たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
今日は午前中に子ども会的な集まりがあり、午後からは合唱団の練習に行ってきました。
その合間に近所のお友達と遊び、宿題も終えて、早々と就寝~
終始元気いっぱいでした。

最近ちょっと風邪気味なんだけど、そんなことはちっとも気にせずで、ほんとに強くなりましたな。
昔に比べて風邪も引かなくなったし、今回みたいに風邪気味でも発熱するようなこともなく。
おまけに、近所のお友達の家で朝ごはんまでご馳走になってたし。
なんだか、4年生になって急に一人での行動範囲が広がり、やっと手が離れた感とめちゃ寂しい感が渦巻いてます。

やっぱり一人っ子だと、離れたときに寂しいですね・・・。

ま、一人っ子じゃないと中学受験なんて出来ないですから、我が家の場合。


中学受験といえば。
6月にまた全国統一テストがありますね、四谷大塚主催の。
早速申し込みました。
今回は直営校舎ではなく、ものすごく近所の個別指導の塾で受けます。
交通やら環境やらの問題で、受験対策の塾を決めかねているのですが、いづれこの個別指導塾に決めようと思っています。
なので、教室体験の意味も含め、そこにしてみました。

う~ん、これって、まんまと四谷大塚の術中にハマっているのでは・・・

ま、それも良しとしましょ。


あ、進研ゼミ!
そういえば、進研ゼミと公文で受験する!って娘が言ってたな~
でも、結局は溜めがちですよ、教材。
公文は必ずやってるんですがね~
進研ゼミリベンジ戦は夏までには結論がでそうです。
ワタシ的にはやっぱり塾通いになるかな・・・。

さて、GWですが~

ワタシが勉強で時間が取れないため、きっと今回はどこへもでかけませ~ん。
普段忙しいので、学校のお友達としっかり遊んでくれるといいな~って思います。

拍手[0回]

PR
        
いや~、大変でしたが、何とか本日、日商簿記1級のテキスト"工業簿記・原価計算"を終了しました。
もちろん、とりあえずです。
3分冊されているうちの2冊目までは何とか飛ばして進めましたが、3冊目に入ってからはスピードが激減。
同時に理解も不十分のまま、最後まで突っ走ってみました。
意思決定会計、ヘロヘロです・・・。

本当はもっとじっくりやりたいですが、目標よりも遅れているので、このまま"とおるテキスト"の商業簿記・会計学に突入しました。

商会は、工原の合間にTAC出版のポケットテキスト"会計学理論マスター"に目を通していたので、改めてとおるテキストを読んでみるとなんとなく言われていることがわかるような気がしました。
ネットスクールさんが提案されているように、工原はまとまった時間を利用し、商会は空き時間をうまく使って進めるといいんだな~って思いました。
理論などは、読み込んで叩き込むしかないんでしょうね。
毎日の積み重ねが大事だと・・・。

というわけで、本日からは商会をドタドタドタ~ッとやり倒します!!
キャリアアップ講習が始まるまであと2週間。
それまでにどこまで進められるか!
とにかく読み込んで、テキストにある例題だけ触って、なんとか全巻(こちらも3冊)終わらせたいです。
講習までには日商簿記1級の範囲をひと通り終わらせておきたいので。

GWを迎えましたが、ワタシがこんな状態なので、娘をどこにも連れて行けないなぁ~。
ゴメ~ン。。。

そそ。
そういえば、以前登録した派遣会社が運営している経理実務の学校で、経理実務講座のe-ラーニングを無料受講できることがわかり、現在受講中です。
実務経験がないんだもの、簿記の勉強もいいけど、実務書でも読んで勉強しなくっちゃって思っていたところ、4月中に登録した人特典ってことで無料で受けられるってサイトにあったものだから~
受講してみて、簿記の知識があるって凄いことなんだな~って改めて思いました。
そして、簿記の知識だけでは力不足だな~とも思います。
やっぱり知識と実務はどちらも必要ですね、現場には。
簿記勉以外に経理のことなんてさっぱりわからなかったので、普段の業務がどんな風なのかが垣間見れて、とってもいいです。
今月も残りわずかですが、興味のある人はサイトへどうぞ↓

ジャスネットコミュニケーションズ(派遣会社)

経理実務の学校

ま、事務職すら未経験なので、私の場合はまず一般事務から始めないと(汗)
知識と実務の勉強を同時進行という形になりますが、勢い増量中!!
このまま6月検定も記念受検したいくらい☆
受験料がもったいないのでやりませんが~
11月までこの勢いを継続できるようにがんばるで(^^)/

拍手[0回]

        

昨日は激しくて楽しい一夜を過ごしました~!
久しぶりに会った(といっても1ヶ月ぶり~)仲間との飲み会だったんですが、終始笑いの絶えない状態で、閉店だとか明日仕事が~とかがなければ、朝まででも笑ってただろうな~って思っちゃいます。
昨日のブログを書いた時は、なんだか泣けてきて、ちょっとテンションが下がってたんだけどね。
下がった分、倍にしてテンション上げられました。


この4月20日は、KIDの演出家 東由多加の命日なんです(って昨年もブログに書いてた~)。
そこで、昨日はあんな感じでブログ書いてみたくなっちゃったんです。

ワタシ達は、いってみれば最後のKIDに関わった世代。
東さんと過ごした時間は、KIDの歴史から見るとほんのちょっとだけ。
それでもワタシ達は東由多加を想い、昨日は東さんと一緒に酒を飲むぞ~!って何度も東さんに乾杯し、当時の思い出話やら、KIDとは全く関係ないネタも持ち出して、大いに盛り上がったのでした。
あれだけ楽しめる酒って、そうは無いです。
きっと東さんも参加してくれてたんじゃないかしら~
それとも"ノーーーーーーーーーーーッ!"って怒ってたかなぁ(わかる人にはわかるかな)。

でも、昨夜は日本各地で東さんを想いながら酒を呑んだ人たちで溢れていたと勝手に思っているんだけど、とりわけ賑やかに酒盛りをしたグループだったと思います。

あ~、昨日のメンバーで芝居やったら最高に面白いだろうな~ってまじめに考えちゃう。。。

でもおかしいな。
東さんの誕生日の祝い酒を飲もうって決めてたのに・・・
今度は祝い酒やりますからね、東さん。



というわけで。
実は金曜日も飲み会だったりしたんですが。。
飲んでばかりの週末ではありましたが。。。
それでもコツコツと日商簿記1級の勉強は継続中ですぞ!
今週中には工原の教材を全て終わらせそうです。
変わりに商会になかなか手が届きませんが・・・
昨日の飲み会でパワーを充電したので、このまま一気にGWを猛勉強で駆け抜けられそうです!!

拍手[0回]

        

今日という日。

青春がよみがえる日。

悲しみがこみあげる日。

がんばろうって思い直す日。

戦おうって誓える日。

何度でも立ち上がろうって自分を奮い立たせる日。


前に

前に

進んでいきたいから。



ワタシは前に進んでいますか?

ワタシは戦っていますか?



何かに挑戦するとき

どこからか聞こえてくる声


"前に出ろ!

俺はお前をちゃんとみてるぞ!!"


今でもワタシを見てくれていますか?


4月20日。

今日は強く強く声が聞こえます。


だから今日。

今日という日。

飲めないお酒を呑む日。



東さんへ

くにとうみゆきより

拍手[0回]

        
今月、まだな~んにも更新していませんでした。。。
新学期を向かえ、すっかり4年生に慣れたこの頃のはるぴょん。
めがねもお気に入りの一品になり、まためがねをかけている姿が板についてきました。
身長も130cmを超え、妙にお姉さんに見えています。

そうそう、5歳から通っている合気道のクラスが年少と年長に分かれていて、4年生からは年長組となり、時間帯も今までより遅い稽古時間で通っています。
3年生の間は、授業が6時間まであると通えなかった稽古日があったんですが、4月からは遅くなった分、通える日が増えたので一安心です。
というのも、稽古日数で半年に一度の昇級審査が受けられるかどうか決まるので、週4日の稽古にほぼ問題なく通えるようになったので。
よかったよかった♪

公文の方も順調で、相変わらず毎日コツコツと宿題をこなしています。
なんとか4年生のうちに算数で中学課程の範囲を終わらせて欲しいと思っているんですが・・・
やれるかしら~

学校でもクラスメイトと仲良く過ごしているようなので、嬉しい限りです。
クラスメイトだけじゃなく、小規模校なので、全児童と仲良しみたいです。
なので、3月に6年生のお友達が卒業してしまったことがかなり寂しかったみたいです。
しかし、4月になって1年生とも仲良くなりつつあるようなので、また新しい友達が増えている状況です。
小規模校万歳!!

それから、先月より地元の合唱団に入団し、どうやら5月に本番があるようで、これから週末は練習で忙しくなりそうです。
おまけに、以前からやりたがっているドラムレッスンも受けたいみたいだし、武蔵野東中の土曜公開講座に今年度も参加予定だし、いよいよ有料の模試も受ける予定ですし。

4年生も大忙しになりそうです☆
風邪など引かなくなり、体力も十分ついてきたので、ハードなスケジュールもこなして、がんばって欲しいと願っているところです。

拍手[0回]

        

いや~、簿記1級の工原、さくっと受かるシリーズのテキスト・トレーニングがやっと2冊目終わりました。
たった今!
何だか先週末からドタバタドタバタしていて、なかなか思うように進まず、予定より1週間も遅れて終わりました。
明日からいよいよ3冊目・意思決定会計に突入です!!

2冊目を終えてみて、CVP分析とかの不得意なものが意外とすんなり進んだことにびっくりです。
意思決定会計ってどんなんだろ~(不安)
本来の予定よりも遅れていますが、今月中には終わらせます。
と同時に、明日からは本来の予定である商会にも進もうと思っています。
出先での空いた時間では、TAC出版の"会計学理論マスター"を開いて読むようにしていますが、いよいよ本格的に商会突入かも・・・
今月中は工原メインで同時進行、そして来月から講習が始まるまでの間はひと通り商会を倒すぞ!!


あ、報告です。
派遣はお仕事決まりませんでした~
なかなか難しいですねぇ。。。
飲食業からの脱出はまだ当分先の話になりそうです。

ただ、このドタバタの間に、経理実務の学校というところで、経理入門講座を受けてきました。
あと、大原簿記学校の経理実務の無料セミナーにも行ってきました。
これからはPCスキルアップのための講座とかもちょっとずつ受けて、簿記以外で武器になるものをちゃんと作っていかなくちゃって思ってます。

なにせ、事務未経験~♪
PCはお遊び程度~♪
簿記学習だけ妙に本気~♪
知識より実務なのに~♪♪♪

鼻歌でも歌ってしまいたくなる現状ですが(泣)、突っ走っていきますよ~!

取り急ぎ、現状報告でした☆

拍手[0回]

        
毎日ネタであふれている生活を送っているたっぴです(*^_^*)
だがしかし、なかなか更新できず・・・

取り急ぎ、近況報告です。

簿記2級の合格を受け、ほどなくとある派遣会社に登録してきました。
たまたまみつけた経理・会計職専門の派遣会社です。
いきなり専門職で登録なんて・・・って感じですが、たまたま見かけた"未経験OK"という字に乗っかってしまい、途中までネットで仮登録をしてみましたが、途中で書き込めるような経歴がない!と気がつき、仮登録をやめたつもりだったんです。
ところが翌日お電話をもらい、かくかくしかじかと流れを説明すると、それでもいいので一度登録に来てくださいとのこと。
なにぶん初めてのことなので、先週の土曜日に登録してきたのでした。
そして、なんだかお仕事を紹介してもらえそうで・・・
週明け朝からとある会社に面接に行ってきます!!

あ、今週は舞台を観たり、ライブに出かけたりしてました。
舞台は旦那さんが公演中なので、娘と一緒に木曜日に観に行ってきました。

そして金曜日は普段からやっているダンスのレッスンへ。

ライブは本日土曜日(日付が変わってるけど)の夜に2本掛け持ちです。
まずは赤坂のバーでワンマンライブ、途中で抜けて高円寺のライブハウス、って感じでした。
どちらも劇団でお世話になった音楽家のライブで、どちらも久しぶりだったし、おまけにどちらにも会いたいお友達が来ているという状況だったので、赤坂から高円寺という道のりをものともせず、どちらも楽しんで帰ってきました。

詳細はまた後ほど~

それから、現在の簿記の学習状況ですが、まだ工原3冊のうちの2冊目です。
一応、総合原価計算を終わらせ、今は標準原価計算真っ只中です。
テキストはこの2冊目の終わりが見えてきたので、本日最終の3冊目を購入しました。
週末の激しいスケジュールが峠を越したので、明日でなんとか2冊目を終わらせたいのですが・・・
ちょっと厳しいかも。

一応目標は、来週から3冊目に入り、20日までには工原を終わらせ、その後GW明けまで商会にどっぷり浸ってひと通りやってみてから5月のキャリアアップ講習を受けたい!です。

そうそう、登録した派遣会社主催の実務経理の入門講座も、今度の火曜日に受講しようと思って申し込みました。
なんだか近いうちに仕事をすることになりそうなので、簿記の勉強も大切だけど、実務のことも知っておかなければ・・・と思って。

一山超えて、また一山あり。

しばらくはこんな生活が続きそうです・・・

その合間にちゃっかり飲み会の計画も立てているんですがね(^^ゞ
最近の睡眠時間は平均4~5時間ぐらいです。
目標立てて、やり遂げようとしているからなのか、それはまるで本試験が間近なのか?って思うほど、気が張っているみたいです。
今からこんなことでは、途中でバーストするんじゃないかと思ってしまう今日この頃です。。。

ではこの辺で・・・

PS うさこさん
コメントいつもありがとうございます!
ちゃんと読んでますよ!!
お返事まだしてなくてごめんなさい。
必ず返事書き込みますので、今しばらくお待ちくださいねm(__)m

拍手[0回]

        
昨日、めがねを作ってきました。。。
いよいよめがねデビューです。
ワタシがめがねとは縁のない生活をしているので、めがね屋さんにめがねを買いに出かけたのは私自身初めてのこと。
後のことを考えて、近所のめがね屋さんへ行きましたが、やっぱり近場のほうがいいですよね?
なにかと・・・。
小さなお店では高額になってしまうのでは・・・とか、大手チェーン店の方がお安くやってもらえるのでは・・・とか考えましたが、結局無難な価格で作ってもらうことが出来ました。
13000円くらい。
無難だよね???
相場すらわからないわ~

そして、はるぴょんはめがねっ娘になったわけですが、本人は待ち望んでいたようで、めがねをかけてはにやにやしてます(^^ゞ
めがねをかけてる自分に酔っているかのよう・・・(汗)
さらに、普段の生活態度で以前から注意してきたこと(横になってTVを観ないとか)も変わらずにいるので、しっかりダメだししておきましたが・・・どうでしょうね~
めがねになって嬉しいのは今だけだよと。
視力が低いからあきらめなければならない職業だってあるんだよとか。
実際、お父ちゃんはレーサーを夢見ていたけどあきらめたんだよって。

そういうと、さすがに考えていなかったようで、とても驚いていました。

めがねっ娘になってしまったけれど、日々の生活を見直し、なんとか近視の進み具合を遅くしたいものです。
それには、本人の努力が大切。
しっかりと自覚して努力して欲しいところです。

拍手[0回]

        
届きましたっ!!
首をなが~くして、今か今かと待っていたものがっ!!
ポストを開けると、なにやら見覚えのある大きな封筒が。

"東京商工会議所"

おお~~~~~っ
こ、これは、結果じゃっ☆
しかも、前回2級に落ちたときは小さいサイズだったのに、今回は3級合格通知と同じ封筒に入っている!
もう、紛れもなく合格だっ!!

と、封を開ける前からテンションあがりました。

花粉をはらって、手を洗って、うがいをして・・・と、開封する前に帰宅時の日課を済ませ、部屋に行くと。

む・・・娘がサクサクと封を開けようとしている(驚)

ちょ、ちょっとぉ~
それ、おかあちゃんのものでしょ~っ(汗)
と訴え奪い返し、中身を取り出すと・・・

"試験結果    おめでとうございます。合格です。"

ぬおおおおおおっ!!

やりましたっ!!
やりましたよぉぉぉぉぉぉっ!!!

もうヤバいぐらいテンションあがりっぱなしです(^^ゞ

確かに、合格確実!と自負していたので現在1級学習に進んでいるわけですが、やっぱりこうして証書を受け取ると、ほんとに合格したんだっ!って実感できますね。

そして今回の成績です。

第1問 16点
第2問 20点
第3問 12点
第4問 20点
第5問 20点

合計 88点

予想どおりです☆

ちなみに、東京商工会議所での平均点は54点でした。

今回の勝因は、とにかく過去問を解き、ただ解いて得意不得意を漠然と感じるのではなく、自分の得点の傾向を自分なりに分析し、不得意なところは何度でも潰したことだと思います。
合格したい!って勢いがあるからこそ、冷静に自分を見つめることが必要なのかもって思いました。
そして、今時はネットでしっかり情報収集できる環境があるのでフル活用し、メイン以外のテキストや要点総まとめのようなものも理解するために活用しました。
あちこち手を出さないで何度もテキストや問題を繰り返したほうがいいという意見も多いですが、ワタシの場合はいくつかの出版社の書籍などを併用しました。
独学だからこそ、テキストも気軽に選べますし。

フットワークは軽く、理解のためには手段は選ばず、選んだ手段は使いこなす、何より最後は過去問やっつけて日商の問題の出し方に慣れておく、こんな感じでしょうか。

独学でしたが、あちこち手を出したため通常より予算的には多くかかってしまいましたが、それでも一般的な通信講座よりも安く済ませることが出来ました。
なので、独学だって合格できる力はつけることが出来るってはっきり言えます!!

今まで応援してくれた皆さん、見守ってくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
皆さんあっての合格だと思っています。
無事に合格できたことをここに報告します。


さて。
結果もでたわけですし、気にするものは何もなくなりました!
これからもオーバーヒートしない程度にガンガン突っ走って、本年11月の第120回検定合格目指してがんばってまいります♪

拍手[0回]

        
いや~、今週もハードでした。
19日は芝居仲間の友人が東京に帰ってきたので、いつもの飲み友含む共通の仲間で集まって飲み会をやり、本人は終電で帰宅するも、飲み友と3人で朝までカラオケ~

そして帰宅後に眠ったか眠らないかぐらいの軽い睡眠をとり、午前中に予定していた娘の無料テストに連れて行き、本当なら塾の保護者説明会に出席するところをパスして喫茶店でフラフラしながら簿記勉着手。
しかし、朝までカラオケはやっぱりきついみたいで、この日はほとんど勉強にならなかったです。

睡眠不足の状態で金曜日は仕事に行き、夜は久しぶりのダ~ンス♪
途中で寝てしまうんじゃないかと思ったりもしましたが、なんとか終わらせ、なんだかんだといつものように夜更かしをしてしまいました。

土曜日は親友とランチの約束だったので、間に合うように起床(娘に起こしてもらいました~)。
ランチを楽しみ、会話を楽しみ、親友は予定があったので帰宅。
時間はまだ午後2時くらいだったので、その後お気に入りのカフェに行き簿記べ~ん。
その間は娘は学童クラブに遊びに行ったので、超集中して一気に進みました。

そして日曜日。
職場で人手が足りないからと仕事しに行き、予定より早くあがらせてもらえたので、そのままデニーズで勉強。
2週間かかりましたが、ここで"サクッと"の工原1を終わらせたぞ~!
ちょっとひと段落ってことで、娘と一緒にお買い物へ行って本日終了。

あ~、充実した1週間でした。
そして明日からは"サクッと"の工原2に入ります。
"サクッと"は商会・工原、それぞれ3分冊になっています。
6分の1が終わった~とおもいきや、工原2を見るとなんと分厚いことか~!
どんだけかかるんだろう・・・。

とりあえず、キャリアアップ講習が5月からなので、GW前までに"サクッと"を使って工原を自力で終わらせたいな~と。
講習では"とおる"と"パタ解き"を使っての授業になるので、GWを使って予習をしようと企んでおります。
その後は講習で商会を学んで、8月からの工原も申し込んで、やはり講習で勉強しなおそうと。
流れとしては 工原→商会→工原→過去問って感じですね。
なんとなく定まってきました。
がんばりますよ~
エンジン全開!!
花粉が何だ!
負けるもんかぁっ☆

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]