たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011年がもうすぐ終わります。
本当にいろんな事がありました。
世の中も、自分自身も。
いろいろあったけど、無事にこの1年を終われる事に、感謝の思いでいっぱいです。
しばらくぶりのブログ更新となりましたが、今月から正社員となり、毎日奮闘しておりました。
あっという間の1ヶ月でした。
この年末年始のお休みは12月29日から1月4日まで。
そして、毎度のことですが、この大晦日に旦那さんの実家に帰省します。
いつもと違うのは、年賀状書きが出来なかったことかな・汗
大掃除も結局中途半端でして。
実質2日しかない休みじゃ、いつもの週末と変わりが無いです。
なんとか山盛りの洗濯物を片付け、キッチンまわりをちょっときれいにした程度で終わっちまいました。
そんな状態でしたが、法人税法の勉強を進めています。
昨年は旦那さんの実家に仕事を持ち帰ってやっていたのが、今年は税法学習セットを持ち帰ります~
あ、以前は全経教材を持ち帰っていたっけ。
そのまた昔は、急に舞台出演することになって、ダンス曲を持ち帰って実家の庭で稽古したことも。
なんだ、毎年毎年、落ち着かない年末年始を過ごしてるやん~汗
ってことで。
今年一年、ありがとうございました。
来年も突っ走って行きます!!
引き続き、よろしくお願いします。
本当にいろんな事がありました。
世の中も、自分自身も。
いろいろあったけど、無事にこの1年を終われる事に、感謝の思いでいっぱいです。
しばらくぶりのブログ更新となりましたが、今月から正社員となり、毎日奮闘しておりました。
あっという間の1ヶ月でした。
この年末年始のお休みは12月29日から1月4日まで。
そして、毎度のことですが、この大晦日に旦那さんの実家に帰省します。
いつもと違うのは、年賀状書きが出来なかったことかな・汗
大掃除も結局中途半端でして。
実質2日しかない休みじゃ、いつもの週末と変わりが無いです。
なんとか山盛りの洗濯物を片付け、キッチンまわりをちょっときれいにした程度で終わっちまいました。
そんな状態でしたが、法人税法の勉強を進めています。
昨年は旦那さんの実家に仕事を持ち帰ってやっていたのが、今年は税法学習セットを持ち帰ります~
あ、以前は全経教材を持ち帰っていたっけ。
そのまた昔は、急に舞台出演することになって、ダンス曲を持ち帰って実家の庭で稽古したことも。
なんだ、毎年毎年、落ち着かない年末年始を過ごしてるやん~汗
ってことで。
今年一年、ありがとうございました。
来年も突っ走って行きます!!
引き続き、よろしくお願いします。
PR
本日、無事に結果を受け取りました。
第61回税理士試験の結果を!
簿記論:B
財表:C
おお、なんとお粗末なw
ってことで撃沈です。
初受験でオプション講座ばかり選んでのほぼ独学。
うむむむむ、来年どうするか…
気持ちはやっぱり法人行きたい(っていうか、始めてるし)。
講師やってる方や受験経験豊富な方など、あちこちに相談はしているので、再度計画を立てようと思います。
っていうか、合格率が高めだったんですよね、今年。
他の方がよっぽどできたってことか。
相対試験、恐るべし。
手応えとか自己採点とか、ホントにわからなかった世界なので、今回の感覚を忘れず、次につなげていこうと思います。
よし、がんばる。
やっぱり人の何十倍もやらないと、同じ土俵で戦えない!
自分の力を理解できたので、あとはやるしかないですな。
数々のご声援、本当にありがとうございました。
家族、職場、友人、知人、本当に多くの方々に支えてもらっています。
感謝の想いを忘れることなく、必ず合格報告ができるよう頑張ってまいります!
引き続き、よろしくお願いします。
以上!
さて、今日は見事に電池切れで、およそ13時間も爆睡してしまいましたw
フル充電完了!ってことで、がんばろ~
第61回税理士試験の結果を!
簿記論:B
財表:C
おお、なんとお粗末なw
ってことで撃沈です。
初受験でオプション講座ばかり選んでのほぼ独学。
うむむむむ、来年どうするか…
気持ちはやっぱり法人行きたい(っていうか、始めてるし)。
講師やってる方や受験経験豊富な方など、あちこちに相談はしているので、再度計画を立てようと思います。
っていうか、合格率が高めだったんですよね、今年。
他の方がよっぽどできたってことか。
相対試験、恐るべし。
手応えとか自己採点とか、ホントにわからなかった世界なので、今回の感覚を忘れず、次につなげていこうと思います。
よし、がんばる。
やっぱり人の何十倍もやらないと、同じ土俵で戦えない!
自分の力を理解できたので、あとはやるしかないですな。
数々のご声援、本当にありがとうございました。
家族、職場、友人、知人、本当に多くの方々に支えてもらっています。
感謝の想いを忘れることなく、必ず合格報告ができるよう頑張ってまいります!
引き続き、よろしくお願いします。
以上!
さて、今日は見事に電池切れで、およそ13時間も爆睡してしまいましたw
フル充電完了!ってことで、がんばろ~
早いもので、年末じゃないですか!
税理士試験の合否も、あとちょっとで判明か…
今月から正社員となり、気を引き締めるべく、毎日服装にも気を遣い、上司よりも先に出勤するよう心がけております。
今日はギリギリ出社だったけど…
朝から洗濯すると、余裕を持って出勤できないや。
生活リズムを見なおさねば!
そんな感じで、朝勉はおろか、夜勉もまともにできていません。
頼みの綱は、毎日のスキマ時間での理論~
ってことで、いきなり理論から始めてます。
入門書は読んでいるので、イメージはつかめていますが、エンジンかかるのは合否判明後になりそうです。
そうそう、日商終わってからの週末は、娘とお出かけしてばかりです。
池袋のナンジャタウンにも行ったし、先日は映画「怪物くん」を観てきました。
ちなみに、新宿のシネコンで映画を見たんですが、開場してエスカレータに乗った頃に、ある人を目撃しました。
俳優の平泉成さん!
横顔をチラリと目撃し、瞬間わかりました。
日テレのドラマ「家政婦のミタ」を観ているので、娘に伝えたところ「おおおおおおっ!!!」とハイテンション♪
ワタシ達は7Fだったけど、平泉さんはそのさらに上階に行かれたので、何をご覧になったんだろう~
開場時間が同じタイミングだったから、多分「サラリーマンNEO」だったんじゃないかしら。
しかも、終了後トイレに行ってから降り始めたら、再び平泉さんを発見。
まさに2度おいしい…
娘は終始、「プライベートで芸能人を見たのは初めてだ!」と語っていましたよ。
ワタシがプライベートで芸能人を目撃したのは誰だったかなぁ。
昔、俳優の今井雅之さんがラーメン屋さんにいるときに隣の席になり、仲間5人でよってたかって握手を求めたことがある~
さらに昔、電車で移動中、故・岸田今日子さんが下車されたのを目撃したとか。
独身時代のバイト先の常連さんに山下真司さんがいて、サイン貰ったw
大好きだったなぁ~、スクール・ウォーズ。
同じくそのバイト先に、松本明子さんが来てたし。
あとは…
思い出せないやw
東京ってそんな街なのね。
ちなみに、子供の頃に巡業で来てた、当時小結だった元千代の富士・九重親方に抱っこされたことがあります!
久米宏さんが、お忍びで実家近辺にいらっしゃり、実家の船に乗って釣りに出かけたこともあったぜい。
だ、だからどうした…って感じですが。
そんなこと言ってないで、勉強しろ!って感じですね。
はい、がんばります!!
次回更新は、税理士試験の結果報告になりそうだ~
緊張するなぁ…
税理士試験の合否も、あとちょっとで判明か…
今月から正社員となり、気を引き締めるべく、毎日服装にも気を遣い、上司よりも先に出勤するよう心がけております。
今日はギリギリ出社だったけど…
朝から洗濯すると、余裕を持って出勤できないや。
生活リズムを見なおさねば!
そんな感じで、朝勉はおろか、夜勉もまともにできていません。
頼みの綱は、毎日のスキマ時間での理論~
ってことで、いきなり理論から始めてます。
入門書は読んでいるので、イメージはつかめていますが、エンジンかかるのは合否判明後になりそうです。
そうそう、日商終わってからの週末は、娘とお出かけしてばかりです。
池袋のナンジャタウンにも行ったし、先日は映画「怪物くん」を観てきました。
ちなみに、新宿のシネコンで映画を見たんですが、開場してエスカレータに乗った頃に、ある人を目撃しました。
俳優の平泉成さん!
横顔をチラリと目撃し、瞬間わかりました。
日テレのドラマ「家政婦のミタ」を観ているので、娘に伝えたところ「おおおおおおっ!!!」とハイテンション♪
ワタシ達は7Fだったけど、平泉さんはそのさらに上階に行かれたので、何をご覧になったんだろう~
開場時間が同じタイミングだったから、多分「サラリーマンNEO」だったんじゃないかしら。
しかも、終了後トイレに行ってから降り始めたら、再び平泉さんを発見。
まさに2度おいしい…
娘は終始、「プライベートで芸能人を見たのは初めてだ!」と語っていましたよ。
ワタシがプライベートで芸能人を目撃したのは誰だったかなぁ。
昔、俳優の今井雅之さんがラーメン屋さんにいるときに隣の席になり、仲間5人でよってたかって握手を求めたことがある~
さらに昔、電車で移動中、故・岸田今日子さんが下車されたのを目撃したとか。
独身時代のバイト先の常連さんに山下真司さんがいて、サイン貰ったw
大好きだったなぁ~、スクール・ウォーズ。
同じくそのバイト先に、松本明子さんが来てたし。
あとは…
思い出せないやw
東京ってそんな街なのね。
ちなみに、子供の頃に巡業で来てた、当時小結だった元千代の富士・九重親方に抱っこされたことがあります!
久米宏さんが、お忍びで実家近辺にいらっしゃり、実家の船に乗って釣りに出かけたこともあったぜい。
だ、だからどうした…って感じですが。
そんなこと言ってないで、勉強しろ!って感じですね。
はい、がんばります!!
次回更新は、税理士試験の結果報告になりそうだ~
緊張するなぁ…
早速、法人税法!と息巻いてみたものの、勉強スペースが片付いてないとか洗濯物がたまってるとかに気がついてしまい、お片づけをしておりました。
まだ途中ですが、ブレイクタイム。
ということで、先日の129回検定を振り返ってみます。
試験会場は、昨年11月(126回検定)と同じで、蒲田の東京工科大学でした。
8時頃に到着しましたが、特に何をするでもなく、持ち合わせていた財表用の教材「smartセレクト180(by ネットスクール)」をチラよみした程度で、ほぼボーッとしてました。
いつもなら、あれもこれもとお守りのようにしていろんな教材を持って行ってたんですが、逆に落ち着かないってことに気がついたんです…
試験に必要な道具があれば十分だって、今回は思っていました。
スマセレの他に、ラスパカードを持って行ってたので、それは工原の前のチェック用にしました。
速読か?!って勢いで、ひたすらめくってました。
さて、試験の内容です。
商簿 決算整理後残高試算表作成
(売価還元法、社債抽選償還(利息法)、税効果会計、資産除去債務など)
会計 理論穴埋め(全部外貨w)、会計上の変更、理論(繰延税金資産の資産性)
工簿 組別工程別総合原価計算
(仕掛品勘定、語句選択記入、完成品原価・月末仕掛品原価)
原計 設備投資
こんな感じでした。
まず商簿。
商簿はホントにまともに対策をせずに当日を迎えてましたが、手が勝手に動いてました・笑
簿記論効果でしょうか、意外といけました。
とはいえ、原価率は出せませんでした( ゚∀゚ )
税効果会計も最後まで判断に迷うような感じでした。
別解が出ている程なので、悩ましい問題だったわけですね。。。
社債の抽選償還:利息法バージョンは、解き始めた時はわけが分からなくなったので後回しに。
結果としてそれで正解でした。
今回の対策で心がけていたのは、「思考の整理」と、迷路に入ったらスッパリ仕切り直しをすることでした。
この抽選償還、半年に1回の利払いで、決算日に償還する、というもの。
最初、変な計算をしていたみたいで…
会計学終わった後に戻ってきてやって気が付きました。
仕切りなおした結果、前T/Bの数字にビタッ!とハマり、おおっ!これじゃ~とカキカキ。。
他の論点は痛くも痒くもなく…でしたw
会計学、第1問の外貨建に関する理論は簡単でした。
第2問も簡単だったけど、1箇所だけ、増加・減少の選択をミスしました。。
繰延税金資産の理論は要点は書けているんだけど、ビタッとは書けていないのでそこ次第な感じ。
工原は工簿の計算が多そうだな~と思いまして、原計から開始。
原計の設備投資、どの年度で考えるのかを読み取るのが大変でした。
問題自体はたいしたことないけど、あれは多分、日本語検定です。
不安を抱えたまま最後まで解いて30分経過。
そして工簿へ。
工簿も資料の読み取り方を試されてる感じですね。
そして、ちゃんと確実に電卓が叩けるか聞かれてるって思うくらい、計算量が多かったです。
XとYを第1工程・第2工程で製造…という内容ですが、最初、どうにも割り切れなくて、でも指示がないし、絶対割り切れるはず…と思いながらでした。
そこで再び仕切りなおし。
下書きを書き直しました。
そしたら頭が整理されたのか、数字が割りきれて仕掛品勘定記入でビタッと貸借が一致したので「キター!」と。
そのまま第2工程まで答えを出した時点で残り20分程度。
仕掛品勘定の問いはXのみだったけど、最後の2問はXとYの完成品原価と月末仕掛品原価が解答要求。
はて、今からYやった方がいいか、原計に戻るか…と数秒悩み、その勢いのままYを解答。
残り15分、再び原計に戻り、今一度資料を整理して自分の解答を確認しているうちに終了となりました。
以上の流れでした。
試験直後の手応えは「80点くらい」または「70点越え+足切り1科目でドボン」。。
そして自己採点した結果は…
あ~、合計点だけ当日ココに書き残したので内訳を忘れてしまった。。
商簿 18点前後→全部控えてないからかなりアバウト
会計 18~23点くらい→繰延税金資産の配点次第。。。
工簿 18~20点くらい?→合計は合っていたのに、結局仕損配賦でミスしてた~( ;∀;) でも他はバッチリ。
原計 16点くらい→年度の読取、考え方が合っていた!ので前半はOK、後半は没w
こんな感じで、70点は越えているんじゃないかと…
いや~、やっぱり不安だ、ホントに越えたのか?
う~ん、微妙な感じですな。
ただ、また原計が足切りかもなんて思ったのですが、それはなさそうでホッとしてます。
ということで。
あとは結果発表まで待つのみです。
もう圧着ハガキは欲しくないよぉ~
大きな封筒がポストからはみ出してるところを目撃したい!!
(東京は不合格だと圧着ハガキが届き、合格なら封筒で証書が届くw)
とはいえ、今回6回目にして初の自己採点ライン越えとなりました。
結果が来るまではわからないものですが、もしかしたらココで1級合格報告ができるかもしれません。
十分可能性があることは確かです。
あと1点で惜敗した2年前、その1点の重みに強烈なパンチを喰らったことが忘れられません。
だからとにかく70点あればいい。
どうか70点、ワタシにください~
と、日商さんにアピってみたりしてww
実は今回、日商のテキスト類は全然確認してませんw
1週間前まで過去問では工原のみ、商会は連結のみやってました。
どちらも会計士用の教材を使用しました。
1週間前からラストスパート模試を始め、合わせて基準や概フレ確認をしてた感じです。
うむ、このへんのくだりは合格したら詳しく書こう。
忘れちゃいそうだけど。
簿記に出会ったのが2007年6月。
1級を初めて受けたのが2008年11月。
ずっと応援していただいた皆様、見守ってくださった皆様、やっとファイナルとなりそうです。
今まで本当にありがとうございました。
良い報告ができることを期待しつつ、また次に向かって精進して参ります!
引き続き、見守っていただけるとありがたいです。
ここまで書いておいてハガキだったら…( TДT)ゴメンヨー
その時はその時!
また挑戦するのみです。
さてさて、税法行くぞ!
待ってろ~!!国税庁!!!
( ゚д゚)ハッ!
やばい、片付けの最中だった…
がんばろw
まだ途中ですが、ブレイクタイム。
ということで、先日の129回検定を振り返ってみます。
試験会場は、昨年11月(126回検定)と同じで、蒲田の東京工科大学でした。
8時頃に到着しましたが、特に何をするでもなく、持ち合わせていた財表用の教材「smartセレクト180(by ネットスクール)」をチラよみした程度で、ほぼボーッとしてました。
いつもなら、あれもこれもとお守りのようにしていろんな教材を持って行ってたんですが、逆に落ち着かないってことに気がついたんです…
試験に必要な道具があれば十分だって、今回は思っていました。
スマセレの他に、ラスパカードを持って行ってたので、それは工原の前のチェック用にしました。
速読か?!って勢いで、ひたすらめくってました。
さて、試験の内容です。
商簿 決算整理後残高試算表作成
(売価還元法、社債抽選償還(利息法)、税効果会計、資産除去債務など)
会計 理論穴埋め(全部外貨w)、会計上の変更、理論(繰延税金資産の資産性)
工簿 組別工程別総合原価計算
(仕掛品勘定、語句選択記入、完成品原価・月末仕掛品原価)
原計 設備投資
こんな感じでした。
まず商簿。
商簿はホントにまともに対策をせずに当日を迎えてましたが、手が勝手に動いてました・笑
簿記論効果でしょうか、意外といけました。
とはいえ、原価率は出せませんでした( ゚∀゚ )
税効果会計も最後まで判断に迷うような感じでした。
別解が出ている程なので、悩ましい問題だったわけですね。。。
社債の抽選償還:利息法バージョンは、解き始めた時はわけが分からなくなったので後回しに。
結果としてそれで正解でした。
今回の対策で心がけていたのは、「思考の整理」と、迷路に入ったらスッパリ仕切り直しをすることでした。
この抽選償還、半年に1回の利払いで、決算日に償還する、というもの。
最初、変な計算をしていたみたいで…
会計学終わった後に戻ってきてやって気が付きました。
仕切りなおした結果、前T/Bの数字にビタッ!とハマり、おおっ!これじゃ~とカキカキ。。
他の論点は痛くも痒くもなく…でしたw
会計学、第1問の外貨建に関する理論は簡単でした。
第2問も簡単だったけど、1箇所だけ、増加・減少の選択をミスしました。。
繰延税金資産の理論は要点は書けているんだけど、ビタッとは書けていないのでそこ次第な感じ。
工原は工簿の計算が多そうだな~と思いまして、原計から開始。
原計の設備投資、どの年度で考えるのかを読み取るのが大変でした。
問題自体はたいしたことないけど、あれは多分、日本語検定です。
不安を抱えたまま最後まで解いて30分経過。
そして工簿へ。
工簿も資料の読み取り方を試されてる感じですね。
そして、ちゃんと確実に電卓が叩けるか聞かれてるって思うくらい、計算量が多かったです。
XとYを第1工程・第2工程で製造…という内容ですが、最初、どうにも割り切れなくて、でも指示がないし、絶対割り切れるはず…と思いながらでした。
そこで再び仕切りなおし。
下書きを書き直しました。
そしたら頭が整理されたのか、数字が割りきれて仕掛品勘定記入でビタッと貸借が一致したので「キター!」と。
そのまま第2工程まで答えを出した時点で残り20分程度。
仕掛品勘定の問いはXのみだったけど、最後の2問はXとYの完成品原価と月末仕掛品原価が解答要求。
はて、今からYやった方がいいか、原計に戻るか…と数秒悩み、その勢いのままYを解答。
残り15分、再び原計に戻り、今一度資料を整理して自分の解答を確認しているうちに終了となりました。
以上の流れでした。
試験直後の手応えは「80点くらい」または「70点越え+足切り1科目でドボン」。。
そして自己採点した結果は…
あ~、合計点だけ当日ココに書き残したので内訳を忘れてしまった。。
商簿 18点前後→全部控えてないからかなりアバウト
会計 18~23点くらい→繰延税金資産の配点次第。。。
工簿 18~20点くらい?→合計は合っていたのに、結局仕損配賦でミスしてた~( ;∀;) でも他はバッチリ。
原計 16点くらい→年度の読取、考え方が合っていた!ので前半はOK、後半は没w
こんな感じで、70点は越えているんじゃないかと…
いや~、やっぱり不安だ、ホントに越えたのか?
う~ん、微妙な感じですな。
ただ、また原計が足切りかもなんて思ったのですが、それはなさそうでホッとしてます。
ということで。
あとは結果発表まで待つのみです。
もう圧着ハガキは欲しくないよぉ~
大きな封筒がポストからはみ出してるところを目撃したい!!
(東京は不合格だと圧着ハガキが届き、合格なら封筒で証書が届くw)
とはいえ、今回6回目にして初の自己採点ライン越えとなりました。
結果が来るまではわからないものですが、もしかしたらココで1級合格報告ができるかもしれません。
十分可能性があることは確かです。
あと1点で惜敗した2年前、その1点の重みに強烈なパンチを喰らったことが忘れられません。
だからとにかく70点あればいい。
どうか70点、ワタシにください~
と、日商さんにアピってみたりしてww
実は今回、日商のテキスト類は全然確認してませんw
1週間前まで過去問では工原のみ、商会は連結のみやってました。
どちらも会計士用の教材を使用しました。
1週間前からラストスパート模試を始め、合わせて基準や概フレ確認をしてた感じです。
うむ、このへんのくだりは合格したら詳しく書こう。
忘れちゃいそうだけど。
簿記に出会ったのが2007年6月。
1級を初めて受けたのが2008年11月。
ずっと応援していただいた皆様、見守ってくださった皆様、やっとファイナルとなりそうです。
今まで本当にありがとうございました。
良い報告ができることを期待しつつ、また次に向かって精進して参ります!
引き続き、見守っていただけるとありがたいです。
ここまで書いておいてハガキだったら…( TДT)ゴメンヨー
その時はその時!
また挑戦するのみです。
さてさて、税法行くぞ!
待ってろ~!!国税庁!!!
( ゚д゚)ハッ!
やばい、片付けの最中だった…
がんばろw
無事に受験してきました。
129回日商簿記検定1級を!
実は試験の後、仕事に行かないといけなかったので、帰宅がすっかり遅くなってしまったのでした。
取り急ぎ、報告です。
自己採点で、初めて合格ラインを突破しました!
NS75点 TAC71点 大原72点
こんな感じです。
配点次第では微妙なラインですが。。。
試験後は、ボーダー越えの足切りラインかっ?!って思うところもありましたが、足切りはなさそうです。
あ~、でも、やっぱり不安だなぁ~
結果が届いたら、毎度おなじみの圧着ハガキかもしれないし( ;∀;)
まぁ、気にしててもしかたないので、次に進みます!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!
年明けに、良い報告ができるといいな~と思っています。
また改めてブログで報告します!!
129回日商簿記検定1級を!
実は試験の後、仕事に行かないといけなかったので、帰宅がすっかり遅くなってしまったのでした。
取り急ぎ、報告です。
自己採点で、初めて合格ラインを突破しました!
NS75点 TAC71点 大原72点
こんな感じです。
配点次第では微妙なラインですが。。。
試験後は、ボーダー越えの足切りラインかっ?!って思うところもありましたが、足切りはなさそうです。
あ~、でも、やっぱり不安だなぁ~
結果が届いたら、毎度おなじみの圧着ハガキかもしれないし( ;∀;)
まぁ、気にしててもしかたないので、次に進みます!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!
年明けに、良い報告ができるといいな~と思っています。
また改めてブログで報告します!!
太ったらしい…
昨日、旦那さんにおもむろに腰を掴まれ
「あれ?」
と。
「あれ?って何よ」
…
アタシって太ったんかい!太ってたんかい!!
そして今日、受験票の写真を貼ったんだけど、5月に税理士試験用で撮影していた証明写真を探し出した時、ついでに昨年・一昨年と以前の分も掘り出しまして。
見比べたら、顔が…!!
過去2年分はそんなに変化なく。
でも今年のは…ガーンな感じでした。
くすん。。
試験が終わったらダイエットでもするかぁ。
とはいえ、今ひきこもりの最中に、うっかり昼ごはんを食べ損なってしまいます。
1日2食で十分~
逆にお菓子が増えた←これだ、原因はw
はい、気をつけます。
こんなんじゃ、舞台になんて復活できんわい。
来年、KIDの先輩たちが集まって、KIDの公演をされるそうで、先輩たちのブログを見てたら、懐かしい先輩たちの画像がUPされてたりするんですよ。
自分よりもずいぶん年上の先輩たちだけど、昔とぜんぜん変わってないんだな~、これが。
昔よりも若くみえる先輩もいたりして。
来年の公演が楽しみだったりもするけど、自分はどうなんじゃい!って思っちまいました。
よく、年齢不詳の女優さんを「バケモノ」とか言ったりします(←ちっとも悪気はありません、良い意味です、だって全然年齢がわからないくらいきれいで若々しいんだもの)。
自分もその「バケモノ」になる!って思わないと、普通に年齢を重ねていきそうだ。
現役かどうかは、まずは心の問題!と思っていたけど、ちゃんとメンテナンスもしないといかんですな。
と、試験の直前ですが、あまりにもショックだったので、自分への戒めのために記録しておきます。
はぁ~がんばらないといけないこと、たくさんあるな~
逃げる訳にはいかない!
とにかくひたむきに前進すべし。
素敵な40代・50代を目指して、まずは日曜日の日商で合格を決めます☆
昨日、旦那さんにおもむろに腰を掴まれ
「あれ?」
と。
「あれ?って何よ」
…
アタシって太ったんかい!太ってたんかい!!
そして今日、受験票の写真を貼ったんだけど、5月に税理士試験用で撮影していた証明写真を探し出した時、ついでに昨年・一昨年と以前の分も掘り出しまして。
見比べたら、顔が…!!
過去2年分はそんなに変化なく。
でも今年のは…ガーンな感じでした。
くすん。。
試験が終わったらダイエットでもするかぁ。
とはいえ、今ひきこもりの最中に、うっかり昼ごはんを食べ損なってしまいます。
1日2食で十分~
逆にお菓子が増えた←これだ、原因はw
はい、気をつけます。
こんなんじゃ、舞台になんて復活できんわい。
来年、KIDの先輩たちが集まって、KIDの公演をされるそうで、先輩たちのブログを見てたら、懐かしい先輩たちの画像がUPされてたりするんですよ。
自分よりもずいぶん年上の先輩たちだけど、昔とぜんぜん変わってないんだな~、これが。
昔よりも若くみえる先輩もいたりして。
来年の公演が楽しみだったりもするけど、自分はどうなんじゃい!って思っちまいました。
よく、年齢不詳の女優さんを「バケモノ」とか言ったりします(←ちっとも悪気はありません、良い意味です、だって全然年齢がわからないくらいきれいで若々しいんだもの)。
自分もその「バケモノ」になる!って思わないと、普通に年齢を重ねていきそうだ。
現役かどうかは、まずは心の問題!と思っていたけど、ちゃんとメンテナンスもしないといかんですな。
と、試験の直前ですが、あまりにもショックだったので、自分への戒めのために記録しておきます。
はぁ~がんばらないといけないこと、たくさんあるな~
逃げる訳にはいかない!
とにかくひたむきに前進すべし。
素敵な40代・50代を目指して、まずは日曜日の日商で合格を決めます☆
あいや~、またまたご無沙汰してしまいました、たっぴデス。
いかんですな~ホント。
そういえば、建設業経理士試験の合格発表がありましたね。
受験された皆様、いかがでしたか?
合格された方も、残念だった方も、それぞれの次の目標に向かって、再びがんばっていきましょう!
さてさて、いよいよ来週日曜日となりました。
6度目挑戦となる日商簿記検定1級の試験が!!
実は今回、珍しくちゃんと準備できていません。
今までで一番勉強できてないな~(;´д`)トホホ…
とても恥ずかしくてブログ更新なんてできないよ~と思っていたのでした。
とはいえ、コツコツと過去問をやってきたので、最終段階をどう過ごすかという感じです。
来週はお仕事を1週間お休みしてひきこもるので、なんとかするしかない。
それにしても、全然勉強できてないのに、なんだか全く焦りがありません。
試験を投げた訳でもなく、自信があるわけでもないです。
なんだろな~
とにかく、最後の1週間でケリをつけます。
仕事面でも変化があり、今の職場で来月からアルバイトを返上して社員になることが決まりました。
本当にありがたい話です。
税理士試験の試験休みも相談に応じて下さるとのことなので、ホントに日商は最後にしないといけないなと思っています。
日商が終わったら簿財の発表を待たずに法人税法の学習に取り掛かる予定です。
今までは勉強第一でしたが、仕事も今まで以上に頑張っていかないといけないなと思うので、どこまで税法学習をやっていけるか不安ですが、舞台復活までの最終章が始まると思って、トコトン喰らいついてがんばっていきます。
さてさて~お楽しみはこれからだぜっ!
ガンガン攻めて攻めまくって、日商1級合格をつかむぞっ!!
胸を張って税法学習できるよう、がんばりますっ!!
いかんですな~ホント。
そういえば、建設業経理士試験の合格発表がありましたね。
受験された皆様、いかがでしたか?
合格された方も、残念だった方も、それぞれの次の目標に向かって、再びがんばっていきましょう!
さてさて、いよいよ来週日曜日となりました。
6度目挑戦となる日商簿記検定1級の試験が!!
実は今回、珍しくちゃんと準備できていません。
今までで一番勉強できてないな~(;´д`)トホホ…
とても恥ずかしくてブログ更新なんてできないよ~と思っていたのでした。
とはいえ、コツコツと過去問をやってきたので、最終段階をどう過ごすかという感じです。
来週はお仕事を1週間お休みしてひきこもるので、なんとかするしかない。
それにしても、全然勉強できてないのに、なんだか全く焦りがありません。
試験を投げた訳でもなく、自信があるわけでもないです。
なんだろな~
とにかく、最後の1週間でケリをつけます。
仕事面でも変化があり、今の職場で来月からアルバイトを返上して社員になることが決まりました。
本当にありがたい話です。
税理士試験の試験休みも相談に応じて下さるとのことなので、ホントに日商は最後にしないといけないなと思っています。
日商が終わったら簿財の発表を待たずに法人税法の学習に取り掛かる予定です。
今までは勉強第一でしたが、仕事も今まで以上に頑張っていかないといけないなと思うので、どこまで税法学習をやっていけるか不安ですが、舞台復活までの最終章が始まると思って、トコトン喰らいついてがんばっていきます。
さてさて~お楽しみはこれからだぜっ!
ガンガン攻めて攻めまくって、日商1級合格をつかむぞっ!!
胸を張って税法学習できるよう、がんばりますっ!!
相変わらず更新が滞りがちなたっぴでゴザイマス。
今日は連結のお勉強メインでした。
ぼちぼちで日商対策がんばっております☆
さて。
久しぶりに画像UPです。
我が家に通う、野良猫ズの図です。

手前から「たま(メス)」「しろたび(オス)」「みーちゃん(メス)」
手前のたま、なにげにベロ出てるでしょ?
歯がないらしくて、気を抜くとダランと垂れ下がるのです。
しろたびは、以前は縄張り意識がメチャクチャ強くて、あちこちに臭い付けちゃって大変だったんですが、いつの頃かおとなしくなりました。
どうやら、ご近所さんの誰かが去勢してくれたみたいで。
みーちゃんは、もともと我が家では「あずきちゃん」と呼んでたんだけど、近所で可愛がってる人が「みーちゃん」って呼んでて、その名前には反応するもんだから、我が家でもみーちゃんと呼ぶようになりました。

え~っと。
しろたびが寝てるところの図。
足が…笑

これは今日撮影。
みーちゃんとたまのツーショットの図。
二匹とも、晩ご飯を待ってるところ。
で。
たまの場所に注目。

たまたま床に置いてた、箱が入った紙袋の上で寝てるの図。
う~ん、あまりにもピッタリサイズで面白すぎw
この子達、最近、寒い日は帰ろうとしなくなってきました。
いつまでたっても家から出ない~
ちゃんと保護してあげないとなんだけど。
どうにも中途半端な状態が嫌なんですが、彼らは地域猫としてご近所さんたちにも受け入れられているみたいなので、このまましばらくは自由に出入りさせておこうと思ってます。
ってな感じで。
ワタシの癒やし系・悪玉三トリオの紹介でした。
今日は連結のお勉強メインでした。
ぼちぼちで日商対策がんばっております☆
さて。
久しぶりに画像UPです。
我が家に通う、野良猫ズの図です。
手前から「たま(メス)」「しろたび(オス)」「みーちゃん(メス)」
手前のたま、なにげにベロ出てるでしょ?
歯がないらしくて、気を抜くとダランと垂れ下がるのです。
しろたびは、以前は縄張り意識がメチャクチャ強くて、あちこちに臭い付けちゃって大変だったんですが、いつの頃かおとなしくなりました。
どうやら、ご近所さんの誰かが去勢してくれたみたいで。
みーちゃんは、もともと我が家では「あずきちゃん」と呼んでたんだけど、近所で可愛がってる人が「みーちゃん」って呼んでて、その名前には反応するもんだから、我が家でもみーちゃんと呼ぶようになりました。
え~っと。
しろたびが寝てるところの図。
足が…笑
これは今日撮影。
みーちゃんとたまのツーショットの図。
二匹とも、晩ご飯を待ってるところ。
で。
たまの場所に注目。
たまたま床に置いてた、箱が入った紙袋の上で寝てるの図。
う~ん、あまりにもピッタリサイズで面白すぎw
この子達、最近、寒い日は帰ろうとしなくなってきました。
いつまでたっても家から出ない~
ちゃんと保護してあげないとなんだけど。
どうにも中途半端な状態が嫌なんですが、彼らは地域猫としてご近所さんたちにも受け入れられているみたいなので、このまましばらくは自由に出入りさせておこうと思ってます。
ってな感じで。
ワタシの癒やし系・悪玉三トリオの紹介でした。
どもども!
再びご無沙汰~なたっぴです。
シルバーウィーク後半の連休、皆様いかがお過ごしですか?
先日の台風はホントにすごかったですね…
仕事してましたが、地下鉄でさえも電車止まっちゃうし、職場から見た嵐の様子は、過去に見た記憶がないくらい激しかったです。
足止めされたため、仕事の後、そのまま職場で問題演習やって時間を過ごしました。
家族はなんとか晩ご飯を食べたとのことだったので、久しぶりにお一人様ディナータイムを満喫。
ほどなく電車が動き始めたため、逆にとっても有意義な一日を過ごすことができました。
ありがたや~
さて、日商対策はボチボチです。
普段は会計士用の講義と日商用のドリル問題をやりつつ、たまに試験対策の問題演習やったりしてます。
そろそろドリル2回目が終了するので、アウトプットは過去問中心にシフトしようと思ってます。
でも、ドリルを完璧に仕上げたいから、出先や時間が限られている時に、スムーズに解答できない問題をピックアップして、3回転、4回転とやっていきたいです。
そんな毎日ですが、この後半の連休は、あまり勉強できていません。
木曜の夜の勉強中に友人から電話があり、そのまま3時間以上の長電話となってしまいました(´;ω;`)
残念無念。
その影響か、金曜日の午前中は一度起きたものの、長い二度寝となり、午後から娘を連れて映画とお買い物に行ってしまいました。
でも、映画は一人でも平気!というので娘一人で観て(ちなみに「スパイキッズ4D」)、その間に外でお勉強してました。
お買い物は、最近自分と同じ背丈になった娘の洋服類が小さくなって着られなくなってきたので、そりゃそうだ!とばかりに娘の洋服を買うためにあちこち出歩いた感じです。
う~ん、大きくなった~♪って喜んでばかりじゃダメなのね。。。
いくつかお店を回って、何着か購入したものの、まだ足りないよな~ということで、自宅に帰ってからはネットショッピング~となってしまいました。
娘とお買い物って、結構楽しいやん~って思った一日デシタ。
出費が痛いけど、未だに小学校低学年の頃に購入したハーフパンツをピチピチ状態ではいている娘が、急に不憫になったものでヾ(´▽`;)ゝ
ちなみに、買い物時間が遅くなったし、旦那さんもちょうどタイミングよく出先で合流できたので、そのままファミレスでご飯食べてきちゃいました。
しかもビール飲んじゃった~
ちょっと早い結婚記念日のお祝いっぽかったです。
来月の10日なんだけど、旦那さんが舞台決まって稽古で忙しいので、本命の日はささやかでいいや。
家族が揃う時間が確保できればOKじゃ。
にしても、結構出費した~・汗
がんばって節約しつつ稼ぐのだ!
ファイトだっ!!
ということで、まさに連休~を満喫した一日となったので、残りの二日間はがんばらねば!
再びご無沙汰~なたっぴです。
シルバーウィーク後半の連休、皆様いかがお過ごしですか?
先日の台風はホントにすごかったですね…
仕事してましたが、地下鉄でさえも電車止まっちゃうし、職場から見た嵐の様子は、過去に見た記憶がないくらい激しかったです。
足止めされたため、仕事の後、そのまま職場で問題演習やって時間を過ごしました。
家族はなんとか晩ご飯を食べたとのことだったので、久しぶりにお一人様ディナータイムを満喫。
ほどなく電車が動き始めたため、逆にとっても有意義な一日を過ごすことができました。
ありがたや~
さて、日商対策はボチボチです。
普段は会計士用の講義と日商用のドリル問題をやりつつ、たまに試験対策の問題演習やったりしてます。
そろそろドリル2回目が終了するので、アウトプットは過去問中心にシフトしようと思ってます。
でも、ドリルを完璧に仕上げたいから、出先や時間が限られている時に、スムーズに解答できない問題をピックアップして、3回転、4回転とやっていきたいです。
そんな毎日ですが、この後半の連休は、あまり勉強できていません。
木曜の夜の勉強中に友人から電話があり、そのまま3時間以上の長電話となってしまいました(´;ω;`)
残念無念。
その影響か、金曜日の午前中は一度起きたものの、長い二度寝となり、午後から娘を連れて映画とお買い物に行ってしまいました。
でも、映画は一人でも平気!というので娘一人で観て(ちなみに「スパイキッズ4D」)、その間に外でお勉強してました。
お買い物は、最近自分と同じ背丈になった娘の洋服類が小さくなって着られなくなってきたので、そりゃそうだ!とばかりに娘の洋服を買うためにあちこち出歩いた感じです。
う~ん、大きくなった~♪って喜んでばかりじゃダメなのね。。。
いくつかお店を回って、何着か購入したものの、まだ足りないよな~ということで、自宅に帰ってからはネットショッピング~となってしまいました。
娘とお買い物って、結構楽しいやん~って思った一日デシタ。
出費が痛いけど、未だに小学校低学年の頃に購入したハーフパンツをピチピチ状態ではいている娘が、急に不憫になったものでヾ(´▽`;)ゝ
ちなみに、買い物時間が遅くなったし、旦那さんもちょうどタイミングよく出先で合流できたので、そのままファミレスでご飯食べてきちゃいました。
しかもビール飲んじゃった~
ちょっと早い結婚記念日のお祝いっぽかったです。
来月の10日なんだけど、旦那さんが舞台決まって稽古で忙しいので、本命の日はささやかでいいや。
家族が揃う時間が確保できればOKじゃ。
にしても、結構出費した~・汗
がんばって節約しつつ稼ぐのだ!
ファイトだっ!!
ということで、まさに連休~を満喫した一日となったので、残りの二日間はがんばらねば!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-