たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
放置グセがついてしまったようで、またまた久々の更新です。
ネタがありすぎて困るほどなのですが、ちょっとずつ残しておきますかね。
もう1週間ほど前になりますが、東京ドームシティに旦那さんと行ってきました。
目的は「恐怖のかくれんぼ屋敷」!!
というのも、たまたま招待券をいただいたんですよ。
娘は文化祭真っ最中の期間だし、そもそもお化け屋敷嫌いだし…
ってことで、久しぶりに旦那さんとおデート!となったわけけす。
終了2日前に行ったのですが、まぁ長蛇の列でしたよ。
待ち時間は軽く1時間超えてました。
んで。
やっとこさ入場したものの。
後ろで待ってた外国人のオネーチャン2人組が、猛スピードで追いついてきた!
ワ~!!キャ~!!□□□□□□!!!(←言葉がわからんどこかの国の言葉。。。)
せっかくのおデート、お化け屋敷くらいゆっくり楽しもうと思ってたのに。。。
まるでところてんのように押し出されて終わった感じでした(^^ゞ
とはいえ。
仕掛けとか色々観たけど、凝ってますね~
コンセプトは面白いんだけど、凝りすぎて私のハートには届かなかったなぁ。
4年前に同じく東京ドームシティでやってた「足刈りの家」にも行ったんですよ。
この時は家族3人で。
これはね~、やばかったよ。
大好き!!
靴を脱いで部屋を回るんだけど、途中で敷きっぱなしの布団があって、なによりその布団の上を靴下の状態で歩くってのがサイコーにキモかった!!!
これのせいで、娘がお化け屋敷に入れなくなったようなものです。
…というような強烈なインパクトはなかったなぁ、今回。
やっぱりじっくり回らんと、面白くないよなぁ。
それでも。
機会があればまた行きたいですね。
お化け屋敷、大好きなんで。
あ、この日はプロデューサーの五味さんを見かけました。
ちゃんとプロデューサーさんがそばで様子を伺っていらっしゃるのをみて、仕事に愛を感じました。
きっと素敵な方なんだと思います。
これからも趣向を凝らして、強烈なインパクトを私達にください!!
期待してますっ☆
ちなみに。
今から19年ほど前のこと。
銀座のあるビルの地下に、期間限定でお化け屋敷がオープンしたんですよ。
今は亡き飯島愛さんプロデュースの「桃色カフェへようこそ」です。
実はそこでアルバイトスタッフやってました。
昼は虎ノ門のステーキ屋さん、夜は銀座のお化け屋敷で働くという状態でした。
スタッフには役者やモデル志望の若者たちが多く、皆でアイデア出し合い、体を張ってお化けやってましたね。
お客さんは入場前にバニーちゃんみたいな女の子たちがご案内して、飯島愛さんのナレーションを聞いてから部屋に行くんですけど、その時に名前聞くんですよ。
んで、インカムで名前が伝えられて、何もないような通路に差し掛かったところでそのお客さんの名前を呼ぶんです~、首を絞められたような声で。
そのポジションの時は燃えました~!!
後半は生身のお化け2体投入で迷路に追い込むとか。
そんな作り手を経験しちゃうと、どうも違う目線で見ちゃう。
まぁ、お化け屋敷のスタッフ募集に「面白そう!」と喰らいついちゃうくらい、お化け屋敷が好きなんです、多分。
昔から、お化け屋敷に入るとケラケラ笑っちゃうんですけどね。。
今回も、終始笑ってしまいました。
客としてはサイテーな奴です、すんません。
でも、本人は十分楽しんでますので、ご了承を。
ともあれ。
旦那さんがフツーにビビってたので、その姿が見られてよかったゎ。
お化け屋敷のあとは、時間とお財布の関係で、これまた大好きなサンダードルフィンを諦め、旦那さんと二人でつけ麺食べて帰ったのでした。
ちゃんちゃん。
さてさて。
ちょっと更新続くかもで~す。
ムフフッ( ̄▽ ̄)
選んだお店はここ
阿佐ヶ谷にあるハンバーガーショップ、ヴィレッジヴァンガードダイナー阿佐ヶ谷店。
駅からすぐだけど、隠れ家みたいで良い感じでした。
甘い系のドリンクを3人で注文。
ベリー、ヨーグルトベリー、カメハメハパンチ。
きのこのハンバーガー(名前忘れた・汗)
アボカドハンバーガー
ベーコンハンバーガー
うむ!美味かった!!
美味しいハンバーガーを食べながら、お互いを励まし合い、楽しい時間を過ごしてきました。
ますますがんばらなくっちゃ!
明日は九州のいとこ一家が東京に来ているので、一日東京案内をしてきます。
もしかしたら、10年くらい会ってないかも。
お友達が今日結婚式だったそうで、一家で出席したそうな。
そういえば今日は大安なんですよね。
今日が結婚式ってお友達もいるし、引き出物を片手に歩く人達をたくさんみかけました。
明後日は娘の進学を考えて、某高校の文化祭に行く予定。
あぁ、あっという間の3連休だな~。
まだまだ厳しい残暑でグッタリですが、元気出して充実した連休にします!
まず最初に。
全経上級合格の報告にて、コメント・拍手をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
あれから本格的に、税理士試験にむけてどう勉強していくのかをいろいろと模索中です。
自分の中では一つの方向性が決まったのですが、もう少ししてから改めて報告します。
引き続き、よろしくお願いします!!
さて。
この連休のうち、最初の2日間は日商1級対策をやってました。
どうにも工原が、特に原計・意思決定会計が弱すぎるので、ここのところ原計ばかりやっています。
久しぶりにガッツリ勉強したせいか、今日は首・肩・腕・腰が悲鳴をあげていることに気がつきました。。。
だからというわけではないのだけど。
連休最終日の今日は、夕方から東京ドームシティで遊んじゃいました~
毎年、我が家では「得10チケット」なるものを購入しています。
1冊10枚綴りになっていて、枚数によって乗り物に乗れたりフリーパスに交換できたり、ボウリングだって遊べちゃうスグレモノのクーポン券です。
うまく使えばかなり安く遊べるのでほぼ毎年購入しているんですが、その有効期限が9月末まで!
この調子じゃ期限切れになる!と思い、家族揃ってお休みだった今日、出かけてきました。
ナイトパスに引き換え、お化け屋敷、サンダードルフィン、ビッグ・オー、ルパン三世などのアトラクションで遊んできちゃいました~。
途中で雨が降って来ちゃったので、雨の日サンダードルフィンを体験☆
結構強く降っている状況でのジェットコースターは、寒い&痛い~
となりで娘が「痛い!痛い!痛い!寒い!痛い!」と、何度となく叫んでいて面白かった~ヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
やっぱサンダードルフィンは好きだぁ~
雨が上がった後でもう一度乗っちゃいました。
旦那さんも娘も、ジェットコースター好きで良かった~♪
お化け屋敷は「足刈りの家」というもので、猛暑のおかげか9月末までの期間延長中でした。
靴を脱いで入るのが珍しいですね。
(5本指ソックス愛好家なので、ちと恥ずかしかった…)
独身の頃、銀座で期間限定お化け屋敷のスタッフをしていたことも手伝い、終始観察モードなワタシ。
裏腹に、旦那さんが結構いい感じのリアクションでビックリ!
こんなに驚く人だったっけ?みたいな。
さらに娘は泣き出すし、実に面白かった☆
ワタシって、デートでは間違いなく嫌われそうなタイプだな~。
だって、仕掛けがある度に笑いが止まらないんだもん。
ま、デートする相手は旦那さんしかいないから、別にいっか。
スタッフさん、つまらない客でゴメンナサイ。。。
そして、意外と面白かったのが『ルパン三世〜迷宮の罠〜』。
時間制限がある迷路で、指示されたものをゲットして報告する~みたいな内容なんだけど、家族3人揃って「もう1回!」と、続けて2回もやっちまいました。
早く脱出して、且つ指示されたものを間違えずゲットできれば高得点でランキングに入るかも!というお楽しみもあり、たぶん一日中はまっちゃいそう。。。
また行きたい~!!
少しコインゲームをした後、チケットが余っていたのでボウリングへ☆
1ゲームしかしてないけど、疲れました~
しかも、スコア悪すぎ(^▽^;)
自分の体力低下&年齢を感じずに入られませんでした。
夕方から出かけたけど、丁度良いや。
一日中だと、翌日仕事にいけなくなっちゃう~
ということで。
今日は全経合格のぷちご褒美になった、東京ドームシティでの夜遊びとなりました。
ま、得10チケットが無駄になるよりはいいだろう。。。
他にも、ナンジャタウンのチケットを購入してあるので、これも近いうちに行かねばw
こうでもしないと、娘や家族で出かけることがない我が家なもので。
家族サービスも大切ですからヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
さぁて、しっかり遊んだし、これからまたがんばります!
それにしても疲れた。。。
マラソンでも始めた方がいいのでは…と感じてしまいました。
寝る前のストレッチ&月2回のダンスだけでは、どんどん体力低下してしまう。
ダンスは参加したりしなかったりだし。
運動も勉強もバランスよくできるよう、心がけたいところです。
今夜は早く寝よぅ~
昨晩から今日にかけて、ものすごい風でしたね…
風の影響で各交通機関が乱れまくっている中、今日は新宿でお友達と3人でランチ&カフェタイムを過ごしました。
新宿はよく飲みに出かけるのですが、ランチなんて食べに行かないし、あちこちいろいろありすぎて困るので、とりあえず新宿高島屋へGo!
そこでベトナム料理のお店に入り、初☆フォー体験しました。
いつも近所のファミレスとかチェーン店しか出向かないワタシにとってはかなり新鮮でした~
フォーの写真を撮るのを忘れちゃったけど、麺がモチモチしてて美味しかったです。
たまにはいいもんですね~
その後、1人は予定アリで帰っちゃったので、もう1人のお友達とちょっと場所を変えてお茶できそうなお店を探しながらウロウロしてたら、なにやら見覚えのあるキャラクターが。
「あ~!ダヤンだ!!」
とワタシ、即反応☆
お友達はご存じなかったですが、ワタシ、結構ダヤン好きなんですよね~
若い頃、よくグッズを物色してました。
で、連休2日目だし、どこに行っても混んでるだろうし、とりあえず入ってみよう!ということになり入店。
とても狭い店内で、静かだし、ちょっと緊張しちゃいました。
が、店内はまさにダヤンワールド!
原画も展示されてるし、絵本も置いてあるし、一人でちょっと興奮~
そして、メニューをみてさらに興奮!
いつぞやの、猫カフェを思わせるメニューありで、いろいろと迷った挙句オーダーしました。
お友達と二人分のオーダーがズラリ。
ワタシのオーダー。猫の足跡が~♪
お友達のオーダー。ベリーがおいしそう~
カップ&ソーサーもダヤンだ~
ちなみに紅茶のポットもダヤン☆
いや~、たまたま入ったのですが、幸せになれる空間でした。
15席くらいしかなかったかな?
あとで4人組のご家族が入店され、それだけでワイワイとにぎやかになりました。
狭いビルの階段を上がって3階のお店。
下はグッズのショップ。
ダヤン好きにはたまらないだろうな~と。
っていうか、全然知らなかった…
たまにはいいもんです、休日&日中の新宿も。
近いうちに娘を連れて行って、グッズも物色しよう、むふふっ。
ちなみに、お店の名前は「わちふぃーるどラビリンス店 ダヤンカフェ」。
新宿駅東口、みずほ銀行と三井住友銀行の間の細~い道を入って右手です。
ということで。
簿記勉サボって遊んでます~
まだもうちょっとサボります。。。
今日のサボりは格別でした(^^ゞ
リフレッシュしたら一気に攻めますぞ!!
ホットジェネレーション公演の帰りに、ゆうぽうとの2軒隣にある「猫カフェ」へ行ってみました(*^^)v
ゆうぽうと入り口のエスカレータのところで、一生懸命チラシ入り油とり紙を配っていたんですよ~
猫アレルギーなのに猫が大好きな娘は、すぐさま行く!と決めてましたわ~
で。
公演後、近くのてんやでご飯を済ませ、いざ!ビル7Fにある店内へ。
猫耳をつけたお姉さんに案内され、手洗いを済ませてから着席。
システムは、時間制とのことで、いろんなパックもありました。
食べるところと猫ちゃんたちがいるところは別になっていて、マンションの一室を改装したみたいな店内を行ったり来たりする感じでした。
一応ご飯の後なので、デザートセット(お好きなデザートとお好きなドリンクの組み合わせができる)を2つ頼み、お一人様15分250円とのことで、1時間くらいでいいかな~と思いながら、猫ちゃんたちのいるお部屋へ♪
そのとき、たまたま脱走してきていた猫ちゃん「ちゃるくん」がいたので、「連れて行ってください」と言われ、一緒に猫ちゃんのお部屋に行きました。
(ちゃるくんは、何度でも脱走するらしい…)
お部屋には15匹の猫ちゃんたち!
ほとんどが寝てるzzz
そして、寝ているところに近づいてもびくともしない。
普通だったら、神経質になってそうなものなのに、なんなんだ~!ここの猫ちゃんたちは!
すごく人間を信頼しているのがよくわかりましたよ~
ビビッたり、怒ったり、嫌がったりする猫ちゃんがちっともいない。
皆されるがまま~くらいの勢いで、すっかり落ち着いていました。
途中でスタッフさんに「お食事のご用意ができました」と呼ばれ、食べるお部屋へ戻ってみたら…
うわぉ!美味しそうです♪
ちなみに、注文したのは「レアチーズ」とマンゴーなんとかフロート(忘れた…)、抹茶ラテと「猫ばば」という怪しげなデザート。
「猫ばば」はメニューに写真がのっていない、注文した人だけが見ることの出来るものだそうです。
なので注文してパチリ☆
これが「猫ばば」だ~
肉球が…!!わかります?
いやね、どれも美味しかったです!!
あんまりのんびり食べていると、せっかくの猫タイムが…お金が…と気になったので、とっとと食べて再び猫ちゃんのお部屋へ。
夜の9時におやつタイムがあり、1皿200円で猫のおやつをゲットし、そのお皿を手にするとわらわらと皆寄ってくるではありませんか!
さすがの娘も、「うわ~、きゃ~、まて!」(←それは犬だ…)こんな状態。
襲われていました…(汗)
おやつタイムが終わると、また皆まったり眠りモード。
再びスタッフさんが「内緒ですよ~」といって、時間外のごは~んを持ってきた!
するとまた皆わらわらと集まり、群がり、よじ登り…
すごいパワーだ~
少しばかりエサをもらって、てなづけて、ちょっと元気になった猫ちゃんたちとたくさん遊びました~
↑ この子はチャオくん。
短足でメチャ可愛い~♪
↑ メーちゃんと遊ぶ娘~
↑ 遊びつかれてお休み中~
そして気がつけば1時間半…
その頃には、娘のくしゃみと鼻水が始まっていた!!
やばい、お会計~
と思い、部屋の扉を開けると、あの脱走癖のちゃるくんが、1匹従えて再び脱走!!
聞けば、もう1匹は弟のチュッパくんらしいです。
お兄ちゃんが弟に変な入れ知恵をして困るんですよ~とスタッフさん。
面白すぎます(笑)
帰る準備をしていたら、また別の抜け穴からちゃるくんが!
結局、お会計の後に見送ってもらいました~
このちゃるくん、今度目覚ましテレビの土曜版「めざましどようび」にご出演とか!
8月22日、がんばって起きてみよう。
いや~、猫カフェ、初体験でしたが、楽しかったです~
お台場の「ねこたま」よりもイイと思う☆
猫ちゃんたちがとても人間を好いてくれているのが良いです。
しか~し。
やはり限界は1時間くらいかな~
娘は帰りながら「目が…鼻が…体が…」
と、とてもかゆがっていました…
ああ、娘が不憫でならない~
でも、満足♪
どうやら五反田よりも自宅に近い場所にもあるそうなので、気分転換にまた行ってみようと思います。
あ~、今日は癒されましたわ~
広島滞在も、最終日となりました。
最終日は帰りの新幹線まで自由時間。
朝食を少し遅めにいただき、元安橋からフェリーに乗り、宮島へ行ってきました。
10時40分くらいかな、宮島へ到着し、いたるところで見かける鹿に興奮気味の娘。
鹿のふんがスゴイですね。。。
野生だからエサをあげたり、触ったりしないで-とありましたが、鹿があれほど人間を恐れず、むしろ信頼している様子で、なかなか難しいな…と感じました。
この日のこの時間は、ちょうど海に大鳥居が浮かんで見える時間でした。
そこで、少ない時間を有効にすべく、お金を少し払ってガイド船に乗りました。
大鳥居まで移動中。。。
↑と↓の2枚ですが、大鳥居の海側と陸側とで字が違うということを初めて知りました。
海に浮かぶ大鳥居を、間近で見られて感動です。
この鳥居も社殿も、ただ置いてあるだけだというのがスゴイです。。。
大鳥居に感動し、社殿も見学し、お腹が空いたので、名物の穴子飯と焼き牡蠣を食べました~
牡蠣、大好物なのです、ワタクシ。
ワタシに感化されたのか、娘も大好き~
ああ、よだれが…!
広島の牡蠣、最高です☆
また食べたい…
この牡蠣の味にノックアウトの娘は、広島の人と結婚して、広島に住むから~と宣言してました(^^ゞ
広島県民の皆様、あと10年後ぐらいに娘が仲間入りするかもしれませんので~
と、腹を満たした後、再び鹿と戯れ、広島駅に向かいました。
広島駅でお土産を買い、少し時間に余裕があったので、構内のトイレに行く途中、見つけたモノに興味津々の娘。
しばし鉄子ちゃんになってました…
というわけで。
濃厚な3日間を過ごし、新幹線に乗って帰京しました。
広島、とても魅力的な街です。
そして、とても勉強になりました。
やはり、原爆が投下された事実を物語にしてはいけないと痛感。
親子で訪れることに意義があると感じました。
新幹線で約4時間。
日帰りだってできそう。
毎年8月6日には祈りを捧げに訪れたいと思いました。
今度は旦那さんも連れてこなくちゃ。
旦那さんも牡蠣大好きなので(あ?もちろん、それだけじゃないけど~)
ちなみに。
帰りの日の都内は、ゲリラ豪雨だったそうですが、何故か出会いませんでした。
すっかり降った後に東京駅に到着。
外も傘要らずで歩けました。
なんだか守られた…ような。
以上、報告を終わります。
また行きます、ヒロシマへ。
きっと。
その前に、次は長崎。。。かな。
長崎も修学旅行で行ったきりです。
長崎は、恩師であるKIDの演出家・東由多加が眠っています。
長崎にも行くことを考えなくちゃ。
では~
8月6日。
朝が早かった…
5時に起床し、朝食を食べ、6時40分にはホテルを出発しました。
7時ごろに平和記念式典の会場へ到着しましたが、もっと早くから祈りを捧げに来られた方々がたくさんいらっしゃいました。
席に一旦着席し、開始までの空き時間で献花を行い、再び席で待機。
8月6日はいつもなら朝から照りつける太陽の下、式典が行われることが多く、知人友人から「かなり暑いから、覚悟しておいたほうが…」と教えてもらっていたのですが、今年は朝から曇天。
時折小雨がパラつき、涼しい風が通り抜ける、といった感じでした。
待っている間、頭上にトンボが数匹。
式典に参加するかのように、どこに止まるでもなく、ウロウロとしていました。
式典が始まり、平和宣言や、子供たちの宣言を聞き、悲しいのか怒りなのかわからないものがこみ上げ、涙をしきりにこらえてました。
8時15分、黙祷。
静寂…ではなく、どこからか聞こえてくる反核運動の方たちの叫び声が、魂を鎮めるどころか騒がしてるように感じられ、被爆者の会の方から「当日は静かにして欲しい、そっとして欲しいのが本音なんだ」と言われたことを思い出してました。
せめてこの時間だけは、せめてこの日だけは…と、思わずにいられませんでした。
その後、時の首相が挨拶をはじめると、中高生を始め、大人までもが立ち上がり、手にしているカメラでバシャバシャ撮っているではありませんか。
何しに来たんでしょう、この人たち。
首相に会いに来たんでしょうか。
引率の学校の先生までもがカメラを持って立ち上がっていたので、思わずにらみつけてしまいました。
ワタシはこういう行為が許せません。
だって、おかしくないですか?
ワタシは娘に、「こういう大人にはなってくれるな、頼む」とだけこそっと伝えました。
式典では様々な人たちがおしぼりを配ったり、お水を用意したりと、世界各国から集った方々に対しての気配りをされていました。
心より感謝いたします。
なんとも複雑な思いを胸に、その後は被爆者の会の主催する「献花・献水式」に参列するため移動。
←移動する時に通った、記念碑横の献花。
←世界から原爆がなくなるまで燃え続ける炎。
献花・献水式では全国各地から団体が集い、花や水を捧げ、千羽鶴を捧げ、祈りました。
その後、一路ホテルへ。
ホテルの会議室で、被爆者の会の会長から、直々に被爆体験を語っていただきました。
それはまるで「はだしのゲン」そのもの。
地獄絵巻は、本当にあったのだ…と。
水、水、と合唱のように聞こえ、被爆した当日の夜は眠れなかったと。
求められては水をあげ、水を飲んだら死んでいく、その繰り返しだった…と。
時折、目に涙を浮かべ、死体がゴロゴロしている傍で、もらった握り飯を平然と食べられる、そんな精神状態だった…と。
死体の塊の中で真っ黒な細い腕がユラユラ伸びていて、その黒い腕が自分を追いかけてくるような悪夢を何年も何年も見続けたと。
その体験を最初は語ることがイヤで、思い出すのもイヤだったが、語っていくことのできる最後の世代だぞ、と諭され、思い切って語り継いでいくことにしたと。
しばらく元気に過ごしたが、数年前に胃ガンになり、手術をして今なお生きているんだと。
家族も皆ガンにかかり、原爆の被害は終わっていないんだと。
涙せずにはいられませんでした。
小学生の頃、何度か被爆者の方や戦争体験のお話を聞く機会がありましたが、今はそれを語る人が少なくなっています。
思い出すのもイヤになる、そんな体験を赤裸々に語っていただき、ワタシ達が今度は語り部にならなくてはいけないんだと、新たに心に誓いました。
その後、昼食をとり、再び平和記念公園へ。
記念碑めぐりをしました。
折鶴…といえば、原爆の子の像。
わずか2歳で被爆し、めだった外傷もなかったのに、白血病を患い、12歳でこの世を去った佐々木貞子さんの像です。
←碑めぐりの途中で撮影した、原爆ドーム。
その後、被爆者たちの遺骨が納骨してある原爆供養塔へ行き、そこで「この平和記念公園の下には、まだ骨が埋まっているんですよ、その上を、ワタシ達は歩いているんです」と教えられました。
衝撃でした…。
その後、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館へ。
そこでは、様々な方々の体験を聞くことができるようになっていました。
その後少しの間自由行動になり、夕方、とうろう流しへ。
色とりどりの手作りとうろうには、平和への願い、誓い、祈りが書かれ、川に流されていきます。
その後解散となり、夜になるまで商店街をブラブラし、再び元安橋付近へ行きました。
夜はうまく画像が取れなかったためUPしませんが、川でのライブの歌声の中、静かにとうろうが燃えながら川を流れていました。
その元安橋付近で、高校生かな、影絵の展示をしていました。
娘が食い入るように見ていました。
思わず、その様子に声をかける、見知らぬおばさま。
何かを感じたんでしょうね。
娘も、おばさまも。
早朝からの長時間、親子ですっかりバテました。
これで2日目が終わりです。
次は3日目、最終日です。
今回の旅は、居住区の企画「広島平和派遣事業」に親子で参加するというものです。
なので、他にも親子が6組。
男の子が多かったかな~
メインは広島平和記念式典への参列、被爆者体験講話、各資料館視察です。
1日目
東京を新幹線で午前8時10分に出発し、午後、広島に到着。
小学生時代に修学旅行で訪れて以来23年ぶりの広島です。
広島駅から路面電車に乗ってホテルの最寄駅まで移動。
路面電車は知ってましたが、こんなに生活に密着していたんだ…と改めて感じました。
東京じゃ、都電ぐらいしかないからなぁ~
都電が近場になければ、ホントに無縁のモノ。
娘よりもワタシが興奮気味でした(^^ゞ
さて。
ホテルに荷物を置き、昼食後、原爆被爆者の会の方の案内で、まずは袋町小学校平和資料館へ。
この小学校は、被爆当時では珍しく鉄筋コンクリート造りの建物で、有名な原爆ドームと共に残った建物でした。
被爆した人たちが、ここの壁に伝言を書き残していたのですが、授業開始に伴い塗り替えられ、建替えの時に伝言が発見されたため、一部を資料館として残しているそうです。
その後、爆心地と言われる「島医院」(現:島外科)を通り、爆心地からすぐの墓地の墓石を触らせてもらい、光を受けたところは焼けてボコボコになっているが、陰になっているところはツルツルしている、という違いを知りました。
その足で、平和記念公園の原爆ドームへ。
この建物は、元は広島県物産陳列館だったそうです。
23年ぶりに見る原爆ドームは、保存の為の修復・補強がされており、後世に伝える為になんとか残しておきたいという思いが感じられました。
娘と共に来ることができ、娘にも次の世代へ語りついで欲しいと願いました。
その後、相生橋を通り、「はだしのゲン」のゲンが通っていた小学校・本川小学校平和資料館へ行きました。
なお、相生橋の形が独特で、T字型の橋だった為、原爆投下の目印になったとされています。
本川小学校平和資料館では、被爆した時の物が展示されていますが、以前、広島平和記念資料館に展示されていた「被爆時の市内パノラマ模型」があります。
それを見た瞬間、修学旅行で見たことを思い出しました。
本川小学校では地下に設置されており、なんともいえない地下のにおいに包まれ、なんともいえない気持ちになりました。
その後、広島平和記念資料館へ。
23年前に比べ、資料館の中はしっかり整理され、展示が見やすくなっていたと感じました。
小学生のときはしっかり見ることができなかったろう人形や、焼けて焦げた体の写真、指先を焼けただれてなくした後も黒く伸び続けた爪、など、大人だからこそしっかり目を見開いて、心に刻むことができました。
娘はワタシが訪れた時よりも1学年下ですが、当時のワタシよりもしっかりしているのか、惨状に目を背けることなく、解説を読み、しっかりと心に刻んでいたように思います。
夜は広島のお友達と出会い、夕ご飯を食べました。
←このお店に出没しました~
このお友達、簿記仲間でして、実はお会いするのが初めて☆
でも、とても初めてお会いしたとは思えないくらい、ざっくばらんにお話できて、朝からの緊張を解きほぐす、良いひと時を過ごすことができました。
ここまでで1日目なんだけど…
このままだとなが~くなりそうなので、分割します。
では、2日目は次回へ。。。
今日は娘が習っている合気道の大会があるのです。
大会と言っても、合気道は試合をしません。
演武大会とあるように、技を披露し合う会です。
本部道場に通っているので、ラストの方で出演。
ただ、人数が多いので、いつも娘を探し出すのが大変です。
今日はここに来る前に、お昼に娘は茶道教室へ行き、その後はワタシが大原簿記の水道橋校で日商簿記1級の予想会に出席するため娘と一緒に神保町へ。
ワタシが予想会に出席している間は近くのデニーズで娘を待たせ、終了後に徒歩で武道館まで来ました。
いつもはそれぞれ電車で行くけど、神保町と九段下ってこんなに近いのね…と改めて実感。
ちなみに夜は地元のお祭りに行くと意気込んでいる娘ですが、新型インフルエンザがかなり心配です。
演武大会は全国から人が集まってるし、お祭りだって狭い場所に大勢の人が集まってるし、これで発熱でもして感染してたってなると、どこで感染したかも特定できないでしょうね。
行く先々で手洗いとうがいをして、暑くてもマスクしておかなくちゃ。
もうすぐ出番かな~と思うので、ゆっくり楽しんで来ます。
夜は簿記勉するぞー!
祭り行きたくないよー。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:50性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-