした。
一昨日のダンスのおかげで、体は終始軽く感じ、適度な疲労感と爽快感が味わえました。
夜のお風呂タイムも普段はカラスの行水なんだけど、いつもより長めに入り、風呂上りのマッサージもして気分爽快♪
この後早く寝られれば言うことナシですね。
本当は二日に一回ぐらいは通いたいんだけど、なかなかそうもいかないので、週末の時間が取れるときはスポーツセンターへ出掛けようと思います。
冬に向けて、燃焼系の体にしておくぞ!
1週間、何もなかったのではありません。
自分の体力の限界を感じてしまうほど、デニーズの仕事がハードでして。
ちょっと残業頼まれて長い時間働くと、足が思うように動かなくなるんですよ、最近。
以前から腰が痛いだの、肩が辛いだの、ぼやいてましたが、足にまでくるとは・・・。
そして。
一昨日の金曜日は、今や生きがいとなっているダンスの日。
仕事は少し短めにシフトを組んでいたんだけど、休憩時間が発生しないMAX4時間動きっぱなしで、その後も雑用がいろいろあり、地元を何往復もして、あっという間にダンスの時間。
フラフラと稽古場に向かうも、何を思ったのか違う稽古場へ行こうとしてるし。
せっかく楽しみにしているダンスも思うように体が動かず、ちょっと床に横になろうもんなら睡魔が襲ってくるし。
あ~、アタシ疲れてるんだ~と、しみじみ思ったのでした。
昨日の土曜日はほぼ寝て過ごし、これではいかん!と一念発起。
今日は朝からいろいろあったけど、3時を回って時間が出来たので、以前から考えていたトレーニングをしに、区立のスポーツセンターへ行ってきました。
そういえば一昔前、風呂ナシに住んでいた頃ですが、シャワー浴びたさにスポーツセンターに行ってたことがありました~
結婚してからは、仕事以外の時間はいつも必ず娘がいるので、なかなか汗を流しに行くことが出来なくて、そういう施設に行くことはできませんでした。
今では娘も大きくなり、一人で遊びに出掛けるようになったので、やっと願いが叶った!といった感じです。
スポーツセンターのトレーニング室利用は3時間400円。
最初から飛ばしても明日働けなくなるので(笑)抑え目に体を動かしてきました。
しっかりストレッチ→軽めの有酸素運動(ウォーキング10分)→軽い筋トレ(腹筋程度)→ちょっときつめの有酸素運動(バイク・減量モード20分)→仕上げのストレッチ
初日はこんな感じでした。
一昨日のダンスのおかげで、体は終始軽く感じ、適度な疲労感と爽快感が味わえました。
夜のお風呂タイムも普段はカラスの行水なんだけど、いつもより長めに入り、風呂上りのマッサージもして気分爽快♪
この後早く寝られれば言うことナシですね。
本当は二日に一回ぐらいは通いたいんだけど、なかなかそうもいかないので、週末の時間が取れるときはスポーツセンターへ出掛けようと思います。
冬に向けて、燃焼系の体にしておくぞ!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-