たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は焼肉食べ放題に行ってきました(^^)
焼肉屋自体1年ぶりくらいだし、ましてや焼肉の食べ放題なんて12年ぶりくらい!!
なんだか妙にウキウキしちゃいましたよ。
場所は新宿三丁目にある味仙荘という焼肉バイキングのお店。
繁華街から離れているせいなのか、GW明けの週末だからなのか、金曜日でも比較的静かでした。
お肉・野菜各種にキムチにデザートにソフトドリンクも込みで大人2604円(子どもは半額!!)、生ビールやサワー各種飲み放題付なら3990円。
しかも、月曜から金曜の平日なら時間制限なし!!!
う~ん、しっかり食べまくりました。
もう当分お肉はいらなぁい。
気になるお味は、普段から焼肉を食べなれていないワタシには十分美味しくいただける内容だと思いました。
ガッツリ食べたいときに、また行きたいなぁ!!
というわけで、今日はぜんぜんぼきべんに手をつけていないです。。。
明日はワタクシ誕生日なんだけど、朝から娘の用事で日中はおでかけです。
送っていくだけで娘に付き添わなくてもいいので、待っている間今日の分もしっかり勉強しようと思います。
ああ~
34歳の足音がしてきた・・・
さらば!33歳!!!
簿記の勉強もあるのに、何で今更運転免許なの~?って感じですが。
年頭に誓った"挑戦したいときが挑戦するとき"をモットーに、短期集中の合宿プランで教習所に通います!!
なぜ合宿なのか・・・。
都内の教習所はやっぱりお値段が高いデス。
そして我が家は都心部なので、都内の教習所に通うほうが大変。
あんまり長い時間をかけるのは、現在の状況では不可能。
そして何より、ワタシの実家の近所の教習所で受けちゃえば、帰省もできるし、娘の夏休み中なら実家に預けることができるし、そうすれば合間に顔見ることもできるわけで。
その期間だけは免許取得に向けて集中できるわけで。
というわけで。
今年の夏は、いよいよ運転免許GET!します♪
ただ一つ気がかりなことは・・・。
AT限定ではなく、MTに挑戦すること。
というのも、旦那の実家もワタシの実家もマニュアル派。
お互いの両親に何かあったときに、たとえ手伝いに行っても運転できないと意味がないですから。
でも・・・
ワタシに運転できるんだろうか・・・。
ま、また一つ目標が増えたので、がんばらないと。
昨日は激しくて楽しい一夜を過ごしました~!
久しぶりに会った(といっても1ヶ月ぶり~)仲間との飲み会だったんですが、終始笑いの絶えない状態で、閉店だとか明日仕事が~とかがなければ、朝まででも笑ってただろうな~って思っちゃいます。
昨日のブログを書いた時は、なんだか泣けてきて、ちょっとテンションが下がってたんだけどね。
下がった分、倍にしてテンション上げられました。
この4月20日は、KIDの演出家 東由多加の命日なんです(って昨年もブログに書いてた~)。
そこで、昨日はあんな感じでブログ書いてみたくなっちゃったんです。
ワタシ達は、いってみれば最後のKIDに関わった世代。
東さんと過ごした時間は、KIDの歴史から見るとほんのちょっとだけ。
それでもワタシ達は東由多加を想い、昨日は東さんと一緒に酒を飲むぞ~!って何度も東さんに乾杯し、当時の思い出話やら、KIDとは全く関係ないネタも持ち出して、大いに盛り上がったのでした。
あれだけ楽しめる酒って、そうは無いです。
きっと東さんも参加してくれてたんじゃないかしら~
それとも"ノーーーーーーーーーーーッ!"って怒ってたかなぁ(わかる人にはわかるかな)。
でも、昨夜は日本各地で東さんを想いながら酒を呑んだ人たちで溢れていたと勝手に思っているんだけど、とりわけ賑やかに酒盛りをしたグループだったと思います。
あ~、昨日のメンバーで芝居やったら最高に面白いだろうな~ってまじめに考えちゃう。。。
でもおかしいな。
東さんの誕生日の祝い酒を飲もうって決めてたのに・・・
今度は祝い酒やりますからね、東さん。
というわけで。
実は金曜日も飲み会だったりしたんですが。。
飲んでばかりの週末ではありましたが。。。
それでもコツコツと日商簿記1級の勉強は継続中ですぞ!
今週中には工原の教材を全て終わらせそうです。
変わりに商会になかなか手が届きませんが・・・
昨日の飲み会でパワーを充電したので、このまま一気にGWを猛勉強で駆け抜けられそうです!!
だがしかし、なかなか更新できず・・・
取り急ぎ、近況報告です。
簿記2級の合格を受け、ほどなくとある派遣会社に登録してきました。
たまたまみつけた経理・会計職専門の派遣会社です。
いきなり専門職で登録なんて・・・って感じですが、たまたま見かけた"未経験OK"という字に乗っかってしまい、途中までネットで仮登録をしてみましたが、途中で書き込めるような経歴がない!と気がつき、仮登録をやめたつもりだったんです。
ところが翌日お電話をもらい、かくかくしかじかと流れを説明すると、それでもいいので一度登録に来てくださいとのこと。
なにぶん初めてのことなので、先週の土曜日に登録してきたのでした。
そして、なんだかお仕事を紹介してもらえそうで・・・
週明け朝からとある会社に面接に行ってきます!!
あ、今週は舞台を観たり、ライブに出かけたりしてました。
舞台は旦那さんが公演中なので、娘と一緒に木曜日に観に行ってきました。
そして金曜日は普段からやっているダンスのレッスンへ。
ライブは本日土曜日(日付が変わってるけど)の夜に2本掛け持ちです。
まずは赤坂のバーでワンマンライブ、途中で抜けて高円寺のライブハウス、って感じでした。
どちらも劇団でお世話になった音楽家のライブで、どちらも久しぶりだったし、おまけにどちらにも会いたいお友達が来ているという状況だったので、赤坂から高円寺という道のりをものともせず、どちらも楽しんで帰ってきました。
詳細はまた後ほど~
それから、現在の簿記の学習状況ですが、まだ工原3冊のうちの2冊目です。
一応、総合原価計算を終わらせ、今は標準原価計算真っ只中です。
テキストはこの2冊目の終わりが見えてきたので、本日最終の3冊目を購入しました。
週末の激しいスケジュールが峠を越したので、明日でなんとか2冊目を終わらせたいのですが・・・
ちょっと厳しいかも。
一応目標は、来週から3冊目に入り、20日までには工原を終わらせ、その後GW明けまで商会にどっぷり浸ってひと通りやってみてから5月のキャリアアップ講習を受けたい!です。
そうそう、登録した派遣会社主催の実務経理の入門講座も、今度の火曜日に受講しようと思って申し込みました。
なんだか近いうちに仕事をすることになりそうなので、簿記の勉強も大切だけど、実務のことも知っておかなければ・・・と思って。
一山超えて、また一山あり。
しばらくはこんな生活が続きそうです・・・
その合間にちゃっかり飲み会の計画も立てているんですがね(^^ゞ
最近の睡眠時間は平均4~5時間ぐらいです。
目標立てて、やり遂げようとしているからなのか、それはまるで本試験が間近なのか?って思うほど、気が張っているみたいです。
今からこんなことでは、途中でバーストするんじゃないかと思ってしまう今日この頃です。。。
ではこの辺で・・・
PS うさこさん
コメントいつもありがとうございます!
ちゃんと読んでますよ!!
お返事まだしてなくてごめんなさい。
必ず返事書き込みますので、今しばらくお待ちくださいねm(__)m
基本的に寂しがり屋なので(^^ゞ本当に嬉しいです☆
なので、必ずコメントにはお返事を書いてます。
しかし~
ワタシって加減を知らないっていうか、お返事が長文になってしまうんです(>_<)
読みづらくってごめんなさいっ!
寂しがり屋なうえ不器用者です。
挙句、お返事が遅くて本当に申し訳ないです…
(たまに早すぎるときもあったり・・・)
こんなヤツですが、簿記勉メインでしばらく更新していきますので、これからもよろしくお願いします<m(__)m
(ここからは心の声としてお読みください↓)
簿記勉メイン・・・
あれ~おかしいな。
ワタシは役者のはず・・・。
もちろん忘れてないつもりなんだけど。
自分が役者だってこと。
あ、女優か・・・
役者って言葉のほうが好きだな~
自分に合っている気がする。
簿記1級への道は、今後の役者生活につなげるのだ!
どうつなげるのか~
う~ん。。。
自分の中ではつながっているんだけど~
その答えは40歳を迎える時に明らかになる!かな。
きっと。
あと6年とちょっと。
時間がない。
いましかない。
いまこそ挑戦のとき。
簿記勉やりながら、ダンスだってやるんだい!
歌もうたうぞ!!
舞台復帰までに、今の自分を高めるぞ!
だから今は簿記勉がメインなんだよな~
たまには友人のライブ情報や旦那さんの舞台情報なんかも書きたいなぁ~
でも簿記勉ばかりになりそうだな~
ああ~早く自分の舞台のお知らせとか告知したい!
40歳までお預けだ・・・
つまんな~い。
くっそぉ~
簿記がんばるぞ!
今は1級合格目指すんだ~い!!
というわけで。
心のつぶやき☆でした。
失礼しました~
勉強がんばります!!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-