たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「デゴイチ、譲ります…財政難で維持できず」
あ~れ~?
デゴイチって、確か実家近くにあったよな~
と思い、記事を見てみると…
間違いなく、地元の機関車「デゴイチ」のお話でした。
母の実家の町の駅に、それはあります。
D51形蒸気機関車、愛称「デゴイチ」。
ワタシの実家から母の実家に出かけるとき、昔は必ずその「デゴイチ」の前を通ってました。
今は便利の良い近道ができたので、めったに通りませんが。
子供心に、その場所を通るときは、ワクワクしたものです。
その駅にはなくてはならないもの、あって当たり前のもの、だと思ってました。
財政難で…
そっか。
山陰本線は単線。
しかも伯耆大山駅から東に向かう間は、いまだに電車は走っていません。
確かディーゼル(多分…)
鳥取県は人口の少ない県。
その少ない人口のほとんどが車利用。
一人1台所有が当たり前。
汽車(ええ、電車じゃないからねぇ…汽車ですよ、汽車。)を利用する人はかなり減っているはず。
1時間に上り下り各2本くらいの運行。
午後2時ごろなんか、各駅停車の普通列車は1時間以上待たないと乗れません。
ローカルで、人が少なくて、利用者も少ない。
そこに2~3年に一度、維持する為にかかるコスト。
80万~200万だとか。
それはお手上げでしょう。
仕方がない。
でも。
なんだろう、この切なさは。
なんだろう、この悲しさは。
なんだろう、この苦しさは。
あの町の、あの駅の、あの汽車が、なくなる。
どこの誰に引き取られるのでしょう。
行く末を見守りたいです。
(っていうか、鳥取県よ、なんとかして!!)
先日、子宮頸ガンの手術を受けた友達に会いに行ってきました。
ちょうど休日ということもあり、ご主人が赤ちゃんを連れて来ていました。
友達はイスに腰掛け、赤ちゃんがベッドでお休み中~
ぬおお!なんて可愛いんだぁ~♪
1時間ちょっとの面会中、赤ちゃんのオムツ替えを久しぶりに経験したり、泣いたら抱っこしてあやしたりしながらお話しました。
友達曰く
「やっぱり、考えたよ、自分がいなくなったときのこと…」
でも、新しい命を前に、しっかり生き抜く決意をしているのがよくわかりました。
しかも、なんとか母乳を…と考えているようで、なるべく投薬の量を最低限にしているみたいでした。
母は強いです。
術後の様子は痛々しく、元気そうな体には管が数本刺さってました。
尿を膀胱から直接排出する為の管でした。
明日はその管を抜いて、様子をみるそうです。
便も思うように出ていないらしく、看護師さんと相談していました。
そう考えると、自分が娘を出産した時も、会陰切開をしてあったにもかかわらず、いきみ過ぎて奥のほうまで裂けてしまったため、産後はトイレやお風呂がいやになったなぁ~と思い出しました。
下の方の痛みって、イヤなんですよ、本当に。
まして、彼女は2度もお腹を切り開き、踏ん張りたくても踏ん張れないし、子宮全摘出ということで、隣接する内蔵などが今までのように機能しづらくなるそうです。
彼女の生きる闘いは、これからが本番です。
何かあれば、力になってあげたいと思いました。
そして。
話は変わりますが、来月の広島平和記念式典に、娘と一緒に参加することになりました。
住んでいる区の平和記念事業という企画に作文を書いて応募し、見事当選☆
7組の親子で、区を代表して参列してきます。
今年は娘を広島に連れて行こうと思っていたので、とてもありがたいです。
小学生の内に、一度は連れて行きたいと思っていたので。
娘にとって、命とは何か…を考えるきっかけになって欲しいと願うばかりです。
今年の夏のテーマは、まさに「命」。
新しい命、その命を守る命、人間の欲やエゴのために犠牲になった命、生き抜こうとする命。
未来を生きていく子供たちのために、教えていく責任が大人にはあると思います。
静かに、熱い、夏になりそうです。
ワタシより一つ上の彼女は、バイトから社員になって、店長をやってた。
そんな彼女から、突然の電話。
なんかあったの~?と聞くと、
「うん、あのね、先月、子供産んだんだ~」
おお!めでたいやん!!
いつのまに~!
良かったね~
おめでとう~
と喜んでいたのもつかの間、
「でね、明日、手術するんだ…」
?誰が?
「ワタシ…」
??なんで??
「あのね、ワタシ、癌なんだ…」
衝撃。
一瞬戸惑ったが、聞けば子宮頸がんで、ステージ2とのこと。
最初に癌がわかって、そのすぐ後妊娠がわかって、と。
出産してから手術することを選んだから、癌が進行してしまったのだと。
…
彼女の生き抜く強さは知っている。
だから、直感的に、絶対大丈夫と、強く強く確信した。
そのまま、ストレートに伝えた。
子供を授かって産んで、母親になったのだから、母は強いんだから、絶対負けないから、大丈夫。
今までの人生を総投入して、絶対克服できる。
また、その生き抜く想いが、病魔と闘うパワーになる。
彼女は、絶対、大丈夫。
そんなことを語りつつ、昔の職場の話とか、あの人はどうしてるだとか、いろいろ話してるうちに、二人してゲラゲラ笑ってて、デキ婚でもうまく仲良し夫婦になる方法を伝授し(笑)、なんか笑うような状況じゃないんだけどね~なんていわれつつ、精一杯彼女を励ました。
これはもう、彼女のために祈ってあげるしかない。
ワタシには、話を聞いてあげることと、祈ってあげることしかできないから。
で。
術後にお見舞いに行く約束をした。
子宮全摘出とのこと、あまり笑わせられないなぁ~なんて思いつつ。
彼女は酒もタバコも愛してやまない人。
すっかり回復したら、一緒に一杯飲む約束もして電話を切った。
同じ世代、そして身近な存在が、癌と闘っている。
どうか最後まで闘い抜いて欲しい。
そう願わずにはいられない。
職場の最寄駅改札を抜けたところで、小学生の女の子と目が合った。
女の子「(指差しながら)いるの~!」
たっぴ「何が?どうしたの?」
女の子「ゴキブリ!」
たっぴ(げげっ!!それだけは勘弁…)
と思いつつ、近くにいつもいるはずの駅の整理員さんを探すが、見当たらず。
ゆりかもめでは、駅員さん以外に大勢の整理員さんたちが駅構内の相談役としているはずなんだけど…
改札脇の駅員さんも姿が見えず。
っていうか、一人で電車通学の様子。
親が近くにいる気配もない。
(とてもゴキブリなんて…でも、そんなの放っておきなさいなんて言ったらかわいそうだし、なんだか。)
たっぴ「じゃさ、ホームにいけば駅のおじさんがいるかもしれないから、行ってみようか。」
女の子「うん!」
一緒に階段を上がりながらも、女の子は一生懸命話しかけてくる。
女の子「どっちに乗るの?」
たっぴ「左側のほう~」
女の子「じゃ、おんなじだ~」
ホームに整理員さん発見☆
たっぴ「あ、おじさんいたね、教えなくちゃね。」
あとはおじさんに任せて…
と思うも、一生懸命に伝えている彼女から離れられず。
うまく伝わらない言葉をフォローしてみたりして。
ホームに電車が到着。
相変わらず混雑している車内に乗り込み、彼女はワタシの後をついてくる。
車両中ほどで落ち着き、なんだか親子みたいだ…なんて思ったりして。
たっぴ
( …
ゴキブリは解決したけど…
なんかネタがないかなぁ…
へんな沈黙だ…
どこから来たかとか、あんまり聞くのもなぁ。
ランドセル背負ってるし、どうみても通学だし、へんな人につけられてもかわいそうだしなぁ…
うかつなこと聞けないけど… …)
なんてこと、一瞬で考えたけど、軽く聞いてみた。
たっぴ「どこまで行くの?」
女の子「次の駅!」
(そうなんだ~、一駅ならまだ近いしね)
女の子「ねぇねぇ、何か飼ってる?」
たっぴ「あ~、金魚いるよ~。あと、ノラ猫がいつもうちにあがってくつろいでるよ~。何か飼ってるの?」
女の子「あのね、ハムスター飼ってるの!」
たっぴ「へぇ~そうなんだ~かわいいよね~(以下続く…)」
ハムスターの話で彼女との距離が縮んだ頃、隣の駅が近づいてきた。
女の子「ガソリンスタンド、見える?」
たっぴ「う~ん、あ、見えたよ。」
女の子「あのね、うちの家ね…」
と、家の場所を語り始めた。
(だから~、それ以上あんまり知らない人たちの前で言ったら危ないよ~)
と心の中で叫びつつ、電車がホームに到着。
たっぴ「気をつけてね。」
女の子「うん。じゃあね。」
元気に降りていった彼女を見送りながら、電車がホームを離れていった…
なんてことない。
日常の1コマ。
彼女の話し振り、目線、などを見てて、少し障害があるとわかっていた。
以前からホットジェネレーションという、障害児と健常児とプロのアーティストたちと共に一つのミュージカルという舞台を作り上げる集団にかかわらせてもらったことがある。
そしていつも思う。
彼ら、彼女らは、各々の個性が人一倍強く、ものすごい力を持っていると。
その強い個性を光り輝かせてあげられる、個性を活かせる社会にしていきたいと。
今日出会った彼女との、ほんの10分程度のかかわりの中で、改めて、この子達のために、ワタシ達大人ががんばっていかなくちゃって思った。
また出会ったら、今度はこっちから声をかけよう。
あの子はだぁれ?
名前。。。
聞けばよかった。
今日は婦人科ネタです。
早いんですよ、今回。
…生理。
10日も早く来てしまったらしい。
ワタクシ、大体28~30日くらいで安定しているんだけど、簿記勉はじめた頃が大変でした。
2ヶ月生理来なくて、キタと思ったら不正出血が2ヶ月くらい続き、仕事中も貧血でフラフラ状態。
もともと排卵日出血が起きる体質なんだけど、今回もそうかと思ったら、なんか量が違う。
少な目の生理モードです。
人生初の10日繰り上げ。
こんなの、繰り上げなくてもいいんだけど…
というわけで。
ここへきて、無理を重ねたツケがまわってきたらしい。
あ?
年齢が一つ上がったからか?
…なんか悲しい。
生活を変えないと!
夜更かしばかりだからなぁ。
でも簿記の試験は朝からだし。
あと1ヶ月切った日商簿記1級試験!!
ちゃんと乗り越えるために、自分の体もちゃんと管理していこうと思います。。。
「おめでとう!専門、合格でした。」
おおっ!!
一瞬何のことかわからなかったぐらい忘れてました~
そっかぁ~合格ダァ~
良かった。
聞けば87点だったらしい。
高得点ですって言われて、なんだかハイテンショ~ン☆
一体平均点とかって何点なんだろ~
なにをもって高得点なのかはわからないけど、ヨシとしましょ♪
良かった良かった。
次回応用課程はパスしようかな~
簿記勉やってられなくなるし。
というわけで。
報告でした。
お祝いをかねて(るわけじゃないけど)、デニーズで誕生日パンケーキ食べたよ~
今年は母の日が誕生日~だけど、ちょっとフライングして美味しくいただきました☆
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-