たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        

さて、昨日から自動車学校での生活が始まってます。
学校に通っている生徒はほとんど学生さんという中、おばちゃんパワーでがんばってます。

初日の昨日は適性検査の後で学科の1時限を受け、模擬教習を受けて終了しました。
模擬教習は室内で運転の基本を機械を使って練習する内容。
イマイチ実感が湧かないまま終わり、今日は模擬の2回目をやってから実車教習となりました。

クラッチと戦いながら、コースを何度もまわり、こんなもんか~と感じました。
ってか、16年前の高校時代に習っていたら、どんなに楽しかったことだろう・・・って思っちゃいましたよ。
結婚して子供がいて、社会に出て16年も過ぎてしまったので、あまり感動がなく、むしろ運転しなくて済むなら運転したくないと思っていた感覚は強くなってしまってます。
今日の実車教習の後に学科を2時限受け、ますます運転したくないと思った自分がいました。

だって、楽しくないんだもん。。。

先生は学科でやたらと、"勉強というよりも運転が楽しくて仕方がないでしょうが、ちゃんと勉強もしましょう"的な発言が多かったけど、むしろ学科の方が楽デス。
これは簿記を勉強してきたからかしら。
勉強のほうが楽しいですよ、ワタシ。

な~んで免許取らないといけないんだ~って何度も考えてしまってます。
だって怖いやん。。。
事故なんか、してもされても嫌だし。

でも。
免許が必要だから通ってるんだけど。

二日目にしてこんなんじゃ、先が思いやられる・・・。


ホテル生活は超☆快適!
一人の時間がタップリだし、もともと地元民だから一人でも不安じゃないし、ホテルの朝食はおいしいし、何といってもパソコン持ち込めたし!
申し込んでからいろいろと調べたら、ホテルの部屋によって無線LANが使えることがわかり、入校前に学校にお願いしてみたんですよ(学校側は把握していなかったみたいだけど)。
そしたら、たまたま無線LANの使える階の部屋だったみたいで、了解を得ることが出来、こうしてマイパソコンからブログもアップすることができるのです。

何が良かったって、今のところこれが一番良かった!

・・・免許とは全く関係ないか・・・


と思いきや。

最初に学校から渡された教本類の中に、無償配布のCD-ROMを発見。
早速やってみると、アニメーションでいろいろと勉強できるようになってました。
模擬テストもできるし。
もし無線LANが使えない~とかだったら、持って行くの面倒だからって絶対家に置いてきてました。

良かったよかった♪

というわけで。

「運転=怖い」

ここからなんとか脱出をするという大きな課題を抱え、明日もがんばります。
 

拍手[0回]

PR
        
さてさて、ワタシは今、地元・米子に来てます。
今朝、高速バスで帰ってきました。

一度、娘を預けるため実家に帰り、父が朝取ってきたバイ貝やカニなどたらふく食べ、これからいよいよ教習所へ…。

ホテルに荷物を置き、これから教習所にむかうんですが、かなり不安…

というのも。
ワタシ以外、みんな男子!
それもみんな若い( ̄□ ̄;)!!
どう見ても一回り下。
20歳そこそこの若者の中におばちゃん一人。
かなりヤバイ。

合宿免許って、若者くらいしか利用しないのね。

と、かなり凹みつつ、バスが動きだしました…


どうなるんでしょう…
ひとまず、がんばってきます(_´Д`)ノ~~

拍手[0回]

        
明日からいよいよ8月!
まもなく鳥取に出発です。
昨日から仕事もお休みをとり、家の掃除をしたり、普段なかなか干せない布団を干し、荷造りを始めたところです。
なんだか年末年始の大掃除みたいな感覚ですわ。

そして明日は映画の日なので、久しぶりに娘と映画鑑賞してきます。
明後日は東京ドームシティで遊んできます♪

というのも、実家に帰っても、娘とはほとんど一緒にいないですからね。
今のうちに遊びに連れてってあげないと・・・

というわけで、仕事をお休みしているにもかかわらず、勉強時間が取れないです(涙)
向こうに行ったらしっかりやります!!

さて、荷造り再開します~


と思ったら。
長年愛着のあった"ハーボット"が終了していた・・・。
そういえば本日終了だったんだ・・・。
さようなら~ハーボット。
およそ5年のお付き合いでした。
新しいパーツを探すとします。。。

拍手[0回]

        
いやぁ、終わりました!
5月から通い始めた、東京都のキャリアアップ講習・商業簿記/会計学。
本日を持って修了です。
3ヶ月間休むことなく、遅刻することなく、乗り越えました。
中盤以降、学習量の多さと講義時間とのバランスが悪く、先生が必死に進めてました。
とにかく時間が足りない~!
やっぱり時間的に厳しい・・・と感じていた感覚は間違っていなかったです。

特に後半1ヶ月。
たたみ掛けるようにテキスト2冊目を終わらせ、3冊目のメインどころである"連結会計"を今日の後半までかかって終え、キャッシュフローはどうなるんだろ・・・と心配していたら、ものの25分程度で終わらせましたよ。

先生、凄すぎます・・・

正直、独学で投げ出した部分をズバッと飛ばされたので、あとはもう自分を信じてやるしかない状況です。

でも、この3ヶ月間の講義は、ワタシにはとっても有意義な講義でした。
どうやって解くか・・・ということではなくて、どう考えるか・・・ということだったと思います。
一つの仕訳の背景にあるものを、実生活に即した解説で教えてもらったと思ってます。
1級の世界の考え方を教わることができ、実務の世界を知らないワタシにとってとても参考になりました。

もちろん、本試験での短時間で解く方法もいろいろと教わることができたし、だからこそ、講義回数があと1ヶ月多いと良かったのに・・・って思います。
もっとたくさんの裏技や、背景を知りたかったですね~


さて。
来週からは工業簿記/原価計算が始まります。
先生も変わるし、なんといっても全ての講義に出席できないことがわかっているので非常に悔しくてなりません(帰省してたり娘の運動会の予定があるし)が、出席できる日全ての講義をしっかりマスターできるよう、体調管理をしっかりして挑みたいと思います。

ちなみに、工原については余裕があるというか、2級の復習にあたるテキスト(大原の完全合格のための日商簿記1級・工原の1)は使用テキストに入っておらず、いきなりテキスト2から講義が始まるので、2冊分を3ヶ月でやることについては不安はないです。
むしろ楽しみ!
ただ、修了が10月末なのがネック・・・。
直前期じゃないですかぁ。
とりあえず今は商会もあわせながら、一度やり終えた工原の独学テキスト(ネットスクールのさくっとシリーズ)で1にあたるところを予習復習中。
なんとか早めに終わらせて、講義用テキストで予習ができるようにしておくつもりです。

それと平行して帰省の準備もしないといけないなぁ・・・

というのも、次回の講義終了後すぐ夜行バスに乗り、翌朝実家に到着して、午後から自動車学校に入校する予定なのですよ。
ワタシらしい日程の組み方だ・・・。
バタバタですよ、バタバタ。。。
頭をスッキリ切り替えて、自動車免許取得に向け奮闘開始!となります。
およそ17日間(ストレートで卒業できればだけど・・・)、簿記勉をきちんと継続しながら免許も取っちゃうぞ!!

拍手[0回]

        
相変わらず怠慢なブログでゴメンナサイ~

先程、こんな記事をみつけました。

[田中克樹ブログ]不安な心境に対する返答
ameblo.jp/ka2ki/entry-10119928548.html

LEC専任講師をされていた田中克樹さんのブログをいつもチェックしています。
今まで簿記の勉強をしてきて、ワタシにとっての"簿記の先生"は何人かいるんですが、唯一授業を受けたことがない(独学で使用したテキストの著者でもない)けどかなり興味を持った人だったので、ワタシの中では先生的存在です。

今回のブログでは、税理士試験を控えた受講生からのメールを受けて、返された内容が書かれています。
なにかの参考になればと・・・。
11月の日商簿記1級受験の時に、自分でも読み返しておきたいと思います。


え~っと、人様のブログネタだけで更新するのは気が引けるので(汗)、最近のワタクシ報告です。

簿記勉は相変わらず継続中。
現在、商会・工原を交互につぶしてます。
そんな中、昨年末にやった"縮毛矯正"が影も形もなくなり、毎日ヘアアイロンをしないと仕事に行けない状態だったので、水曜日にやってきました!
ワタシ、ものすごい天然パーマなんですよ。
これ、かなり凹むんですわ・・・。
前髪なんかくるんくるんですもん。
毛量もかなり多いし。
おでこも広すぎるし、一重だし、色白だからポチャっとしてみえるし(実際ポチャっとしてるか~)、背は低いし、とにかくコンプレックスだらけなのですよ。
だから、コンプレックスを一つでも減らせるなら・・・と、縮毛矯正しちゃうんですよね~
おかげで今はさらつや☆な髪に大満足。
大汗かきながらヘアアイロンあてなくてもいい!
合宿免許取得中も、髪の毛のこと気にしないで過ごせる~
頭皮にも髪にもよくないことはわかっていても、これはもうやめられない・・・

と。
タイトルとは全く関係ないネタですな。
こんな調子で、合宿免許直前期を過ごすたっぴでした☆

拍手[0回]

        
いや~ずいぶんサボってました。
ブログ。。。
簿記の勉強はサボってないですよぉ~
毎日エンジン全開!

ということで。

お久しぶりです、たっぴです。
今日の東京も暑い一日でしたね。

前回のブログで過去問やり始めたと書きましたが、その後はですね・・・。

1週間ほど過去問をやってみて、やはり今一度知識の再確認と定着を図ったほうがいいと判断、この1週間は再び商会のテキストの最初から問題集をやってます。
1級はやっぱり忘却との戦いなんですね・・・。
学習としては3度目なのに、出来ない問題がこんなにあるとは・・・(泣)

でも、ここへ来て、前回は出来なかった問題が解けている自分と結構出会うことがあり、意外と悪くないかもって勝手に思ってます。

ただ痛いのは、今回は工原と交互に復習しようと思っていたけど思うようにいかないということ。
どうしても商会でお腹いっぱいになってしまって、工原まで意識が持ちません。
明日から月末までの約半月は、商会工原の全てをトータルに学習していかないといけないと思ってます。

1級の学習を始めて4ヶ月。
11月の試験までまもなく残り4ヶ月。
まさに今この時が折り返し地点なのです。
しばらくは過去問はお預けにし、インプットとアウトプットを上手に繰り返しながら、この夏を超えることにします。

最大の敵は自分自身!
自分に絶対勝ちます!!


あ、免許もがんばって取らないと・・・。
心配になってきた・・・。
ちょっと凹んだ。。。
もう負けてるゎ(^^ゞ

拍手[0回]

        

やっとテキストと問題集を最後までやり終えました!!
でも、3分冊最後のテキストは内容的に超盛りだくさんで、ほとんどが苦手論点になってしまいそうです・・・。
なかでも企業結合、連結、持分法はお手上げ状態です。
あとは授業で習得しないと・・・。
でも、授業は超特急で進んでしまう恐れありなので、過去問解きながら身につけようと思います。

というわけで。
過去問に入りましたよ!!
過去問に入るとワクワクするんですよぉ。
でも、やっぱり1級の膨大な範囲のおかげで、すっかり忘れてしまっている論点が多い・・・。
まったくわけがわからない・・・。

でも。
一つ強み発見。

授業で先生に言われたとおり、企業会計原則などの諸則を録音し、睡眠中はもとより、食事中でも読書中でも仕事以外の時間はずーっと聴きっぱなしの生活をしているおかげで、会計学の正誤問題とか穴埋め問題はそれなりに答えられるようになっていました!
すごい!
嬉しい!!
でも、配点で言ったら5点くらいのものなのよね・・・。
でもでも、ここを疎かにするのはよくないよなぁ・・・。

というわけで。
過去問やってみて、今のワタシの実力でまともに解答できるのは、会計学の一部のみということがわかりました。
がんばります。。。

あ、工原もやらないと・・・。

拍手[0回]

        
おやおや、前回のブログから1週間以上更新してませんでした。。。

ワタシって、こんなヤツです。
なるべくマメに更新しようと思ってたのに。

この1週間も、毎晩2時間程度ぼきべんに取り組んでいるので、とてもパソコンに向かう時間がありませ~ん。
ま、そういう時は勉強してるって事で。

15日の日曜日は6回目のキャリアアップ講習でした。
相変わらず自宅では一足お先に学習を進めているんですが、最初に思っていたとおり、授業だけではとてもじゃないけど理解できない状況です。
やっててよかった、独学。
でも一つ焦っているのは、独学でわからないところを授業で理解したいと思っていたのに、独学でわからないところは授業でもわからないという状態なんですよ~(汗)

非常にマズイ。。。

おまけに、講習回数が少ないと思っていたとおり、商会の総授業日数の後半分(6日分)を使って無形固定資産・リース・減損・負債・資本・外貨・企業結合・・・などなど、そして連結!も残ってます。
連結なんて丸1日使うでしょう(足りないのでは???)。。。
リース会計も今の感じじゃ1日使っちゃう。
とすると、残り約4日間でその他論点をぶばばばば~っとやることになるのです。
休憩時間や授業後に質問はさせてもらえますが、とてもとても・・・。

やっぱり。
やっててよかった、独学。。。

こうなるわけです。

ちなみに独学ベースの学習部分は連結会計の中盤に入ってます。
出来れば今週中にテキスト学習を終わらせたい!のだけど、連結でかなりつまづいてます。
来週いっぱいかかりそうだな~
ということで、遅くともテキストは今月中に終わらせて、終わり次第、商会の過去問を始めます。
そして7月中旬まで全ての論点に取り組み、出来不出来に関わらず、7月後半からは工原の授業に向けてもう一度テキストをまわすことにします。

工原は独学で結構理解できたと思っているので、8月に授業1日出席した後の3週間、運転免許取得の合宿中は、学科の勉強しながら簿記の過去問をやって忘れないようにしないと・・・。


予定は未定。。。
ですけどね。
細かくペース配分して、11月の本試験はベストな状態にしておきたいので。

なんだか、このブログ。
他にネタはないのか!

あ。

あるある。。

旦那さんが、昨日の早朝からバイクで一人旅に行きまして。
今夜帰ってきたんですが、どうやら3年後に舞台やることになりそうです。
旅先でそういう話になった模様。。。(ある劇団の座長と一晩飲み明かしたらしい)。
ワタシもキャストに入っているみたい~
って、3年は微妙~
でもそうなると、簿記1級はますます11月に合格しておきたいところ。
あんまり長い期間はかけられません。
ちゃんと舞台で使える体にしておかないといけないし。

どうやら簿記か舞台の話しか頭にないらしい~
そんなワタシは、旦那さんから"おたく"とか"マニア"っていわれてます(^^ゞ

ふふっ。
なんとでもお言い!

と。
こんな調子で、またしばらくがんばりま~す。

拍手[0回]

        
今日は第119回日商簿記検定試験でしたね。
試験はどうだったでしょうか・・・。

ワタシは今週もキャリアアップ講習に出かけていました。
先生が、今日は生徒が少ないから、きっと試験受けに行っているんでしょう・・・とつぶやいておられました。
そして、気がつくと前に座っていた人が午後からいなくなったので、もしかしたら2級受験に行ったのかな~なんて。

先程まで、ネットスクールのLIVE解答速報会に、1級・2級と参加しちゃいました。
受験していないのに~ですけど。
速報会とかアンケートとか見る限り、2級は易しめだったようですね。
反面、3級と1級は・・・

1級、予想もネットスクールだけじゃなく、他の大手学校も外したみたいだし、なかなか難しいですね。
今回の試験で合格率が低いと、次回はちょっと易しめになるのかな?
以前お世話になった"フォーサイト"の講師の方もそうみているので、ワタシも単純にそう思ってしまうんですが。

とすると。
今回不合格だった方が、リベンジのため約半年で格段に実力アップされ、11月に合格が見える-のかしら。
単純?
そんなに甘くはないとはもちろん思いますが、その環境の中でワタシのような初学者受験組がどこまで実力をつけて挑めるか-ということになると思います。

たとえ問題や配点が甘めになったとしても、決して易しくはないはず。

よりいっそう気が引き締まりました。
リベンジの皆さんの闘志に負けない心で学習を続け、基礎をしっかり固め、どんな問題でも手ごたえを感じられるようにしておかないと。


合格の手ごたえを感じられた方は、次へのステップアップが待っていますね。
税理士受験とか、他分野へ土俵を変えるとか、就職・転職するとか。

合も不合も人生の通過点。
今夜はゆっくり休んで、また次へと元気に歩き出してください。

本当にお疲れ様でした☆



にしても。
ネットスクールのLIVE解答速報会はスバラシイ。
予想以上でした。
桑原センセの講義受けるために、全経受験しようかしら・・・
あと1ヶ月じゃ無謀???

拍手[0回]

        
簿記の勉強を始めてから今日でちょうど1年。
簿記の通信講座の教材が届いたのが、6月6日だったみたい。
おお!1年だ!!!
1年間もよくノンストップでやってきたな~って思いました。

気がつかずに迎えた今日の勉強時間は約1.5時間。
昨年のワタシには、とっても考えられない状況となっています。
3級の頃は30分程度だったもん~

簿記と出会って・・・
やっと1年。
もう1年。
まだ1年。
これからの人生の中で、この1年間がどこまでキーポイントになるのか予測できませんが、この1年間を絶対に無駄にしないで、これから先へと続く道を一つ一つ真剣に歩いていきたいと、改めて思ったのでした。

明日は娘の予定でバタバタと出かけますが、合間を縫って学習時間を確保したいと思います!

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]