たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
久しぶりの簿記ネタです。
といっても、特別なにかあるわけではないですが。

いや、気がつけば、あと1週間となってしまいました。
第161回全経簿記上級試験。
前回の11月日商と同様に、3度目となります。

全経上級試験に3回も挑戦するってどうよ~って、自分にひどいツッコミを入れている日々でございます。
そしてここんところ、勉強すればするほど、「自分は合格なんてしないんじゃないか」って自分を責めることばかり。
そりゃあもう、ひどいプレッシャーの嵐で、滅入ってます。

なんて、そんなこと言っている場合じゃないですね。


一応、今回対策のために過去問を3回転、公式テキスト商会・工原の確認をやりつつ、毎日の通勤時間や家事の合間に理論や新論点を音声で仕込んでいる状況です。

公式テキストってやつが活字ばかりで、慣れ親しんだネットスクールの「とおるシリーズ」や「サクッとシリーズ」とは真逆でして、最初はかなり読みきれなかったです。

でも、2回目、3回目…と繰り返し読んでみると、結構面白くて。
文面の言い回しとかも試験に近しい感じがするので、これに慣れておくのは大切かと思ってやってます。
そして、改めて過去問で出題された内容が満載だと感じているところです。

全くもって、全経オンリーの日々ですが、コレが終われば…



え~、コレが終われば。

実は建設業経理士の1級を受験します。
3月14日に。
受験票が昨日到着しました。

無謀にも、1級申し込んじゃったんですよぉ~
しかも3科目。
う~ん、受験料高いよぉ~(涙)

建設業経理事務士にあたる3級は日商簿記2級を取得した後で取りましたが、その後は全く興味がありませんでした。
でもね、たまたま2級のテキストと過去問をちょこっとやる機会があり、あ~、1級勉強しておきたいな~って思ったわけです。

ただ、全経後3週間しかないので、合格を狙っての挑戦ではないです(←かなり弱気)。
でも、3週間はドップリ建設業簿記~になりそうです。
せっかくやるなら、ちゃんと学びたいし。

それが終わってから6月日商に向けて始動開始、の予定です。

ちなみに、今回の6月対策は、今度こそ過去問をちゃんとやる!です。
建設業簿記終了後の1ヶ月で過去問をひと通りやりながらテキスト確認。
できれば1ヶ月で2回転させたいけど、そんな時間は取れそうにないので、まずは1回転。
そして、4月中に始まるであろうNSの直前答練に参戦し、教材であるラストスパート模試をつぶしつつ、過去問をひたすらまわす…
これが理想!です。

やっぱり過去問は大切だと、3回の試験で痛感しました。
もう迷いはありません。



と。
そんな調子でございます。


まずは全経上級制覇!
迷いや不安はいっぱいありますが、もう1週間後に迫っている!!
無事に健康で試験を受けられるように、体調管理をしっかりして当日を迎えたいと思います。

今までやってきた自分をどこまで信じることができるか。
これをテーマに、残された時間を有意義に過ごしていきます。

まってろ!全経!!
お手柔らかに(^^ゞ

拍手[4回]

PR
        

マイミーオネタに続いてですが、11日は娘が友チョコ作りに励んだ一日でした。

せっかくのお休みだったので、ガッツリ簿記勉!と思っていたのもつかの間。
娘が友達呼んで一緒にバレンタインチョコ作りを始めてしまって…

先日、風邪を引いて学校を休んだんですが、こういう時は元気なんですね(^^ゞ

子供二人放っておいて外勉強ってわけにもいかない状況になり、隣の部屋で勉強してました。

そして案の定、途中何度も「おか~ちゃ~ん!」攻撃が!!
その度に立ち上がり、なんだかグッタリ。

でもしばらくして、二人で仲良くやれるようになったところを見計らって、外勉しちゃいました~
コツがわかると簡単だし、友達と二人で楽しそうだったし。
後片付けが心配だったのですが…

でも。
帰宅してみると、結構キレイに片付けてあって、おぉ!なかなかやるじゃん!って思いました。
床にもテーブルにもチョコが残ってましたが…(!)

ま、使った道具や食器は綺麗に洗ってくれていたし、テーブルの上に残置物はなかったし、ヨシとしましょ。


にしても。
メディアの影響って恐ろしいですね…
今日のチョコは「友チョコ」らしいです。
しかも学校持込OKなので、クラスメイト皆に渡すらしいです。

昔、本命チョコを学校に持参して、先生に取り上げられた記憶のあるワタシにとって、なんとも理解しがたいコトなんですが。


って、娘よ。
今年のバレンタインは日曜日ですケド~?

拍手[0回]

        
先日、ブラザーさんからマイミーオの代替機が到着しました。

とっても大きな箱に収められ、ひと通りのモノが入ってました。
修理には本体しか出していなかったのに、子機までキタ!
しかも新品か?っていうくらい美品。
インクも未開封の純正インクがついてきたし。

素晴らしすぎます!

せっかく子機までつけてくれたので、つかの間の子機2台生活を堪能してます~
台所に置いたけど、部屋まで行かなくていいからラクチンだぁ。

そして、やっとプリンタが使えるようになったので、ホントに助かりました。
ありがたや、ありがたや~

でも一つ問題が。

狭い家に、大きな箱。
置き場ないよぉ~
とりあえずタンスの上に避難させてます(汗)
地震でも来たら、間違いなく落下するなぁ。。。

ま、しゃ~ない。
しばらくお世話になります☆ブラザー様(^^)/

拍手[0回]

        
さて。
先日の我が家の相棒・マイミーオくんですが。。。

廃インクのパットがらみは良さそうなのですが、紙送りのパーツがいかれていたみたいです。

う~ん、やっぱり。
普通紙は問題なかったけど、写真用の紙が送れなくって大変だったことがあるのです。

で。
パーツ取替えにあたり、部品の納品が、なんと3月になるそうで…


へぇ~!? 3月って…


うひょ~って感じなのですが、期間が長くかかるため、代替機を届けてくれるそうです♪


あいや~!
ブラザーさん、やってくれるじゃな~い☆

今度の月曜日くらいには届くらしいので、しばらくは不自由しないで過ごせそう。
ホントはプリントしたいものとかあるんだけど、ちょっとガマンしておこう。


というわけで。
我が家の相棒が生まれ変わって帰って来るまで、もう少しこのネタ、引っ張りそうです。


いや、他にネタがないわけじゃないのよ~(汗)
毎日刺激的な日々を送ってますから(*^^)v

さぁ、全経まで2週間。
しっかりがんばろ~

拍手[1回]

        
先日、マイミーオの廃インク吸収パッドがいっぱいになって…とブログに書きましたが。


あの後、旦那さんが帰宅したので早速チェック。

う~ん、正直今までよく持ちこたえたな、といった感じでした。
パッドがいっぱいになって、溢れて変な場所に流れ込んでて…

数時間格闘してましたが、もはや術なし。
家電なら何でも修理しちゃうんだけど、さすがに今回はお手上げ。


そこで、いよいよ買換えかな…と調べてみたら、結構お安いんですね。
びっくりしました。
多分、MFC-610CLN発売後に比較的早く購入し、その時4万円くらいしたんじゃないかな。

でも今は、このシリーズの最上位機種でも35000円くらい。
30000円あればいいのが買えちゃうのか~と、かなり購入のほうに意識が偏ったんですが…


翌日。
購入前に一応ダメもとでブラザーさんに電話。

☆修理代は12600円です☆

おおっ!
それって、ローラーの不具合(が若干あったので)とかも込みでみてくれるの?って聞いてもらったら、全て点検して、輸送費コミコミでそのお値段とのこと。


う~ん、だったら「修理」で満場一致。
旦那さんは、新しい機種に変えて、自動給紙付にしたいっていってたけど、その夢はしばらくお預けです。


ブラザーさん、なかなかステキじゃない~☆
もう5年以上経ってるのに、そのお値段でやってもらえるならやってもらいましょ。

でも、修理してからどれくらい持ちこたえるのかな…ちょっと心配。


というわけで。
明日引取りに来ます。
そして、コの子の先代「おたっくす」が見事復活!
といっても、子機がNG&感熱紙に赤線入っている状態なんだよな…
ずっと押入れで冬眠してたし。
うまくつないでいておくれ~

マイミーオレポ、続きがありますね、きっと。


そんなことしてる場合じゃない~!
全経まで3週間切ったし、がんばりますっ!!

拍手[0回]

        

我が家の相棒・ブラザーのマイミーオ<MFC-610CLN>くん。
電話・FAX・プリンタ・スキャナなど多機能で、今まで特に問題なく使ってきたけど…

本日、ついにエラーメッセージが。
「インサツデキマセン」
これが何をどうあがいても消えない…(汗)
どうやら廃インク吸収パッドってヤツのエラーらしく、ワタシじゃわかりませ~ん。

最近、黒インクモレの筋が入るようになってたんだよな…
ネットで調べてみたけど、恐らくいっぱいになってしまったらしい。

そんな時にかぎって、頼みの旦那さんが飲みに出かけております。
家電修理はお手の物…なのに。。。
早く帰ってきてちょんまげ(涙)

とりあえず、電話は使えるから、まぁいっか。
 

こんな状態になって、購入してからどれくらい経つのか…と調べてみたら、2004年秋。
5年以上経ってますがな。
いっそ、最新クンに買換えるか。


と、そんなことに振り回されてしまっているのでした。

じたばたしてもしょうがないから、勉強しましょ。

拍手[0回]

        
最近毎晩2時3時に布団に入る生活を送っております。
昨夜は2時30分くらい。
布団に入ってすぐに寝付けるといいんだけど、30分くらい意識がぼや~と続いてます。

で。
昨夜のこと。

多分30分か、もうちょっとたったくらいの時間。
3時くらいかな?

突然、隣りで寝ている娘に、なにやら動きが。
静まり返っている真夜中って、寝返りの音もよくわかるじゃないですか。

その動きってば、明らかに起き上がったような感じでした。

せっかく眠りに入ろうとしているのに、目を開けると覚醒しちゃいそう~
そう思って、そのまま寝たフリ続行。

そのまま目を閉じていると、起き上がった気配から立ち上がった気配に。



と思ったのもつかの間、なにやらブツブツ言ったと思ったら

「カチャ」。


??!!

カチャって…電気つけた?


そしたら数秒後に「パッ!」って。


明るいや~~~~~~ん!!!


さすがに、何やってんだ~!っと思って立ち上がり、娘に向かって

「なんで電気なんかつけるの~!」

と消そうとしながら娘に目をやると


zzzzzzzzzzz


!普通に寝てる…!!


う~ん、どうやら寝ぼけて電気つけて、即座に布団かぶって眠ったらしい…

その後、また眠りに入るために時間を使ったのは、言うまでもありません(T_T)


寝言も寝相も寝ぼけもすごいわが娘だけど、真夜中に電気つけられちゃかなわんわ~


そして朝。
昨日、夜中にこんなことあったよっ!って娘と旦那さんに報告すると、

娘「え?何それ。」
旦那さん「は?全然知らない。」


ええ、そうですか、そうですね、いいですよ、それで。
その現場を体験したのはワタシだけってことです。

今夜は何が起きるのか…!!



そんな娘も、もうすぐ11歳の誕生日を迎えます。
今年は娘のリクエストもあり、ディズニーランドに行ってきます☆
寝ぼけて起き上がることがないくらい、いっぱい楽しんでこよう~

寒いけど(汗)

拍手[1回]

        
いや~、毎日寒いですね(>_<)
この季節の簿記勉は辛いもんです。
でも、おかげさまで、自分も家族も周囲も元気。
感謝感謝の毎日です。

娘はこの寒い季節でも、短パンで学校へ行ってるし(爆)
必ずいるよね、クラスに一人は(^^ゞ

何かネタがあるわけではないのですが(汗)、只今2月全経対策中でございます。
昨年の11月日商後、理論からスタートして、約1ヶ月かけて過去問終了。
2回転目に入って1週間ですが、あと2回分を残すところにきました。
さすがに2回転目は早い早い。
その代わり、大掃除も日々の家事もぶっちぎっていますけど。。。


この週末で過去問2回転を終了させます。
その後で、自分の不得意な論点を一つ一つ強くしていこうと思ってます。
全経公式テキストもやろう。
テキスト+過去問がお友達状態~

こんなに全経に片寄ってて、日商は大丈夫?って感じもするのですが。
今となっては、2月全経は最後の砦。
これを無事にクリアしないと、ワタシの2010年は始まらない気がする~

と。
ホントにネタが簿記勉しかない、たっぴなのでした。

ささ、晩ご飯の支度しなくちゃ。
これだけはサボれないよな…
にしても、ホントに台所は寒い…ブルブルッ

拍手[2回]

        
2月全経上級攻略のために、日々簿記勉に励んでいるたっぴデス。


さて。
やってきました、123回日商簿記検定試験1級の結果。
東京商工会義所ってば、合格なら大きい封筒で証書もつけて送ってくれます。
逆に、不合格なら圧着ハガキなので、見た瞬間に結果が判明します。

今回受け取ったのは。。。

圧着ハガキでゴザイマス。
ま、手ごたえも5~6割ってところだったので、そんなに簡単に証書はくれないよな~
ということで、ハガキオープン♪

123回の結果(カッコは東京の?平均点)
商簿 17(10.2)
会計 14(11.1)
工簿 16(11.7)
原計 22(10.2)

合計 69(43.2)

?!?!?!?!?!
ぬお~~~っ!!!
やってしまったのか???
69点って…
あと1点、力不足でした。

いや~、まさか自分が69点で泣いちゃうだなんて、思ってもみませんでした。
正直、他人事でした。
60点症候群と呼ばれないように、しっかりやっていかないと…

ちなみに122回では47点、最初に受けた120回では24点(恥)。
回を重ねるごとに、22~23点増。
振り幅が同じだ…
勉強の仕方を変えたほうがいいのか、このまま維持して次回も同じ振り幅で合格点を目指すのか。

一応、過去2回の試験よりは、問題が読み取りやすかったんだよな…
せっかく問題を読み取れても、正確な解答を導けなければ意味がないのですが。
昔は日本語検定か?って思えるくらい意味がわからなかったので(笑)、あと一息ってところなんですかね。

にしても、今回は原計に傾斜配点があるみたいですね。
下駄履かせのような。
それでも届かないんだから、合格する実力はナイってことです。
今のままでは。

とりあえず。
結果もわかったことだし、引き続き2月全経上級制覇を目指して、日々がんばっていきます。
この2月だけは外せない!!
なんとしても合格して、8月簿財挑戦したい!!
ムリなのは承知ですが、やるだけのことはやりたいです、いい年なので。

果たして40歳までにどこまで自分を高めることができるのか。
歌って踊る税理士になるのは、いつの日なのか…
最後の最後まで、あきらめないでがんばります。


最後に。
応援していただいた、全ての皆様へ。

今回も合格報告ができなくて、本当に申し訳ない。
もう少し、長い目で見守っていてください。
あきらめないで戦い続ける限り、結果は必ず出せると信じています。
どんな人間でも、前を向いて生きていくことができると信じています。
だから、まだまだ息切れしません。
まだまだこれからです。
スタートラインに立てる資格をつかむまで、絶対にあきらめません。
今までにない戦いをしていきますので、これからもよろしくお願いします。

拍手[9回]

        
新年明けましておめでとうございます!

2010年が始まりました。
昨年以上に簿記バカに磨きをかけて、がんばってまいります。

あ、のども体もそろそろちゃんと整えていかないと、年齢に負けそうな気配が…
なので、今年はしっかり歌と体作りもやっていきたいです。

さて、この後旦那さんの実家に帰省します~
移動中は音声学習でもしようかな☆

そうそう。
実は娘が一足先に帰省しています。
冬休みが始まってすぐに、一人新幹線の旅に。
年が開ける前に電話したけど、元気そうでした♪

娘がいないと、生活のリズムが狂っちゃうんだよな~


ささ、この後一眠りして、明け方に出発だ!
無事故で行ってきま~す。

ということで。
相変わらず簿記バカ&役者バカなヤツでございますが、本年もよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]